{"title":"Infrared Absorption Spectra of Some Monovalent Metal Salts of Fatty Acids","authors":"R. Gotoh, T. Takenaka","doi":"10.1246/NIKKASHI1948.84.5_392","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"酢酸からステアリン酸の問の4種の酸のリチウム塩と10種の酸のナトリウム塩,カリウム塩,および銀塩をつくり,4000~440cm-1における吸収スペクトルを固体状態で測定した。銀塩を除く3種の金属塩については水溶液でもスペクトルの測定を行なっ・た。固休では,アルキル基に関する吸収は主として炭素鎖の長さにより,COO一イオンに関する吸収は主として金属塩の種類によって変化する。これらの吸収の変化のようすがCOOおよび金属イオンの影響や,結晶内での分子の配列状態の変化などと関連して検討された。水溶液においてはスペクトルは塩の種類に関係なく,C恥基の縦ゆれ(またはひねり)振動や横ゆれ振動による吸収は固体状態にくらべて非常に幅広くなる。この事実は,水溶液でCnH2n+1COOイオンが金属イオンの影響を受けない状態にあり,しかも炭素鎖中のCH2基はC-C軸のまわりで自由に回転していることを示すものと思われる。","PeriodicalId":9502,"journal":{"name":"Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University","volume":"31 1","pages":"219-219"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1963-10-10","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"6","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.1246/NIKKASHI1948.84.5_392","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}