Changes in density of human body and its fat content with special references to age.

H. Hachisuka, Isamu Mizuno, S. Yamaoka, Hisato Yoshimura
{"title":"Changes in density of human body and its fat content with special references to age.","authors":"H. Hachisuka, Isamu Mizuno, S. Yamaoka, Hisato Yoshimura","doi":"10.4327/JSNFS1949.23.46","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"筆者らの考案した成人用ならびに幼少年用の水中体重ならびに肺残気量の測定要領に従い, 7才から22才にわたる幼, 少, 青年を対象として測定を行ない, Dobelnの式を用いて人体密度を, さらにKeysの式を用いて体脂肪含有率を推算し, 年令別の発育推移を観察して次の結果を得た。(1) 人体密度は幼年期に低く, 身体の発育にともなって増大し, 16, 7才ごろに最高となり, 以後ほぼ一定ないしは僅かに低下の傾向を示した。(2) Keysらの式で算出した体脂肪量 (体重に対する%) は人体密度と逆比例の関係にあって, 16才ごろまでは発育にともなって減少し, それ以後は増大する。しかし年令とともに体重が増大するために, 体脂肪総量としては徐々に増大し, 16才を過ぎると増加が大きくなる。(3) 以上の結果から16, 7才ごろまでの体重の増大は除脂肪体重すなわち体実質の増加であり, それ以後は除脂肪体重とともに体脂肪量の増加をともなっている。(4) Rohler指数の高いもののうちには筋肉太りのものがいるために, これと体脂肪含有率 (人体密度) との相関は+0.4 (-0.4) の程度であって, 脂肪太りの判定にはRohler指数のみでは十分ではない。また体脂肪量と皮下脂肪厚の相関は0.5-0.6程度で部位によって異なり, ウエスト側腹および大腿部では0.60以上の相関がみられた。","PeriodicalId":86661,"journal":{"name":"[Eiyo to shokuryo] Journal of the Japanese Society of Food and Nutrition","volume":"13 1","pages":"46-50"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1970-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"3","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"[Eiyo to shokuryo] Journal of the Japanese Society of Food and Nutrition","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.4327/JSNFS1949.23.46","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 3

Abstract

筆者らの考案した成人用ならびに幼少年用の水中体重ならびに肺残気量の測定要領に従い, 7才から22才にわたる幼, 少, 青年を対象として測定を行ない, Dobelnの式を用いて人体密度を, さらにKeysの式を用いて体脂肪含有率を推算し, 年令別の発育推移を観察して次の結果を得た。(1) 人体密度は幼年期に低く, 身体の発育にともなって増大し, 16, 7才ごろに最高となり, 以後ほぼ一定ないしは僅かに低下の傾向を示した。(2) Keysらの式で算出した体脂肪量 (体重に対する%) は人体密度と逆比例の関係にあって, 16才ごろまでは発育にともなって減少し, それ以後は増大する。しかし年令とともに体重が増大するために, 体脂肪総量としては徐々に増大し, 16才を過ぎると増加が大きくなる。(3) 以上の結果から16, 7才ごろまでの体重の増大は除脂肪体重すなわち体実質の増加であり, それ以後は除脂肪体重とともに体脂肪量の増加をともなっている。(4) Rohler指数の高いもののうちには筋肉太りのものがいるために, これと体脂肪含有率 (人体密度) との相関は+0.4 (-0.4) の程度であって, 脂肪太りの判定にはRohler指数のみでは十分ではない。また体脂肪量と皮下脂肪厚の相関は0.5-0.6程度で部位によって異なり, ウエスト側腹および大腿部では0.60以上の相関がみられた。
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
人体密度和脂肪含量的变化,特别与年龄有关。
根据笔者设计的成人用及少年用水中体重及肺残气量测定要领,以7 ~ 22岁的幼、少、青年为对象进行测定,用Dobeln公式得出人体密度。进一步利用Keys公式推算体脂肪含量,观察不同年龄层的发育变化,得出以下结果。(1)人体密度在幼年时期较低,随着身体的发育而增大,16、7岁左右达到最高,以后大致呈一定或略微下降的趋势。用Keys等人的公式算出的体脂肪量(相对于体重的%)与人体密度成反比例关系,16岁之前随着发育而减少,之后增大。但是随着年龄的增长,体重也会增大,所以体脂肪总量会逐渐增大,过了16岁增加幅度就会增大。(3)从以上结果到16、7岁左右体重的增大是除脂体重,即身体实质的增加,此后除脂体重的同时伴随着体脂肪量的增加。Rohler指数高的物体中有肌肉胖的物体,因此与体脂肪含量(人体密度)的相关程度为+0.4 (-0.4),在脂肪过多的判断上,仅靠Rohler指数是不够的。体脂肪量和皮下脂肪厚度的相关程度为0.5-0.6,根据部位不同而不同,腰侧腹和大腿部的相关程度为0.60以上。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
Urea utilization in protein deficient rats Nutritive value of leaf proteins of Japanese radish Trial manufacture of the test paper for the detection of oxidized lipids. Fatty acid composition of horse meat lipids. A Dietary Treatment for Obese Women
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1