{"title":"Er:YAG激光去除肛管内异物","authors":"Atsunobu Sakata, Himeka Matsumoto, Y. Yoshimine","doi":"10.5984/JJPNSOCLASERDENT.21.23","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"再根管治療は,日常の臨床において最も時間と手間のか かることの多い処置の一つである。その理由として,既に 治療の施されている根管においては,根尖部に再度到達す るために,根管充填材の他に金属製ポストや破折ファイル などを除去しなければならないことが挙げられる1,2)。ま た,治療後の歯を長期に渡って機能させるには,上記の処 置を行うに当たって可及的に健全な歯質を温存する,すな わち,ミニマルインターベンション(MI)の概念に配慮 することも必要である。 今回報告する症例においては,異物除去の目的で従来の 回転切削器具の替りに,Er:YAG レーザーを使用し,さら に根管用内視鏡を併用することで,作業部位を直視しなが ら処置を行った3-5)。根管用内視鏡として,図 1 に示すよ うなモニター,光源,送液ポンプなどから構成される試作 段階の装置を用いた。この内視鏡は,臼歯部用の先端が曲 のタイプと前歯部用の直のタイプ(図 2)があり,外径 1 mm の先端部には,カメラ用チャンネル・光源用ファイ バー・注水用チャンネル・多目的チャンネルが組み込まれ ている(図 3)。多目的チャンネルからは,レーザー用の 先端が平坦なチップ(直径 200μm・長さ 90mm)の他に, 試作 K ファイル(#10/#15・長さ 90mm)も挿入可能で ある(図 4)。","PeriodicalId":187459,"journal":{"name":"Journal of Japanese Society for Laser Dentistry","volume":"46 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Removal of Intracanal Foreign Bodies using Er:YAG Laser\",\"authors\":\"Atsunobu Sakata, Himeka Matsumoto, Y. Yoshimine\",\"doi\":\"10.5984/JJPNSOCLASERDENT.21.23\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"再根管治療は,日常の臨床において最も時間と手間のか かることの多い処置の一つである。その理由として,既に 治療の施されている根管においては,根尖部に再度到達す るために,根管充填材の他に金属製ポストや破折ファイル などを除去しなければならないことが挙げられる1,2)。ま た,治療後の歯を長期に渡って機能させるには,上記の処 置を行うに当たって可及的に健全な歯質を温存する,すな わち,ミニマルインターベンション(MI)の概念に配慮 することも必要である。 今回報告する症例においては,異物除去の目的で従来の 回転切削器具の替りに,Er:YAG レーザーを使用し,さら に根管用内視鏡を併用することで,作業部位を直視しなが ら処置を行った3-5)。根管用内視鏡として,図 1 に示すよ うなモニター,光源,送液ポンプなどから構成される試作 段階の装置を用いた。この内視鏡は,臼歯部用の先端が曲 のタイプと前歯部用の直のタイプ(図 2)があり,外径 1 mm の先端部には,カメラ用チャンネル・光源用ファイ バー・注水用チャンネル・多目的チャンネルが組み込まれ ている(図 3)。多目的チャンネルからは,レーザー用の 先端が平坦なチップ(直径 200μm・長さ 90mm)の他に, 試作 K ファイル(#10/#15・長さ 90mm)も挿入可能で ある(図 4)。\",\"PeriodicalId\":187459,\"journal\":{\"name\":\"Journal of Japanese Society for Laser Dentistry\",\"volume\":\"46 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1900-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Journal of Japanese Society for Laser Dentistry\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.5984/JJPNSOCLASERDENT.21.23\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of Japanese Society for Laser Dentistry","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5984/JJPNSOCLASERDENT.21.23","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}