{"title":"Effects of Assertion Training on First-Year University Students’ Adjustment to University Life, Identity, and Self-Acceptance","authors":"T. Adachi, Naoko Adachi","doi":"10.5926/jjep.67.317","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"現在,少子化,および,大学入学定員の拡充の影響 で,大学進学希望者のほとんどが大学に入学できるよ うになっている。そして,高校から大学へ,大学から 社会への移行につまずく大学生も増えている(濵名, 2006)。このような現状において,大学生の初年次教育 に注目が集まっている(中央教育審議会, 2008; 濵名, 2006)。 初年次教育とは「高等学校や他大学からの円滑な移行 を図り,学習及び人格的な成長に向け,大学での学問 的・社会的な諸経験を成功させるべく,主に新入生を 対象に総合的につくられた教育プログラム」(中央教育 審議会, 2008,p. 35)と定義されるものであり, 2015 年度 で,国内の 96.6%の大学で実施されている(文部科学省, 2017)。以上のことから,大学新入生を予防的に支援す ることは,大学教育における重要な課題のひとつであ ると考えられる。 大学新入生が直面する 2つの課題 初年次教育の具体的な内容として,中央教育審議会 (2008)は,学問的・知的能力の発達,人間関係の確立 と維持,アイデンティティの発達,キャリアと人生設","PeriodicalId":309462,"journal":{"name":"The Japanese Journal of Educational Psychology","volume":"47 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2019-12-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"1","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"The Japanese Journal of Educational Psychology","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5926/jjep.67.317","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 1
主张训练对大一新生大学生活适应、认同和自我接纳的影响
现在,受少子化以及大学招生人数扩充的影响,几乎所有想进大学的学生都能考上大学。而且,在从高中到大学,再从大学到社会的转变过程中遭遇挫折的大学生也在增加(滨名,2006)。在这种现状下,大学生的首次年度教育备受关注。(中央教育审议会,2008;滨名,2006)。首次年度教育是指“为了从高等学校和其他大学顺利过渡,以学习和人格成长为目标,在大学的学术、社会经验为目标,主要以新生为对象综合制定的教育计划”(中央教育审议会,2008,p. 35)定义的内容,2015年度在日本国内96.6%的大学实施(文部科学省,2017)。综上所述,可以认为对大学新生进行预防性支援是大学教育的重要课题之一。作为大学新生面临的2个课题首次年度教育的具体内容,中央教育审议会(2008)提出了:学术知识能力的发展;人际关系的确立和维持;身份的发展;职业生涯和人生设置
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。