Cu/Nb-Ti复合超导体铜与超导体体积比的测试方法

T. Shintomi
{"title":"Cu/Nb-Ti复合超导体铜与超导体体积比的测试方法","authors":"T. Shintomi","doi":"10.2221/JCSJ.37.385","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"超電 導導 体の銅 比 は, 超電 導線 の臨界 電流 密度 な ど の特性 を調 べ る うえで必要 なパ ラ メー タで あ る. すな わ ち, 対象 とす る超電 導線 の適合 性 を判 断す る情報 と な り, 規格 化す る こ とに よって 品質管理, 受入試 験や 研 究 目的 の試 験 に適用 で きる. 銅 安 定 化 ニ オ ブ ・チ タ ン複 合 超 電 導 導 体 (以下, Cu/Nb-Ti複 合 超 電導 導 体) の銅 比 測 定法 の標 準 化 に つい ては, 金属 系超電 導材料 試験 ・評価 分科 会 におい て試 験 方 法 が作 成 され, ラ ウ ン ド ・ロ ビ ン ・テ ス ト (RRT) を行 った後 に, 1996年 の北京 で のTC90国 際 会 議 で1st WDが 作成 され, 1997年 の ポー トラン ド WG会 議 で最 終WDが 提 出 された. そ の後, 2000年 のボル ダー会 議 でFDIS化 が決定 され, 2000年12月 に国 際規格 (IS) と して制 定 され た. さ らに, JIS化 が引 き続 い て行 われた. ここで は, 本規 格 につい てそ の内容 を中心 に述べ る.","PeriodicalId":93144,"journal":{"name":"Teion kogaku = Cryogenic engineering : [official journal of the Cryogenic Association of Japan]","volume":"37 1","pages":"385-387"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2002-08-25","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Test Method of Copper to Superconductor Volume Ratio of Cu/Nb-Ti Composite Superconductors\",\"authors\":\"T. Shintomi\",\"doi\":\"10.2221/JCSJ.37.385\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"超電 導導 体の銅 比 は, 超電 導線 の臨界 電流 密度 な ど の特性 を調 べ る うえで必要 なパ ラ メー タで あ る. すな わ ち, 対象 とす る超電 導線 の適合 性 を判 断す る情報 と な り, 規格 化す る こ とに よって 品質管理, 受入試 験や 研 究 目的 の試 験 に適用 で きる. 銅 安 定 化 ニ オ ブ ・チ タ ン複 合 超 電 導 導 体 (以下, Cu/Nb-Ti複 合 超 電導 導 体) の銅 比 測 定法 の標 準 化 に つい ては, 金属 系超電 導材料 試験 ・評価 分科 会 におい て試 験 方 法 が作 成 され, ラ ウ ン ド ・ロ ビ ン ・テ ス ト (RRT) を行 った後 に, 1996年 の北京 で のTC90国 際 会 議 で1st WDが 作成 され, 1997年 の ポー トラン ド WG会 議 で最 終WDが 提 出 された. そ の後, 2000年 のボル ダー会 議 でFDIS化 が決定 され, 2000年12月 に国 際規格 (IS) と して制 定 され た. さ らに, JIS化 が引 き続 い て行 われた. ここで は, 本規 格 につい てそ の内容 を中心 に述べ る.\",\"PeriodicalId\":93144,\"journal\":{\"name\":\"Teion kogaku = Cryogenic engineering : [official journal of the Cryogenic Association of Japan]\",\"volume\":\"37 1\",\"pages\":\"385-387\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2002-08-25\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Teion kogaku = Cryogenic engineering : [official journal of the Cryogenic Association of Japan]\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.2221/JCSJ.37.385\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Teion kogaku = Cryogenic engineering : [official journal of the Cryogenic Association of Japan]","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2221/JCSJ.37.385","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

超导导体的铜比是用于调节超导导线的临界电流密度等特性所必需的参数。作为判断作为对象的超电导线的适用性的信息,通过规范化可以适用于质量管理、接收试验和以研究为目的的试验。关于铜稳定化铜比测定法的标准化,铜稳定化铜比测定法是:金属类超导材料测试与评价分会制定了测试方法,在进行RRT之后,1996年在北京举行的TC90国际会议上制定了1st WD, 1997年在波特兰WG会议上提出了最终WD。在2000年的博尔达会议上决定FDIS化,2000年12月作为国际规格(IS)被制定。关于本规范以其内容为中心进行阐述。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
Test Method of Copper to Superconductor Volume Ratio of Cu/Nb-Ti Composite Superconductors
超電 導導 体の銅 比 は, 超電 導線 の臨界 電流 密度 な ど の特性 を調 べ る うえで必要 なパ ラ メー タで あ る. すな わ ち, 対象 とす る超電 導線 の適合 性 を判 断す る情報 と な り, 規格 化す る こ とに よって 品質管理, 受入試 験や 研 究 目的 の試 験 に適用 で きる. 銅 安 定 化 ニ オ ブ ・チ タ ン複 合 超 電 導 導 体 (以下, Cu/Nb-Ti複 合 超 電導 導 体) の銅 比 測 定法 の標 準 化 に つい ては, 金属 系超電 導材料 試験 ・評価 分科 会 におい て試 験 方 法 が作 成 され, ラ ウ ン ド ・ロ ビ ン ・テ ス ト (RRT) を行 った後 に, 1996年 の北京 で のTC90国 際 会 議 で1st WDが 作成 され, 1997年 の ポー トラン ド WG会 議 で最 終WDが 提 出 された. そ の後, 2000年 のボル ダー会 議 でFDIS化 が決定 され, 2000年12月 に国 際規格 (IS) と して制 定 され た. さ らに, JIS化 が引 き続 い て行 われた. ここで は, 本規 格 につい てそ の内容 を中心 に述べ る.
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
特集「最先端分野で活躍する超伝導エレクトロニクス技術」に寄せて Superconducting Sensing Technology Corporation (SUSTEC) Development of Superconductors for Fusion Reactors in the Superconducting Magnet System Laboratory, National Institute for Fusion Science Precision Measurement Techniques of Thermophysical Properties 特集「低温域における精密計測技術」に寄せて
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1