Development of Hydrogen Treatment System in Severe Accident

C. Iwaki
{"title":"Development of Hydrogen Treatment System in Severe Accident","authors":"C. Iwaki","doi":"10.1115/ICONE25-66707","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"1. 緒言 シビアアクシデント時の水素処理装置開発において、これまで球形に成型した金属酸化物を充填した反 応器の水素処理特性を試験してきたが、実機適用においては反応を阻害する要因の影響評価が必要であ る。そこで、反応阻害要因のうち最も重要と考えられる水蒸気の影響を評価するための試験を実施した。 また、水蒸気の影響を考慮した反応器評価モデルを作成し、積算水素処理量の予測精度を評価した。 2. 反応器特性試験および評価 2-1. 試験装置 試験装置は主に、水素、水蒸気及び窒素を所定の流量比で 混合する混合器、混合ガスの予熱器、反応器試験体より構成 される。反応器試験体として、内径 65.9mm、高さ 600mm の ステンレス管の内部にφ2.0mmの CuO を充填したものを使用 した。反応器内に熱電対を、反応器入口・出口に水素濃度計 を設置して水素処理量を算出した。 2-2. 試験結果 圧力 0.17MPa、ガス流量 62L/min、水蒸気濃度 33vol%で試 験した時の水素濃度の時系列変化を図1に示す。ガスが供給 されると金属酸化物と水素との反応が開始し、反応器試験体 出口水素濃度が 0vol%となった。別途計測した反応器内温度 分布から、入口部より金属酸化物は反応熱によって約 600°Cま で温度上昇し、高温域(反応域)が徐々に出口側へ移行する ことを確認している。出口近傍の金属酸化物の温度低下とと もに、約 9400 秒から出口水素濃度が上昇し(図1)、やがて 反応が終了した。ガス温度、水素及び水蒸気濃度をパラメー タとした試験を実施したところ、出口水素濃度及び金属酸化 物の最高温度はこれらの条件に大きく依存した。そこで水素 処理性能を評価するため反応終了までの積算水素処理量を計 算したところ、図2に示すように、相対湿度が低いほど、ま たガス温度が高いほど積算水素処理量は増加することがわか った。 2-3. 反応器評価モデル 質量保存式とエネルギー保存式を基礎式とし、水素処理速度式を組込んだ一次元の反応器評価モデルを、 水蒸気の影響を考慮して修正した反応速度式を用いて改良し、解析結果を試験結果と比較した。その結 果、積算水素処理量を誤差約 30%以下で予測することを確認した。 3. 結論 反応器の水素処理特性試験により、水蒸気混在の条件でも水素処理が可能であること、積算水素処理量は相対 湿度に依存することがわかった。また水蒸気の影響を評価可能な反応器評価モデルを作成し、水蒸気混在条件 における水素処理量予測の目途を得た。 なお、本件は経済産業省平成 28 年度発電用原子炉等安全策高度化技術基盤整備事業(シビアアクシデント時の水素処理システムの開 発に向けた基盤整備)の成果の一部である。 参考文献 [1]岩城ら、「シビアアクシデント時の水素処理システムの開発(5)」、日本原子力学会 2016 年春の大会、1I14 [2]香月ら、「過酸化金属による水素処理特性評価」、日本機械学会、第 21 回動力・エネルギー技術シンポジウム、E212(2016) [3]山田ら、「シビアアクシデント時の水素処理システムの開発(8)」、日本原子力学会 2017 年秋の大会(投稿中) Chikako Iwaki, Tsukasa Sugita, Akira Yamada, Motoshige Yagyu, Yoshiko Haruguchi and Masashi Tanabe TOSHIBA Corporation 図1 水素濃度及び水素処理速度の試験結果","PeriodicalId":8595,"journal":{"name":"Atomic Energy Society of Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2016-02-22","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"1","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Atomic Energy Society of Japan","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.1115/ICONE25-66707","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 1

Abstract

1. 緒言 シビアアクシデント時の水素処理装置開発において、これまで球形に成型した金属酸化物を充填した反 応器の水素処理特性を試験してきたが、実機適用においては反応を阻害する要因の影響評価が必要であ る。そこで、反応阻害要因のうち最も重要と考えられる水蒸気の影響を評価するための試験を実施した。 また、水蒸気の影響を考慮した反応器評価モデルを作成し、積算水素処理量の予測精度を評価した。 2. 反応器特性試験および評価 2-1. 試験装置 試験装置は主に、水素、水蒸気及び窒素を所定の流量比で 混合する混合器、混合ガスの予熱器、反応器試験体より構成 される。反応器試験体として、内径 65.9mm、高さ 600mm の ステンレス管の内部にφ2.0mmの CuO を充填したものを使用 した。反応器内に熱電対を、反応器入口・出口に水素濃度計 を設置して水素処理量を算出した。 2-2. 試験結果 圧力 0.17MPa、ガス流量 62L/min、水蒸気濃度 33vol%で試 験した時の水素濃度の時系列変化を図1に示す。ガスが供給 されると金属酸化物と水素との反応が開始し、反応器試験体 出口水素濃度が 0vol%となった。別途計測した反応器内温度 分布から、入口部より金属酸化物は反応熱によって約 600°Cま で温度上昇し、高温域(反応域)が徐々に出口側へ移行する ことを確認している。出口近傍の金属酸化物の温度低下とと もに、約 9400 秒から出口水素濃度が上昇し(図1)、やがて 反応が終了した。ガス温度、水素及び水蒸気濃度をパラメー タとした試験を実施したところ、出口水素濃度及び金属酸化 物の最高温度はこれらの条件に大きく依存した。そこで水素 処理性能を評価するため反応終了までの積算水素処理量を計 算したところ、図2に示すように、相対湿度が低いほど、ま たガス温度が高いほど積算水素処理量は増加することがわか った。 2-3. 反応器評価モデル 質量保存式とエネルギー保存式を基礎式とし、水素処理速度式を組込んだ一次元の反応器評価モデルを、 水蒸気の影響を考慮して修正した反応速度式を用いて改良し、解析結果を試験結果と比較した。その結 果、積算水素処理量を誤差約 30%以下で予測することを確認した。 3. 結論 反応器の水素処理特性試験により、水蒸気混在の条件でも水素処理が可能であること、積算水素処理量は相対 湿度に依存することがわかった。また水蒸気の影響を評価可能な反応器評価モデルを作成し、水蒸気混在条件 における水素処理量予測の目途を得た。 なお、本件は経済産業省平成 28 年度発電用原子炉等安全策高度化技術基盤整備事業(シビアアクシデント時の水素処理システムの開 発に向けた基盤整備)の成果の一部である。 参考文献 [1]岩城ら、「シビアアクシデント時の水素処理システムの開発(5)」、日本原子力学会 2016 年春の大会、1I14 [2]香月ら、「過酸化金属による水素処理特性評価」、日本機械学会、第 21 回動力・エネルギー技術シンポジウム、E212(2016) [3]山田ら、「シビアアクシデント時の水素処理システムの開発(8)」、日本原子力学会 2017 年秋の大会(投稿中) Chikako Iwaki, Tsukasa Sugita, Akira Yamada, Motoshige Yagyu, Yoshiko Haruguchi and Masashi Tanabe TOSHIBA Corporation 図1 水素濃度及び水素処理速度の試験結果
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
重大事故氢处理系统的研制
在绪言sib事故时的氢处理装置开发中,到目前为止对填充了球形成型的金属氧化物的反应器的氢处理特性进行了测试,但在实际应用中,有必要对阻碍反应的因素进行影响评价。看。因此,为了评价被认为是反应阻碍因素中最重要的水蒸气的影响而实施了试验。另外,制作了考虑水蒸气影响的反应器评价模型,评价了累计氢处理量的预测精度。反应器特性测试及评价2-1.测试装置测试装置主要由以预定流量比混合氢气、水蒸气及氮气的混频器、混合气体的预热器、反应器测试体组成。反应器测试体使用内径65.9mm,高600mm的不锈钢管内部填充φ2.0mm的CuO。在反应器内设置热电偶,在反应器的入口和出口设置氢浓度计,计算氢处理量。2-2.试验结果在压力0.17MPa、燃气流量62l /min、水蒸气浓度33vol%下试验时氢气浓度的时序变化如图1所示。煤气供应后,金属氧化物和氢气开始反应,反应器测试体出口氢气浓度为0vol%。根据另计测的反应器内温度分布,确认金属氧化物因反应热的影响,从入口上升到约600°C,高温区(反应区)逐渐向出口转移。随着出口附近金属氧化物的温度下降,出口氢浓度从9400秒开始上升(图1),不久反应结束。在以气体温度、氢气和水蒸气浓度为参数的测试中,出口氢气浓度和金属氧化物的最高温度严重依赖于这些条件。因此,为了评价氢处理性能,对到反应结束为止的累计氢处理量进行了计算,结果发现,如图2所示,相对湿度越低,气体温度越高,累计氢处理量就增加。反应器评估模型以质量守恒式和能量守恒式为基础公式,加入氢处理速度公式的一维反应器评估模型。考虑到水蒸气的影响,使用修正后的反应速度式进行改良,将解析结果与试验结果进行比较。确认了其结果,以误差约30%以下预测累计氢处理量。3.结论根据反应器的氢气处理特性试验,在水蒸气混合的条件下也可以进行氢气处理,累计氢气处理量取决于相对湿度。另外,制作了可评估水蒸气影响的反应器评估模型,获得了水蒸气混合条件下氢处理量预测的目标。另外,本事件是经济产业省平成28年度发电用原子炉等安全对策高度化技术基础整备事业(面向发生严重事故时的氢处理系统的开发的基础整备)成果的一部分。参考文献[1]岩城等,《严重事故时氢处理系统的开发(5)》,日本原子能学会2016年春季大会,1i14[2]香月等,《过氧化金属氢处理特性评价》,日本机械学会,第21届动力与能源技术研讨会,E212(2016)[3]山田等,“地震事故时氢处理系统的开发(8)”,日本原子能学会2017年秋季大会(投稿中)Chikako伊瓦基,Tsukasa Sugita, Akira Yamada, Motoshige Yagyu,Yoshiko Haruguchi和Masashi Tanabe TOSHIBA Corporation图1氢气浓度和氢气处理速度的测试结果
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
Development and application of the neutron standards Statement of the AESJ Ethics Committee on the incident of receipt of cash-and-gifts committed by KEPCO Research and Development of Processing and Disposal of Solid Radioactive Waste R&D Activities on Decommissioning of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Locally mesh-refined lattice Boltzmann method for fuel debris air cooling analysis on GPU supercomputer
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1