二氧化碳激光照射刺激牙髓细胞矿化

Y. Yasuda, Takashi Saito
{"title":"二氧化碳激光照射刺激牙髓细胞矿化","authors":"Y. Yasuda, Takashi Saito","doi":"10.5984/JJPNSOCLASERDENT.21.197","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"Reparative dentin is formed in the dental pulp in response to various external stimuli such as caries and abrasion. Carbon dioxide laser has been used to accelerate the formation of reparative dentin on the exposed pulp surface. However, the mechanism by which carbon dioxide laser irradiation stimulates mineralization in direct pulp capping treatment is not fully understood. We examined the effects of carbon dioxide laser irradiation on mineralization in rat dental pulp cells. Rat dental pulp cells were irradiated with a carbon dioxide laser at an output power of 2 W for 20, 40, and 60 s and were cultured in media containing ascorbic acid and β-glycerophosphate. Cell viability was examined 24 h after laser irradiation by a modified MTT assay. Alizarin Red S staining was performed 10 days after laser irradiation. The amounts of collagen secreted from the cells after irradiation were quantified following Sirius Red staining. The expression levels of collagen type I and HSP47, collagen-binding stress protein, were analyzed by real-time PCR. HSP47 protein expression was examined by Western blotting. The cell viability was not affected by laser irradiation at 2 W for up to 40 s. However, it was significantly decreased by 20% at 60 s. The amount of mineralization after 10 days of irradiation at 2 W for 40 s was significantly increased in comparison to the other conditions. The extracellular collagen production was significantly increased, by 73% on day 2 and 38% on day 4, after laser irradiation. Although collagen type I gene expression was not changed by laser irradiation, HSP47 gene and protein expression was induced within 12 h and 24 h, respectively. These results suggested that carbon dioxide laser irradiation stimulated mineralization in dental pulp cells by increasing HSP47 expression. (J. Jpn. Soc. Laser Dent. 21:197 ~ 202, 2010 Reprint requests to Dr. YASUDA) Key words= Carbon dioxide laser, Dental pulp cells, Odontoblasts, Mineralization キーワード=炭酸ガスレーザー,歯髄細胞,象牙芽細胞,石灰化 〒 061-0293 北海道石狩郡当別町金沢 1757 TEL 0133-23-1726 FAX 0133-23-1726 1757 Tobetsu, Hokkaido 061-0293, Japan. TEL +81-133-23-1726 FAX +81-133-23-1726 198 日本レーザー歯学会誌 21:197-202,2010 牙質で覆い,かつ歯髄の炎症反応が認められないことが理 想とされる。 現在,レーザーが切開,止血,根管内殺菌や歯石除去な どその適応の広さから歯科臨床において広く利用されてい る。その中でも半導体レーザーなどの低出力レーザーには 創傷治癒の促進効果があり9),抜歯創や非感染性の露髄面 への応用により硬組織形成促進効果が観察されている。ま た,培養細胞レベルにおいても半導体レーザー照射により 細胞分化促進や石灰化結節の増大などが認められてい る10-12)。一方で,炭酸ガスレーザーなどの高出力レーザー は主に組織の蒸散により切開や病巣部の除去などを目的と してきた13)。現在では低出力照射により石灰化誘導やイ ンプラント周囲骨の再生への応用が期待されている14,15)。 HSP(heat shock protein)は,熱や薬剤刺激などのス トレスによって発現が誘導され,変性タンパク質の凝集抑 制を行うタンパク質として知られている16,17)。また,正常 な細胞でも構成的に発現しており,新生タンパク質の フォールディングや細胞内輸送などの重要な機能に関わっ ていることも明らかになってきた18,19)。その中でも HSP47 はコラーゲン特異的分子シャペロンで,コラーゲ ンに特異的に結合し,その合成過程におけるフォールディ ングを正しく導くことでコラーゲン産生に必須な役割を持 つことが知られている20,21)。 これまでに,直接覆髄実験において露髄面への炭酸ガス レーザー照射の有用性が示唆されている22)が,培養歯髄 細胞を用いた細胞レベルでの石灰化への影響についての報 告はほとんどない。そこで今回,炭酸ガスレーザー低出力 照射の象牙芽細胞の石灰化誘導効果について今までに明ら かとしてきたデータを提示23)し考察する。 炭酸ガスレーザー照射の細胞生存率への影響 ラット歯髄細胞に対して 2 W 出力で 20,40 および 60 秒間炭酸ガスレーザー照射し,24 時間後の細胞生存率を 測定した。24 穴プレートにラット歯髄細胞を 2×10 個播 種し,24 時間後無血清培地に交換しさらに 24 時間培養し た後,培地を除いて細胞に 2 W の出力,A4 モード,照射 距離 2 cm,30 秒間走査法にて炭酸ガスレーザー照射を 行った(図 1)。炭酸ガスレーザーは Bel Luxar LX-20SP (タカラ,東京)を,チップはセラミックチップを使用し た。照射スポットサイズは約 2 mm で,エネルギー密度は 2 W,40 秒照射で 382.2W/cm2 となる。20 および 40 秒間 照射を受けた細胞はコントロールとの間で生存率に差は見 られなかったが,60 秒間照射を受けた細胞の生存率は約 80%でコントロールに比べて有意に減少した(図 2a)。 炭酸ガスレーザーは,軟組織の切開や止血などの効果を 持つ光熱作用と,疼痛緩和なの効果を発揮する光化学作用 を有しており,現在臨床で幅広い症例に対して使用されて いる13)。Moritz らは,直接覆髄実験において水酸化カル シウム製剤の貼布前に露髄面への炭酸ガスレーザー照射の 効果を調べた22)。2 年後でも 93%の歯髄が生活反応を示 したのに対して,未照射では 66%であったと報告してい る。つまり,炭酸ガスレーザーは修復象牙質形成を促進 し,直接覆髄治療においても有用であることを示唆してい る。今回用いた実験系では,炭酸ガスレーザーの 2 W,60 秒間の照射条件では,細胞生存率の低下が認められたこと から,低出力照射でも照射時間が長くなるとエネルギー密 度が増大し,細胞に対して傷害を与えることが明らかと なった。 図 1 (写真左)実験に使用した炭酸ガスレーザー(Bel Luxar LX-20SP,タカラ),(写真右) 照射距離 2 cm,出力 2 W で走査法にてラット歯髄細胞に照射を行った。 199 2010 年 12 月 安田善之・他 炭酸ガスレーザー照射による象牙芽細胞の石灰化誘導","PeriodicalId":187459,"journal":{"name":"Journal of Japanese Society for Laser Dentistry","volume":"1 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Carbon Dioxide Laser Irradiation Stimulates Mineralization in Dental Pulp Cells\",\"authors\":\"Y. Yasuda, Takashi Saito\",\"doi\":\"10.5984/JJPNSOCLASERDENT.21.197\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"Reparative dentin is formed in the dental pulp in response to various external stimuli such as caries and abrasion. Carbon dioxide laser has been used to accelerate the formation of reparative dentin on the exposed pulp surface. However, the mechanism by which carbon dioxide laser irradiation stimulates mineralization in direct pulp capping treatment is not fully understood. We examined the effects of carbon dioxide laser irradiation on mineralization in rat dental pulp cells. Rat dental pulp cells were irradiated with a carbon dioxide laser at an output power of 2 W for 20, 40, and 60 s and were cultured in media containing ascorbic acid and β-glycerophosphate. Cell viability was examined 24 h after laser irradiation by a modified MTT assay. Alizarin Red S staining was performed 10 days after laser irradiation. The amounts of collagen secreted from the cells after irradiation were quantified following Sirius Red staining. The expression levels of collagen type I and HSP47, collagen-binding stress protein, were analyzed by real-time PCR. HSP47 protein expression was examined by Western blotting. The cell viability was not affected by laser irradiation at 2 W for up to 40 s. However, it was significantly decreased by 20% at 60 s. The amount of mineralization after 10 days of irradiation at 2 W for 40 s was significantly increased in comparison to the other conditions. The extracellular collagen production was significantly increased, by 73% on day 2 and 38% on day 4, after laser irradiation. Although collagen type I gene expression was not changed by laser irradiation, HSP47 gene and protein expression was induced within 12 h and 24 h, respectively. These results suggested that carbon dioxide laser irradiation stimulated mineralization in dental pulp cells by increasing HSP47 expression. (J. Jpn. Soc. Laser Dent. 21:197 ~ 202, 2010 Reprint requests to Dr. YASUDA) Key words= Carbon dioxide laser, Dental pulp cells, Odontoblasts, Mineralization キーワード=炭酸ガスレーザー,歯髄細胞,象牙芽細胞,石灰化 〒 061-0293 北海道石狩郡当別町金沢 1757 TEL 0133-23-1726 FAX 0133-23-1726 1757 Tobetsu, Hokkaido 061-0293, Japan. TEL +81-133-23-1726 FAX +81-133-23-1726 198 日本レーザー歯学会誌 21:197-202,2010 牙質で覆い,かつ歯髄の炎症反応が認められないことが理 想とされる。 現在,レーザーが切開,止血,根管内殺菌や歯石除去な どその適応の広さから歯科臨床において広く利用されてい る。その中でも半導体レーザーなどの低出力レーザーには 創傷治癒の促進効果があり9),抜歯創や非感染性の露髄面 への応用により硬組織形成促進効果が観察されている。ま た,培養細胞レベルにおいても半導体レーザー照射により 細胞分化促進や石灰化結節の増大などが認められてい る10-12)。一方で,炭酸ガスレーザーなどの高出力レーザー は主に組織の蒸散により切開や病巣部の除去などを目的と してきた13)。現在では低出力照射により石灰化誘導やイ ンプラント周囲骨の再生への応用が期待されている14,15)。 HSP(heat shock protein)は,熱や薬剤刺激などのス トレスによって発現が誘導され,変性タンパク質の凝集抑 制を行うタンパク質として知られている16,17)。また,正常 な細胞でも構成的に発現しており,新生タンパク質の フォールディングや細胞内輸送などの重要な機能に関わっ ていることも明らかになってきた18,19)。その中でも HSP47 はコラーゲン特異的分子シャペロンで,コラーゲ ンに特異的に結合し,その合成過程におけるフォールディ ングを正しく導くことでコラーゲン産生に必須な役割を持 つことが知られている20,21)。 これまでに,直接覆髄実験において露髄面への炭酸ガス レーザー照射の有用性が示唆されている22)が,培養歯髄 細胞を用いた細胞レベルでの石灰化への影響についての報 告はほとんどない。そこで今回,炭酸ガスレーザー低出力 照射の象牙芽細胞の石灰化誘導効果について今までに明ら かとしてきたデータを提示23)し考察する。 炭酸ガスレーザー照射の細胞生存率への影響 ラット歯髄細胞に対して 2 W 出力で 20,40 および 60 秒間炭酸ガスレーザー照射し,24 時間後の細胞生存率を 測定した。24 穴プレートにラット歯髄細胞を 2×10 個播 種し,24 時間後無血清培地に交換しさらに 24 時間培養し た後,培地を除いて細胞に 2 W の出力,A4 モード,照射 距離 2 cm,30 秒間走査法にて炭酸ガスレーザー照射を 行った(図 1)。炭酸ガスレーザーは Bel Luxar LX-20SP (タカラ,東京)を,チップはセラミックチップを使用し た。照射スポットサイズは約 2 mm で,エネルギー密度は 2 W,40 秒照射で 382.2W/cm2 となる。20 および 40 秒間 照射を受けた細胞はコントロールとの間で生存率に差は見 られなかったが,60 秒間照射を受けた細胞の生存率は約 80%でコントロールに比べて有意に減少した(図 2a)。 炭酸ガスレーザーは,軟組織の切開や止血などの効果を 持つ光熱作用と,疼痛緩和なの効果を発揮する光化学作用 を有しており,現在臨床で幅広い症例に対して使用されて いる13)。Moritz らは,直接覆髄実験において水酸化カル シウム製剤の貼布前に露髄面への炭酸ガスレーザー照射の 効果を調べた22)。2 年後でも 93%の歯髄が生活反応を示 したのに対して,未照射では 66%であったと報告してい る。つまり,炭酸ガスレーザーは修復象牙質形成を促進 し,直接覆髄治療においても有用であることを示唆してい る。今回用いた実験系では,炭酸ガスレーザーの 2 W,60 秒間の照射条件では,細胞生存率の低下が認められたこと から,低出力照射でも照射時間が長くなるとエネルギー密 度が増大し,細胞に対して傷害を与えることが明らかと なった。 図 1 (写真左)実験に使用した炭酸ガスレーザー(Bel Luxar LX-20SP,タカラ),(写真右) 照射距離 2 cm,出力 2 W で走査法にてラット歯髄細胞に照射を行った。 199 2010 年 12 月 安田善之・他 炭酸ガスレーザー照射による象牙芽細胞の石灰化誘導\",\"PeriodicalId\":187459,\"journal\":{\"name\":\"Journal of Japanese Society for Laser Dentistry\",\"volume\":\"1 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1900-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Journal of Japanese Society for Laser Dentistry\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.5984/JJPNSOCLASERDENT.21.197\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of Japanese Society for Laser Dentistry","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5984/JJPNSOCLASERDENT.21.197","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

修复性牙本质是在牙髓中形成的,是对各种外部刺激(如龋齿和磨损)的反应。二氧化碳激光用于牙髓表面修复性牙本质的形成。然而,在直接盖髓治疗中,二氧化碳激光刺激矿化的机制尚不完全清楚。研究了二氧化碳激光照射对大鼠牙髓细胞矿化的影响。用输出功率为2w的二氧化碳激光照射大鼠牙髓细胞,分别在含抗坏血酸和β-甘油磷酸的培养基中培养20、40和60 s。采用改良MTT法检测激光照射后24 h细胞活力。激光照射10天后进行茜素红S染色。照射后细胞分泌的胶原蛋白量采用天狼星红染色定量。实时荧光定量PCR检测ⅰ型胶原蛋白和胶原结合应激蛋白HSP47的表达水平。Western blotting检测HSP47蛋白表达。2 W激光照射40 s对细胞活力无影响。然而,在60年代,它显著下降了20%。与其他条件相比,2 W照射40 s后10天的矿化量显著增加。激光照射后,细胞外胶原蛋白产量显著增加,第2天和第4天分别增加73%和38%。虽然激光照射不改变I型胶原基因的表达,但在12 h和24 h内分别诱导了HSP47基因和蛋白的表达。这些结果表明,二氧化碳激光照射通过增加HSP47的表达刺激牙髓细胞矿化。(j .日本。Soc。激光削弱。21:197 ~ 202年、2010年重印)关键字=博士请求YASUDA二氧化碳激光器,牙髓细胞,成,矿化キーワード=炭酸ガスレーザー,歯髄細胞,象牙芽細胞,石灰化〒061 - 0293北海道石狩郡当別町金沢1757电话0133-23-1726传真0133-23-1726 1757 Tobetsu,日本北海道061 - 0293。电话+ 81-133-23-1726传真+ 81-133-23-1726 198日本レーザー歯学会誌21:197 - 202,2010牙質で覆い,かつ歯髄の炎症反応が認められないことが理想とされる。現在,レーザーが切開,止血,根管内殺菌や歯石除去などその適応の広さから歯科臨床において広く利用されている。その中でも半導体レーザーなどの低出力レーザーには創傷治癒の促進効果があり9),抜歯創や非感染性の露髄面への応用により硬組織形成促進効果が観察されている。また,培養細胞レベルにおいても半導体レーザー照射により細胞分化促進や石灰化結節の増大などが認められている10 - 12)。一方で,炭酸ガスレーザーなどの高出力レーザーは主に組織の蒸散により切開や病巣部の除去などを目的としてきた13)。現在では低出力照射により石灰化誘導やインプラント周囲骨の再生への応用が期待されている14、15)。HSP(热休克蛋白)は熱や薬剤刺激などのストレスによって発現が誘導され,変性タンパク質の凝集抑制を行うタンパク質として知られている16、17)。また,正常な細胞でも構成的に発現しており,新生タンパク質のフォールディングや細胞内輸送などの重要な機能に関わっていることも明らかになってきた18、19)。その中でもHSP47はコラーゲン特異的分子シャペロンで,コラーゲンに特異的に結合し,その合成過程におけるフォールディングを正しく導くことでコラーゲン産生に必須な役割を持つことが知られている20、21)。これまでに,直接覆髄実験において露髄面への炭酸ガスレーザー照射の有用性が示唆されていがる22),培養歯髄細胞を用いた細胞レベルでの石灰化への影響についての報告はほとんどない。そこで今回,炭酸ガスレーザー低出力照射の象牙芽細胞の石灰化誘導効果について今までに明らかとしてきたデータを提示23)し考察する。炭酸ガスレーザー照射の細胞生存率への影響ラット歯髄細胞に対して2 W出力で20、40および60秒間炭酸ガスレーザー照射し,24時間後の細胞生存率を測定した。24穴プレートにラット歯髄細胞を2×10個播種し,24時間後無血清培地に交換しさらに24時間培養した後,培地を除いて細胞に2 Wの出力,A4モード,照射距離2厘米,30秒間走査法にて炭酸ガスレーザー照射を行った(図1)。炭酸ガスレーザーは贝尔Luxar LX-20SP(タカラ,東京)を,チップはセラミックチップを使用した。照射スポットサイズは約2毫米でエネルギー密度は2 W, 40秒照射で382.2 W / cm2となる。20および40秒間照射を受けた細胞はコントロールとの間で生存率に差は見られなかったが,60秒間照射を受けた細胞の生存率は約80%でコントロールに比べて有意に減少した(図2 a)。炭酸ガスレーザーは,軟組織の切開や止血などの効果を持つ光熱作用と,疼痛緩和なの効果を発揮する光化学作用を有しており,現在臨床で幅広い症例に対して使用されている13)。莫里茨らは,直接覆髄実験において水酸化カルシウム製剤の貼布前に露髄面への炭酸ガスレーザー照射の効果を調べた22)。2年後でも93%の歯髄が生活反応を示したのに対して,未照射では66%であったと報告している。つまり,炭酸ガスレーザーは修復象牙質形成を促進し,直接覆髄治療においても有用であることを示唆している。今回用いた実験系では,炭酸ガスレーザーの2 W, 60秒間の照射条件では,細胞生存率の低下が認められたことから,低出力照射でも照射時間が長くなるとエネルギー密度が増大し,細胞に対して傷害を与えることが明らかとなった。図1(写真左)実験に使用した炭酸ガスレーザー(贝尔Luxar LX-20SP,タカラ),(写真右)照射距離2厘米,出力2 Wで走査法にてラット歯髄細胞に照射を行った。199 2010年(12个月
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
Carbon Dioxide Laser Irradiation Stimulates Mineralization in Dental Pulp Cells
Reparative dentin is formed in the dental pulp in response to various external stimuli such as caries and abrasion. Carbon dioxide laser has been used to accelerate the formation of reparative dentin on the exposed pulp surface. However, the mechanism by which carbon dioxide laser irradiation stimulates mineralization in direct pulp capping treatment is not fully understood. We examined the effects of carbon dioxide laser irradiation on mineralization in rat dental pulp cells. Rat dental pulp cells were irradiated with a carbon dioxide laser at an output power of 2 W for 20, 40, and 60 s and were cultured in media containing ascorbic acid and β-glycerophosphate. Cell viability was examined 24 h after laser irradiation by a modified MTT assay. Alizarin Red S staining was performed 10 days after laser irradiation. The amounts of collagen secreted from the cells after irradiation were quantified following Sirius Red staining. The expression levels of collagen type I and HSP47, collagen-binding stress protein, were analyzed by real-time PCR. HSP47 protein expression was examined by Western blotting. The cell viability was not affected by laser irradiation at 2 W for up to 40 s. However, it was significantly decreased by 20% at 60 s. The amount of mineralization after 10 days of irradiation at 2 W for 40 s was significantly increased in comparison to the other conditions. The extracellular collagen production was significantly increased, by 73% on day 2 and 38% on day 4, after laser irradiation. Although collagen type I gene expression was not changed by laser irradiation, HSP47 gene and protein expression was induced within 12 h and 24 h, respectively. These results suggested that carbon dioxide laser irradiation stimulated mineralization in dental pulp cells by increasing HSP47 expression. (J. Jpn. Soc. Laser Dent. 21:197 ~ 202, 2010 Reprint requests to Dr. YASUDA) Key words= Carbon dioxide laser, Dental pulp cells, Odontoblasts, Mineralization キーワード=炭酸ガスレーザー,歯髄細胞,象牙芽細胞,石灰化 〒 061-0293 北海道石狩郡当別町金沢 1757 TEL 0133-23-1726 FAX 0133-23-1726 1757 Tobetsu, Hokkaido 061-0293, Japan. TEL +81-133-23-1726 FAX +81-133-23-1726 198 日本レーザー歯学会誌 21:197-202,2010 牙質で覆い,かつ歯髄の炎症反応が認められないことが理 想とされる。 現在,レーザーが切開,止血,根管内殺菌や歯石除去な どその適応の広さから歯科臨床において広く利用されてい る。その中でも半導体レーザーなどの低出力レーザーには 創傷治癒の促進効果があり9),抜歯創や非感染性の露髄面 への応用により硬組織形成促進効果が観察されている。ま た,培養細胞レベルにおいても半導体レーザー照射により 細胞分化促進や石灰化結節の増大などが認められてい る10-12)。一方で,炭酸ガスレーザーなどの高出力レーザー は主に組織の蒸散により切開や病巣部の除去などを目的と してきた13)。現在では低出力照射により石灰化誘導やイ ンプラント周囲骨の再生への応用が期待されている14,15)。 HSP(heat shock protein)は,熱や薬剤刺激などのス トレスによって発現が誘導され,変性タンパク質の凝集抑 制を行うタンパク質として知られている16,17)。また,正常 な細胞でも構成的に発現しており,新生タンパク質の フォールディングや細胞内輸送などの重要な機能に関わっ ていることも明らかになってきた18,19)。その中でも HSP47 はコラーゲン特異的分子シャペロンで,コラーゲ ンに特異的に結合し,その合成過程におけるフォールディ ングを正しく導くことでコラーゲン産生に必須な役割を持 つことが知られている20,21)。 これまでに,直接覆髄実験において露髄面への炭酸ガス レーザー照射の有用性が示唆されている22)が,培養歯髄 細胞を用いた細胞レベルでの石灰化への影響についての報 告はほとんどない。そこで今回,炭酸ガスレーザー低出力 照射の象牙芽細胞の石灰化誘導効果について今までに明ら かとしてきたデータを提示23)し考察する。 炭酸ガスレーザー照射の細胞生存率への影響 ラット歯髄細胞に対して 2 W 出力で 20,40 および 60 秒間炭酸ガスレーザー照射し,24 時間後の細胞生存率を 測定した。24 穴プレートにラット歯髄細胞を 2×10 個播 種し,24 時間後無血清培地に交換しさらに 24 時間培養し た後,培地を除いて細胞に 2 W の出力,A4 モード,照射 距離 2 cm,30 秒間走査法にて炭酸ガスレーザー照射を 行った(図 1)。炭酸ガスレーザーは Bel Luxar LX-20SP (タカラ,東京)を,チップはセラミックチップを使用し た。照射スポットサイズは約 2 mm で,エネルギー密度は 2 W,40 秒照射で 382.2W/cm2 となる。20 および 40 秒間 照射を受けた細胞はコントロールとの間で生存率に差は見 られなかったが,60 秒間照射を受けた細胞の生存率は約 80%でコントロールに比べて有意に減少した(図 2a)。 炭酸ガスレーザーは,軟組織の切開や止血などの効果を 持つ光熱作用と,疼痛緩和なの効果を発揮する光化学作用 を有しており,現在臨床で幅広い症例に対して使用されて いる13)。Moritz らは,直接覆髄実験において水酸化カル シウム製剤の貼布前に露髄面への炭酸ガスレーザー照射の 効果を調べた22)。2 年後でも 93%の歯髄が生活反応を示 したのに対して,未照射では 66%であったと報告してい る。つまり,炭酸ガスレーザーは修復象牙質形成を促進 し,直接覆髄治療においても有用であることを示唆してい る。今回用いた実験系では,炭酸ガスレーザーの 2 W,60 秒間の照射条件では,細胞生存率の低下が認められたこと から,低出力照射でも照射時間が長くなるとエネルギー密 度が増大し,細胞に対して傷害を与えることが明らかと なった。 図 1 (写真左)実験に使用した炭酸ガスレーザー(Bel Luxar LX-20SP,タカラ),(写真右) 照射距離 2 cm,出力 2 W で走査法にてラット歯髄細胞に照射を行った。 199 2010 年 12 月 安田善之・他 炭酸ガスレーザー照射による象牙芽細胞の石灰化誘導
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
Er,Cr:YSGGレーザーを用いた窩洞形成とコンポジットレジン修復 Processing of Ceramic Blocks Using Femtosecond Lasers 齲蝕の選択的除去に向けた波長2.94および5.80μmのナノ秒パルスレーザーによるウシ脱灰象牙質切削特性の比較 波長5.85μmナノ秒パルスレーザーを用いたう蝕象牙質の選択的な除去;硬さと切削特性の関係 抜歯直後インプラント(HAコーティング・1回法)における炭酸ガスレーザーの応用
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1