Dealumination of USY Zeolites by Thermal Treatment (Part 3) Effect of Exchangeable Sodium Ion.:Effect of Exchangeable Sodium Ion

K. Hagiwara, Takeshi Ebihara, Hidenori Yamada, Tadashi Shibuya, Junko Naito, S. Ozawa, S. Nakata
{"title":"Dealumination of USY Zeolites by Thermal Treatment (Part 3) Effect of Exchangeable Sodium Ion.:Effect of Exchangeable Sodium Ion","authors":"K. Hagiwara, Takeshi Ebihara, Hidenori Yamada, Tadashi Shibuya, Junko Naito, S. Ozawa, S. Nakata","doi":"10.1627/JPI.45.45","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"USYゼオライトを熱処理したときの脱アルミニウム挙動において, イオン交換性Naと雰囲気中のH2Oとの相乗効果をXRD, 固体NMRを用いて考察した。物理吸着水が除去されたUSYゼオライトを乾燥空気中で熱処理したところ, 交換性Naイオンの含有量の増加に伴い脱アルミニウムが進行しにくくなった。さらに, Na含有量の少ない試料では, 熱処理によりSi-OH基が増加した。一方, 100%スチーム雰囲気中でUSYゼオライトを熱処理したところ, Na含有量の増加に伴い結晶性だけでなくNMRでみられる短距離秩序も著しく低下した。このことから, 交換性Naイオンと雰囲気中のH2Oとの相乗効果により, 脱アルミニウムが促進されることが示された。ただし, 熱処理後に残存した結晶領域では, Na含有量が増加すると脱アルミニウムが進行しにくくなった。これは, 一次粒子内でのH2Oの拡散性に起因しているものと推測される。さらに, 熱処理後にいくつかの試料において, 通常-95ppm付近に観測されるSi(2Al)に帰属されるピークが約-92ppmに現れたのは, 脱アルミニウムに伴う骨格構造のゆがみによるものと考えられる。","PeriodicalId":9596,"journal":{"name":"Bulletin of The Japan Petroleum Institute","volume":"11 2 1","pages":"45-52"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2002-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"3","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of The Japan Petroleum Institute","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.1627/JPI.45.45","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 3

Abstract

USYゼオライトを熱処理したときの脱アルミニウム挙動において, イオン交換性Naと雰囲気中のH2Oとの相乗効果をXRD, 固体NMRを用いて考察した。物理吸着水が除去されたUSYゼオライトを乾燥空気中で熱処理したところ, 交換性Naイオンの含有量の増加に伴い脱アルミニウムが進行しにくくなった。さらに, Na含有量の少ない試料では, 熱処理によりSi-OH基が増加した。一方, 100%スチーム雰囲気中でUSYゼオライトを熱処理したところ, Na含有量の増加に伴い結晶性だけでなくNMRでみられる短距離秩序も著しく低下した。このことから, 交換性Naイオンと雰囲気中のH2Oとの相乗効果により, 脱アルミニウムが促進されることが示された。ただし, 熱処理後に残存した結晶領域では, Na含有量が増加すると脱アルミニウムが進行しにくくなった。これは, 一次粒子内でのH2Oの拡散性に起因しているものと推測される。さらに, 熱処理後にいくつかの試料において, 通常-95ppm付近に観測されるSi(2Al)に帰属されるピークが約-92ppmに現れたのは, 脱アルミニウムに伴う骨格構造のゆがみによるものと考えられる。
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
USY沸石的热处理脱铝(三)交换性钠离子的作用。:交换性钠离子的作用
利用XRD和固体NMR考察了热处理USY沸石时的脱铝行为中离子交换性Na和气氛中的H2O的协同效果。将去除物理吸附水的USY沸石在干燥空气中进行热处理后发现,随着交换性Na离子含量的增加,脱铝现象难以进行。此外,Na含量低的样品通过热处理增加了Si-OH基团。另一方面,在100%蒸汽氛围中对USY沸石进行热处理后发现,随着Na含量的增加,不仅结晶性下降,NMR所见的短距离秩序也显著下降。由此可见,通过交换性Na离子与气氛中的H2O的协同效应,可以促进脱铝。不过,热处理后残留的结晶区域中,随着Na含量的增加,脱铝现象就难以进行。据推测,这是因为H2O在初级粒子中的扩散性。另外,在热处理后的一些样品中,通常在-95ppm附近观测到的归属于Si(2al)的峰值约为-92ppm。被认为是由于脱铝引起的骨骼结构的变形。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
Catalytic Cracking of Heavy Oil with Iron Oxide-based Catalysts Using Hydrogen and Oxygen Species from Steam Desulfurization of Heavy Oil with Iron Oxide-based Catalysts Using Steam Improvement of Silica–alumina Supports for Diesel Oxidation Catalysts through Control of Both Composition and Pore Structure Effect of Low-concentration Furfural on Sulfur Amino Acid Biosynthesis in Saccharomyces cerevisiae Development of Highly Active and Durable Platinum Core-shell Catalysts for Polymer Electrolyte Fuel Cells
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1