Studies on the Dissemination of Dermatophytes from the Feet of Tinea Pedis Patients after Treatment with Topical Terbinafine Cream Using the Foot-press Culture

T. Katoh, Rhuji Maruyama, K. Nishioka
{"title":"Studies on the Dissemination of Dermatophytes from the Feet of Tinea Pedis Patients after Treatment with Topical Terbinafine Cream Using the Foot-press Culture","authors":"T. Katoh, Rhuji Maruyama, K. Nishioka","doi":"10.3314/JJMM.36.229","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"足からの皮膚糸状菌の散布状況を直接評価できるFoot-press培養法(FP法と略す)を用いて,足白癬患者の抗真菌剤外用による治療後の菌散布状況を検討した.対象は足白癬患者24例で,1%塩酸テルビナフィンクリーム(ラミシール®)を1日1回単純塗布させ,皮膚所見の観察,直接鏡検,試験管斜面培地による培養およびFP法を行った.初診時のFP法の陽性率は24例中17例(70.8%)で,足白癬患者が菌を散布していることが確認された.治療後の効果判定ができた21例の最終の皮膚所見判定の改善以上(著明改善と改善)は18例(85.7%),直接鏡検陰性は15例(71.4%)であった.さらにこの21例中,初診時FP法陽性の14例では,治療開始1週後の皮膚所見の改善以上と直接鏡検陰性化率がともに20.0%であるのに対し,FP法の陰性化率は75.0%,2週後の改善以上が66.7%,直接鏡検陰性化率が41.7%であるのに対し,FP法の陰性化率は83.3%であった.3週以後はFP法はすべて陰性であった.また,1週後にFP法が陽性の1例は,病変を認めないために外用を行わなかったかかとのみから菌が分離された.以上より,臨床的に症状が残り,直接鏡検陽性であってもFP法の陰性化率は高く,抗真菌剤外用が足からの皮膚糸状菌の散布を比較的速やかに抑制することがわかった.また,病変を認めなくても,足底全体と全趾間に外用する必要があることも示唆された.","PeriodicalId":19301,"journal":{"name":"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi","volume":"39 1","pages":"229-234"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1995-07-31","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3314/JJMM.36.229","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

足からの皮膚糸状菌の散布状況を直接評価できるFoot-press培養法(FP法と略す)を用いて,足白癬患者の抗真菌剤外用による治療後の菌散布状況を検討した.対象は足白癬患者24例で,1%塩酸テルビナフィンクリーム(ラミシール®)を1日1回単純塗布させ,皮膚所見の観察,直接鏡検,試験管斜面培地による培養およびFP法を行った.初診時のFP法の陽性率は24例中17例(70.8%)で,足白癬患者が菌を散布していることが確認された.治療後の効果判定ができた21例の最終の皮膚所見判定の改善以上(著明改善と改善)は18例(85.7%),直接鏡検陰性は15例(71.4%)であった.さらにこの21例中,初診時FP法陽性の14例では,治療開始1週後の皮膚所見の改善以上と直接鏡検陰性化率がともに20.0%であるのに対し,FP法の陰性化率は75.0%,2週後の改善以上が66.7%,直接鏡検陰性化率が41.7%であるのに対し,FP法の陰性化率は83.3%であった.3週以後はFP法はすべて陰性であった.また,1週後にFP法が陽性の1例は,病変を認めないために外用を行わなかったかかとのみから菌が分離された.以上より,臨床的に症状が残り,直接鏡検陽性であってもFP法の陰性化率は高く,抗真菌剤外用が足からの皮膚糸状菌の散布を比較的速やかに抑制することがわかった.また,病変を認めなくても,足底全体と全趾間に外用する必要があることも示唆された.
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
外用特比萘芬乳膏对足癣患者足部皮肤真菌传播的研究
采用可直接评估足部皮肤丝状菌散布状况的Foot-press培养法(简称FP法),研究了足癣患者使用抗真菌剂外用治疗后的细菌散布状况。研究对象为24例足癣患者,每日一次单纯涂抹1%盐酸特比那芬乳膏(拉米西尔®),进行皮肤观察、直接镜检、试管斜面培养基培养及FP法。24例初诊时FP法的阳性率为17例(70.8%),证实足癣患者散布了细菌。21例确诊治疗后效果的最终皮肤结果显示,改善以上(明显改善和改善)为18例(85.7%),直接镜检阴性为15例(71.4%)。另外,在这21例中,初诊FP法阳性的14例中,治疗开始1周后皮肤状况改善以上和直接镜检阴性化率均为20.0%,而FP法的阴性化率为75.0%,2周后改善以上为66.7%,直接镜检阴性化率为41.7%,而FP法的阴性化3周后FP法均呈阴性。另外,1周后FP法呈阳性的1例,只从脚后跟分离出了细菌,因为没有病变而未进行外用治疗。综上所述,在临床上即使症状残留,直接镜检呈阳性,FP法的阴性化率也很高,抗真菌剂外用也能比较迅速地抑制足部皮肤丝状菌的散布。另外,即使没有病变,整个足底和全趾间也会外放。也暗示了有使用的必要。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
The 50th Anniversary Educational Symposium of the Japanese Society for Medical Mycolgy Clinico-Pathological Conference Mystery of Fermanted-Foods 1996 Epidemiological Survey of Dermatophytoses in Japan. Molecular Biological Approach to Morphological Differentiation in Candida albicans
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1