1例通过病理解剖而确诊的妊娠鹦鹉病(Postmortem diagnosis of gestational psittacosis, a case report)

宮内 崇, 平田 祐太郎, 福田 信也
{"title":"1例通过病理解剖而确诊的妊娠鹦鹉病(Postmortem diagnosis of gestational psittacosis, a case report)","authors":"宮内 崇, 平田 祐太郎, 福田 信也","doi":"10.1002/jja2.12846","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"要旨 症例は20歳代女性,妊娠7か月の妊婦。感冒様症状を発症し,SARS–Cov–2(severe acute respiratory syndrome coronavirus 2),インフルエンザ抗原迅速検査は陰性であったが,その後急速に悪化し当院に紹介となった。来院時は意識障害,発熱,頻脈,頻呼吸を認めショック状態であった。子宮内の胎児は死亡した状態であった。血液検査,画像検査から肺炎による敗血症性ショックと診断し,メロペネムの投与,人工呼吸管理を開始してICUに入室した。細胞外液輸液,輸血,カテコラミン投与など集学的治療を行ったが,呼吸,循環は安定せず,症状増悪から約7時間で死亡した。原因不明のため家族の承諾を得て病理解剖を実施した。組織所見では肺,肝臓,腎臓に明らかな感染所見は認めないが,胎盤の絨毛間に好中球の集積を認めた。絨毛炎と臨床経過から妊娠オウム病が疑われ遺伝子検査を行ったところ,胎盤,肺,肝臓,脾臓から Chlamydia psittaci の遺伝子が検出され,妊娠オウム病と診断した。妊娠オウム病は急性期の診断が困難であるが,急速に悪化し致死的な経過をたどることがある。妊婦に感冒様症状を認めた場合には妊娠オウム病を念頭に置いて診療にあたる必要がある。また,妊産婦の予期せぬ死亡に対しては,家族に丁寧な説明を行ったうえで病理解剖を行い,原因を追究することが勧められる。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"294 8","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2023-11-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"病理解剖することで診断に至った妊娠オウム病の1例(Postmortem diagnosis of gestational psittacosis: a case report)\",\"authors\":\"宮内 崇, 平田 祐太郎, 福田 信也\",\"doi\":\"10.1002/jja2.12846\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"要旨 症例は20歳代女性,妊娠7か月の妊婦。感冒様症状を発症し,SARS–Cov–2(severe acute respiratory syndrome coronavirus 2),インフルエンザ抗原迅速検査は陰性であったが,その後急速に悪化し当院に紹介となった。来院時は意識障害,発熱,頻脈,頻呼吸を認めショック状態であった。子宮内の胎児は死亡した状態であった。血液検査,画像検査から肺炎による敗血症性ショックと診断し,メロペネムの投与,人工呼吸管理を開始してICUに入室した。細胞外液輸液,輸血,カテコラミン投与など集学的治療を行ったが,呼吸,循環は安定せず,症状増悪から約7時間で死亡した。原因不明のため家族の承諾を得て病理解剖を実施した。組織所見では肺,肝臓,腎臓に明らかな感染所見は認めないが,胎盤の絨毛間に好中球の集積を認めた。絨毛炎と臨床経過から妊娠オウム病が疑われ遺伝子検査を行ったところ,胎盤,肺,肝臓,脾臓から Chlamydia psittaci の遺伝子が検出され,妊娠オウム病と診断した。妊娠オウム病は急性期の診断が困難であるが,急速に悪化し致死的な経過をたどることがある。妊婦に感冒様症状を認めた場合には妊娠オウム病を念頭に置いて診療にあたる必要がある。また,妊産婦の予期せぬ死亡に対しては,家族に丁寧な説明を行ったうえで病理解剖を行い,原因を追究することが勧められる。\",\"PeriodicalId\":19447,\"journal\":{\"name\":\"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi\",\"volume\":\"294 8\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2023-11-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.1002/jja2.12846\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.1002/jja2.12846","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

主旨病例为20多岁女性,怀孕7个月。出现流感症状,SARS - Cov - 2 (severe acute respiratory syndrome coronavirus 2),流感抗原快速检查呈阴性,之后急剧恶化,被介绍到本院。来院时意识障碍,发热,心动过速,呼吸过速,处于休克状态。子宫内的胎儿已经死亡。根据血液检查和影像学检查,诊断为肺炎引起的败血症性休克,开始注射美罗泮,进行人工呼吸管理,进入ICU。虽然进行了细胞外液输液、输血、儿茶碱注射等综合治疗,但呼吸和循环仍不稳定,在症状加重约7小时后死亡。因原因不明,经家属同意实施了病理解剖。从组织观察来看,肺、肝、肾没有明显的感染,但胎盘绒毛间有中性粒细胞聚集。根据绒毛膜炎和临床经过,怀疑患有妊娠鹦鹉病而进行基因检查,结果在胎盘、肺、肝、脾脏中检测出Chlamydia psittaci的基因,诊断为妊娠鹦鹉病。妊娠鹦鹉病在急性期的诊断很困难,但有时会急速恶化致死。如果发现孕妇有感冒症状,就要考虑是否患有妊娠鹦鹉病,进行治疗。另外,对于孕妇的意外死亡,建议在对家属进行细致说明的基础上进行病理解剖,追究原因。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
病理解剖することで診断に至った妊娠オウム病の1例(Postmortem diagnosis of gestational psittacosis: a case report)
要旨 症例は20歳代女性,妊娠7か月の妊婦。感冒様症状を発症し,SARS–Cov–2(severe acute respiratory syndrome coronavirus 2),インフルエンザ抗原迅速検査は陰性であったが,その後急速に悪化し当院に紹介となった。来院時は意識障害,発熱,頻脈,頻呼吸を認めショック状態であった。子宮内の胎児は死亡した状態であった。血液検査,画像検査から肺炎による敗血症性ショックと診断し,メロペネムの投与,人工呼吸管理を開始してICUに入室した。細胞外液輸液,輸血,カテコラミン投与など集学的治療を行ったが,呼吸,循環は安定せず,症状増悪から約7時間で死亡した。原因不明のため家族の承諾を得て病理解剖を実施した。組織所見では肺,肝臓,腎臓に明らかな感染所見は認めないが,胎盤の絨毛間に好中球の集積を認めた。絨毛炎と臨床経過から妊娠オウム病が疑われ遺伝子検査を行ったところ,胎盤,肺,肝臓,脾臓から Chlamydia psittaci の遺伝子が検出され,妊娠オウム病と診断した。妊娠オウム病は急性期の診断が困難であるが,急速に悪化し致死的な経過をたどることがある。妊婦に感冒様症状を認めた場合には妊娠オウム病を念頭に置いて診療にあたる必要がある。また,妊産婦の予期せぬ死亡に対しては,家族に丁寧な説明を行ったうえで病理解剖を行い,原因を追究することが勧められる。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
咳嗽を契機に発症した脳空気塞栓症の1例(Non–iatrogenic cerebral air embolism caused by coughing: a case report) 病理解剖することで診断に至った妊娠オウム病の1例(Postmortem diagnosis of gestational psittacosis: a case report) 火災現場から搬送された患者における血中シアン濃度の検討(Analysis of blood cyanide concentration in patients transported from a fire scene) 軽症の鈍的胸部外傷後に遅発性血胸を繰り返した横隔膜損傷の1例(Recurrent delayed hemothorax due to diaphragmatic injury after minor blunt chest trauma: a case report) COVID–19集中治療中に早期発見できずに緊急止血を要し,疼痛緩和目的に血腫除去を追加することで良好な転帰をとった腹直筋・腹膜前腔血腫(The rectus sheath and extraperitoneal hematoma that could not be detected early during critical care of a severe COVID–19 patient, and had a good outcome with additional hematoma removal for pain relief: a case report)
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1