日本奥运与残奥会教育在职教师培训的有效性研究

Yusuke Okada, Hidenori Tomozoe, Eiichiro Fukami, Takeshi Yoshinaga, So Nemoto
{"title":"日本奥运与残奥会教育在职教师培训的有效性研究","authors":"Yusuke Okada, Hidenori Tomozoe, Eiichiro Fukami, Takeshi Yoshinaga, So Nemoto","doi":"10.7219/jjses.39.1_51","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"本稿の目的は、スポーツ庁委託事業「オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業」 に協力している A 市で行われたオリンピック・パラリンピック教育に関する教員研修の効果検証を行う ことである。このことは、今後、効果的なオリンピック・パラリンピック教育に関する教員研修の方法 を明らかにするための基礎データを提供することにつながるため、意義があると考える。 この目的を達成するために、本稿では、先行研究を参照し、質問紙調査を実施した。質問項目は、興味、 重要性、知識、方法、そしてオリンピック・パラリンピック教育を授業で行う自信の 5 項目で構成した。 結果は以下の通りである。まず、事前と事後の結果を比較すると、全ての質問項目で有意に向上が見 られた。一方で、事後の結果の項目間の相関を検討すると、今回の教員研修が特に実践的な課題には十 分に答えられていないことが明らかになった。 これらの結果から、今後の課題として、オリンピアン・パラリンピアンの役割を含む講演の内容の検討、 より実践に向けた理解が深まる方法の検討、そして学校種に合わせた実践方法の検討の 3 点を指摘した。 ス ポ ー ツ 教 育 学 研 究 <実践報告> 2019. Vol.39, No.1, pp. 51-59","PeriodicalId":119114,"journal":{"name":"Japanese Journal of Sport Education Studies","volume":"136 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2019-05-31","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"2","resultStr":"{\"title\":\"A Study on the Effectiveness of in-service Teacher Training on Olympic and Paralympic Education in Japan\",\"authors\":\"Yusuke Okada, Hidenori Tomozoe, Eiichiro Fukami, Takeshi Yoshinaga, So Nemoto\",\"doi\":\"10.7219/jjses.39.1_51\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"本稿の目的は、スポーツ庁委託事業「オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業」 に協力している A 市で行われたオリンピック・パラリンピック教育に関する教員研修の効果検証を行う ことである。このことは、今後、効果的なオリンピック・パラリンピック教育に関する教員研修の方法 を明らかにするための基礎データを提供することにつながるため、意義があると考える。 この目的を達成するために、本稿では、先行研究を参照し、質問紙調査を実施した。質問項目は、興味、 重要性、知識、方法、そしてオリンピック・パラリンピック教育を授業で行う自信の 5 項目で構成した。 結果は以下の通りである。まず、事前と事後の結果を比較すると、全ての質問項目で有意に向上が見 られた。一方で、事後の結果の項目間の相関を検討すると、今回の教員研修が特に実践的な課題には十 分に答えられていないことが明らかになった。 これらの結果から、今後の課題として、オリンピアン・パラリンピアンの役割を含む講演の内容の検討、 より実践に向けた理解が深まる方法の検討、そして学校種に合わせた実践方法の検討の 3 点を指摘した。 ス ポ ー ツ 教 育 学 研 究 <実践報告> 2019. Vol.39, No.1, pp. 51-59\",\"PeriodicalId\":119114,\"journal\":{\"name\":\"Japanese Journal of Sport Education Studies\",\"volume\":\"136 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2019-05-31\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"2\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Japanese Journal of Sport Education Studies\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.7219/jjses.39.1_51\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese Journal of Sport Education Studies","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.7219/jjses.39.1_51","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 2

摘要

本文的目的是,在体育厅委托事业“奥林匹克·残奥运动全国展开事业”的协助下,在A市进行的奥林匹克·残奥教育相关的教师研修的效果验证。事情就是这样。这将为今后明确有效的奥运会和残奥会教育相关的教师研修方法提供基础数据,因此很有意义。为了达到这一目的,本文参照先前的研究,采用了问卷调查的方式。提问项目由兴趣、重要性、知识、方法以及在课堂上进行奥运会、残奥会教育的自信等5个项目构成。结果如下。首先,比较事前和事后的结果,所有问题都有显著提高。另一方面,研究事后结果的项目之间的相关性,可以发现这次的教师研修并没有很好地回答实践性的课题。根据这些结果,作为今后的课题,指出了3点:包括奥林匹克运动会的作用在内的演讲内容的探讨;面向实践加深理解的方法的探讨;结合学校类型的实践方法的探讨。教育科学研究2019. Vol.39, No.1, pp. 51-59
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
A Study on the Effectiveness of in-service Teacher Training on Olympic and Paralympic Education in Japan
本稿の目的は、スポーツ庁委託事業「オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業」 に協力している A 市で行われたオリンピック・パラリンピック教育に関する教員研修の効果検証を行う ことである。このことは、今後、効果的なオリンピック・パラリンピック教育に関する教員研修の方法 を明らかにするための基礎データを提供することにつながるため、意義があると考える。 この目的を達成するために、本稿では、先行研究を参照し、質問紙調査を実施した。質問項目は、興味、 重要性、知識、方法、そしてオリンピック・パラリンピック教育を授業で行う自信の 5 項目で構成した。 結果は以下の通りである。まず、事前と事後の結果を比較すると、全ての質問項目で有意に向上が見 られた。一方で、事後の結果の項目間の相関を検討すると、今回の教員研修が特に実践的な課題には十 分に答えられていないことが明らかになった。 これらの結果から、今後の課題として、オリンピアン・パラリンピアンの役割を含む講演の内容の検討、 より実践に向けた理解が深まる方法の検討、そして学校種に合わせた実践方法の検討の 3 点を指摘した。 ス ポ ー ツ 教 育 学 研 究 <実践報告> 2019. Vol.39, No.1, pp. 51-59
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
小学校体育科の水泳運動における第4学年の児童を対象とした面かぶりクロールの観察的動作評価基準の作成とその信頼性・妥当性の検証 アスリートの視点から、第3期スポーツ基本計画に期待すること —スポーツ基本計画の実行を感じる瞬間が、増えること— 小学校低学年の体育授業において再適用した運動有能感を高める指導方略の有効性の検討:2年生のボール投げ単元を対象に Trend of Physical Education Classes Research with Mixed Methods Research in the English Literature 中学校保健体育教師の男女共習体育授業に対する認識に関する一考察:体育教師の職業的社会化の視点から
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1