北越地区初级保健医师方言问卷调查——方言与医师认知的定量与定性研究

K. Kita, Yoshiaki Takase, M. Saito, Moe Kuroda, Kaku Kuroda, Maiko Kuroiwa, S. Yamashiro
{"title":"北越地区初级保健医师方言问卷调查——方言与医师认知的定量与定性研究","authors":"K. Kita, Yoshiaki Takase, M. Saito, Moe Kuroda, Kaku Kuroda, Maiko Kuroiwa, S. Yamashiro","doi":"10.14442/generalist.44.147","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"要 旨 目的:医師が日常診療で方言をどのように捉え対応しているのかを量的・質的に検討する. 方法:北信越地方のプライマリ・ケア医 31名を対象にアンケート調査を行い,Steps for Coding and Theorization(SCAT)で質的に分析した. 結果:71%は出身地以外で勤務していた.うち 81.8%は患者が話す方言が理解できず困ったことがあり, 36.3%が方言の意味を取り違えたことがあった.頻出方言として「ウイ」「テキナイ」が挙げられ,様々な症状と 解釈されていた.SCATからは1症状を表す方言は文脈により語義が決定し次第に多義的になる2医師は方言 を語り直しにより医学用語に変換している3医師は患者との心理的距離に応じて方言を用いていることが示唆 された. 結論:医師は方言の特徴を理解し状況に応じて適切に使うことで,患者とのコミュニケーションの質をより高 められると思われる.","PeriodicalId":211485,"journal":{"name":"An Official Journal of the Japan Primary Care Association","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2021-12-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"1","resultStr":"{\"title\":\"A Questionnaire Survey of Primary Care Physicians on Dialects in the Hokushinetsu Region -A Quantitative and Qualitative Study of Dialects and Physicians' Perceptions-\",\"authors\":\"K. Kita, Yoshiaki Takase, M. Saito, Moe Kuroda, Kaku Kuroda, Maiko Kuroiwa, S. Yamashiro\",\"doi\":\"10.14442/generalist.44.147\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"要 旨 目的:医師が日常診療で方言をどのように捉え対応しているのかを量的・質的に検討する. 方法:北信越地方のプライマリ・ケア医 31名を対象にアンケート調査を行い,Steps for Coding and Theorization(SCAT)で質的に分析した. 結果:71%は出身地以外で勤務していた.うち 81.8%は患者が話す方言が理解できず困ったことがあり, 36.3%が方言の意味を取り違えたことがあった.頻出方言として「ウイ」「テキナイ」が挙げられ,様々な症状と 解釈されていた.SCATからは1症状を表す方言は文脈により語義が決定し次第に多義的になる2医師は方言 を語り直しにより医学用語に変換している3医師は患者との心理的距離に応じて方言を用いていることが示唆 された. 結論:医師は方言の特徴を理解し状況に応じて適切に使うことで,患者とのコミュニケーションの質をより高 められると思われる.\",\"PeriodicalId\":211485,\"journal\":{\"name\":\"An Official Journal of the Japan Primary Care Association\",\"volume\":null,\"pages\":null},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2021-12-20\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"1\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"An Official Journal of the Japan Primary Care Association\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.14442/generalist.44.147\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"An Official Journal of the Japan Primary Care Association","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.14442/generalist.44.147","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 1

摘要

目的:从量和质上探讨医生在日常诊疗中是如何理解方言并加以对应的。方法:以北信越地区的31名社区医疗医生为对象进行问卷调查,通过Steps for Coding and Theorization(SCAT)进行了质的分析。调查结果:71%的人在出生地以外工作,其中81.8%的人因听不懂患者说的方言而感到困扰,36.3%的人误解了患者的方言意思。作为频繁出现的方言,“i”“i”被解释为各种各样的症状。从SCAT中可以看出:1 .表示症状的方言根据上下文决定语义,逐渐变成多义的2 .医生方言通过重新叙述转换成医学用语的3个医生根据与患者的心理距离使用方言的事被暗示了。结论:医生理解方言的特征并根据情况适当地使用,可以提高与患者的交流质量。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
A Questionnaire Survey of Primary Care Physicians on Dialects in the Hokushinetsu Region -A Quantitative and Qualitative Study of Dialects and Physicians' Perceptions-
要 旨 目的:医師が日常診療で方言をどのように捉え対応しているのかを量的・質的に検討する. 方法:北信越地方のプライマリ・ケア医 31名を対象にアンケート調査を行い,Steps for Coding and Theorization(SCAT)で質的に分析した. 結果:71%は出身地以外で勤務していた.うち 81.8%は患者が話す方言が理解できず困ったことがあり, 36.3%が方言の意味を取り違えたことがあった.頻出方言として「ウイ」「テキナイ」が挙げられ,様々な症状と 解釈されていた.SCATからは1症状を表す方言は文脈により語義が決定し次第に多義的になる2医師は方言 を語り直しにより医学用語に変換している3医師は患者との心理的距離に応じて方言を用いていることが示唆 された. 結論:医師は方言の特徴を理解し状況に応じて適切に使うことで,患者とのコミュニケーションの質をより高 められると思われる.
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
Workshop on Women's Leadership, Followership, and Sponsorship in Preparation for Diversity Promotion へき地診療所における小中学生を対象とした医療体験実施の報告 住民主体の通いの場における介護予防体操の活動継続支援の検討~活動システムモデルを概念枠組みとした質的研究~ 立ち止まって自分に問いかけてみる~Unconscious biasを意識する A Case of Type 2 Diabetes with Ipragliflozin Administration Developing Euglycemic Diabetic Ketoacidosis Due to Reduced Food Intake Following Colonoscopy
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1