{"title":"A Molecular Graphics Program by Using the OpenGL Routine.","authors":"Y. Nakata, T. Takizawa, M. Uebayashi, T. Nakano","doi":"10.2477/JCHEMSOFT.6.157","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"OpenGL をグラフィックス・インターフェースとした3次元分子表示プログラムを開発した。このプログラムは3種類の形式の分子の座標値を読み込み、Windows 上にその3次元構造をグラフィックス表示する。本プログラムはVisual C++ で開発したのでWindows 系のOS が載っているパーソナルコンピュータで利用することが可能である。","PeriodicalId":205210,"journal":{"name":"Journal of Chemical Software","volume":"56 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"2","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of Chemical Software","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2477/JCHEMSOFT.6.157","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 2
Abstract
OpenGL をグラフィックス・インターフェースとした3次元分子表示プログラムを開発した。このプログラムは3種類の形式の分子の座標値を読み込み、Windows 上にその3次元構造をグラフィックス表示する。本プログラムはVisual C++ で開発したのでWindows 系のOS が載っているパーソナルコンピュータで利用することが可能である。