New Photon Upconversion Routes based on Coordination Compounds

N. Yanai
{"title":"New Photon Upconversion Routes based on Coordination Compounds","authors":"N. Yanai","doi":"10.4019/BJSCC.73.24","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"フォトン・アップコンバージョン (UC)とは長波長光を 短波長光に,すなわち低エネルギー光を高エネルギー光 に変換する現象である。UCの応用範囲は太陽電池や光 触媒などのエネルギー産出デバイスからバイオイメージ ング,ドラッグデリバリーなどのバイオテクノロジーま で幅広い。UCの機構として2光子吸収や第2次高調波 発生は古くから研究されているが,これらは太陽光に比 べて桁違いに強い励起光を必要とする。希土類ナノ粒子 を用いた UC系のバイオイメージングへの応用が検討さ れているが,有意な変換効率を出すには数 W/cm以上の 強い励起光が必要である。一方,1960年代初頭に見いだ された三重項―三重項消滅 (triplet-triplet annihilation, TTA) という現象を利用し,2000年代初頭に TTAに基づくア ップコンバージョン (TTA-UC)が提案された 。TTA-UC は太陽光レベルの弱い励起光を利用可能であり,またそ の変換効率が高いことから近年注目を集めている 。 TTA-UCのメカニズムを Fig. 1に示す。まずドナーが 光を吸収し,励起一重項状態 (S1)からの系間交差 (ISC) により励起三重項状態 (T1)を与える。その後,ドナー からアクセプターへの三重項エネルギー移動 (TTET)に より,アクセプターの三重項励起状態 (T1)が生成する。 この三重項励起状態にある2分子のアクセプターが拡 散・衝突して TTAを起こすことにより,元の励起光エ ネルギーより高いエネルギーレベルの励起一重項が生成 し,アップコンバージョン発光を発する。ここで三重項 励起エネルギー移動の各過程 (TTET,TTA)は電子交換 (Dexter)機構により進むため,分子は約 1 nm以下の距 離に接近する必要がある。","PeriodicalId":72479,"journal":{"name":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","volume":" ","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2019-05-31","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"https://sci-hub-pdf.com/10.4019/BJSCC.73.24","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.4019/BJSCC.73.24","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

フォトン・アップコンバージョン (UC)とは長波長光を 短波長光に,すなわち低エネルギー光を高エネルギー光 に変換する現象である。UCの応用範囲は太陽電池や光 触媒などのエネルギー産出デバイスからバイオイメージ ング,ドラッグデリバリーなどのバイオテクノロジーま で幅広い。UCの機構として2光子吸収や第2次高調波 発生は古くから研究されているが,これらは太陽光に比 べて桁違いに強い励起光を必要とする。希土類ナノ粒子 を用いた UC系のバイオイメージングへの応用が検討さ れているが,有意な変換効率を出すには数 W/cm以上の 強い励起光が必要である。一方,1960年代初頭に見いだ された三重項―三重項消滅 (triplet-triplet annihilation, TTA) という現象を利用し,2000年代初頭に TTAに基づくア ップコンバージョン (TTA-UC)が提案された 。TTA-UC は太陽光レベルの弱い励起光を利用可能であり,またそ の変換効率が高いことから近年注目を集めている 。 TTA-UCのメカニズムを Fig. 1に示す。まずドナーが 光を吸収し,励起一重項状態 (S1)からの系間交差 (ISC) により励起三重項状態 (T1)を与える。その後,ドナー からアクセプターへの三重項エネルギー移動 (TTET)に より,アクセプターの三重項励起状態 (T1)が生成する。 この三重項励起状態にある2分子のアクセプターが拡 散・衝突して TTAを起こすことにより,元の励起光エ ネルギーより高いエネルギーレベルの励起一重項が生成 し,アップコンバージョン発光を発する。ここで三重項 励起エネルギー移動の各過程 (TTET,TTA)は電子交換 (Dexter)機構により進むため,分子は約 1 nm以下の距 離に接近する必要がある。
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
基于配位化合物的新型光子上转换途径
光子上变频(UC)是指将长波长光转换成短波长光,即将低能光转换成高能光的现象。UC的应用范围广泛,从太阳能电池、光触媒等能源生产设备到生物成像、药物递送等生物技术。作为UC的机制,双光子吸收和第二次谐波发生很早以前就被研究过,但这些需要比太阳光强数量级的激发光。目前正在研究应用于使用稀土类纳米粒子的UC系统的生物成像,但要取得显著的转换效率,需要数W/cm以上的强激发光。另一方面,20世纪60年代初发现的三重项—三重项消失(triplet-triplet annihilation,TTA)现象,21世纪初提出了基于TTA的应用转化(TTA- uc)。塔特- uc可使用太阳光级弱激发光,而且转换效率高,近年来备受关注。TTA-UC的机制在Fig. 1中示出。首先施主吸收光,通过从激发多重项状态(S1)开始的系统间交叉(ISC)给予激发三重项状态(T1)。然后,通过施主向接受者的三重项能量转移(TTET),生成接受者的三重项激发态(T1)。处于三重项激发态的两个分子的接入点通过扩张、碰撞引起TTA,生成比原激发光能量更高能级的激发单项光,发出上变频发光。由于三重项激发能量转移的各个过程(TTET,TTA)通过电子交换(Dexter)机制进行,因此分子必须接近约1nm以下的距离。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
Synthetic Copper-(Di)oxygen Complex Generation and Reactivity Relevant to Copper Protein O2-Processing. Terminal Cobalt Imido Complexes Bearing N-Anchored Tripodal N-Heterocyclic Carbene Ligands:From Imides to Imidyls and Nitrenes ナトリウムイオン電池とプルシアンブルー類似体 The Structure and Reactivity of Metal-Oxygen/Water Complexes Quantum coherent manipulation of magnetic molecules
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1