{"title":"バイケイソウ誤食により徐脈と低血圧,低体温を來した1例(Veratrum album中毒引起的心动过缓、低血压和低体温病例)","authors":"大山 亜紗美, 後藤 沙由里, 鈴木 光子, 全田 吏栄, 鈴木 剛, 小野寺 誠, 伊関 憲","doi":"10.1002/jja2.12912","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"バイケイソウはべラトルムアルカロイドを含む有毒植物の一つであり,春の関東~東北地方で食中毒例が多い。今回,オオバギボウシ(ウルイ)との誤食により重篤な徐脈,低血圧,低体温を来した症例を経験したので報告する。症例:63歳の男性,渓流釣り後に自宅で飲酒していたところ,嘔吐と脱力感が出現した。血圧が測定できず体温が32℃台であったため,救急要請された。病着時の意識は清明で,バイタルサインは体温35.7℃,呼吸数15/分,脈拍数30/分,血圧70/37mmHg,SpO2 92%(酸素6L/分投与)だった。心電図は洞性徐脈で,対症療法としてアトロピン0.5mgやエフェドリン40mg投与を行ったが効果は一時的だった。ドパミン持続投与を開始したところ,循環動態は安定した。問診で「自生していたウルイを調理して摂取した」と発言があり,食した山菜を確認するとバイケイソウを誤食したことが判明し,食中毒による循環不全の診断となった。摂取翌日にドパミンは終了し,第3病日に退院となった。考察:バイケイソウの中毒症状は嘔吐と血圧低下が特徴的で,アトロピンやカテコラミンの投与をはじめとした全身管理が必要になる。低体温を来した症例は過去に類を見なかった。適切な対応がなされた場合の死亡例はなく,的確な診断と早期治療が求められる。誤食を疑うエピソードを聴取しない限り診断に近づくことは難しいため,正確な問診が鍵となる。","PeriodicalId":19346,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi: Journal of Japanese Association for Acute Medicine","volume":"50 6","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2024-07-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"バイケイソウ誤食により徐脈と低血圧,低体温を来した1例(A case of bradycardia, hypotension, and hypothermia caused by Veratrum album poisoning)\",\"authors\":\"大山 亜紗美, 後藤 沙由里, 鈴木 光子, 全田 吏栄, 鈴木 剛, 小野寺 誠, 伊関 憲\",\"doi\":\"10.1002/jja2.12912\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"バイケイソウはべラトルムアルカロイドを含む有毒植物の一つであり,春の関東~東北地方で食中毒例が多い。今回,オオバギボウシ(ウルイ)との誤食により重篤な徐脈,低血圧,低体温を来した症例を経験したので報告する。症例:63歳の男性,渓流釣り後に自宅で飲酒していたところ,嘔吐と脱力感が出現した。血圧が測定できず体温が32℃台であったため,救急要請された。病着時の意識は清明で,バイタルサインは体温35.7℃,呼吸数15/分,脈拍数30/分,血圧70/37mmHg,SpO2 92%(酸素6L/分投与)だった。心電図は洞性徐脈で,対症療法としてアトロピン0.5mgやエフェドリン40mg投与を行ったが効果は一時的だった。ドパミン持続投与を開始したところ,循環動態は安定した。問診で「自生していたウルイを調理して摂取した」と発言があり,食した山菜を確認するとバイケイソウを誤食したことが判明し,食中毒による循環不全の診断となった。摂取翌日にドパミンは終了し,第3病日に退院となった。考察:バイケイソウの中毒症状は嘔吐と血圧低下が特徴的で,アトロピンやカテコラミンの投与をはじめとした全身管理が必要になる。低体温を来した症例は過去に類を見なかった。適切な対応がなされた場合の死亡例はなく,的確な診断と早期治療が求められる。誤食を疑うエピソードを聴取しない限り診断に近づくことは難しいため,正確な問診が鍵となる。\",\"PeriodicalId\":19346,\"journal\":{\"name\":\"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi: Journal of Japanese Association for Acute Medicine\",\"volume\":\"50 6\",\"pages\":\"\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2024-07-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi: Journal of Japanese Association for Acute Medicine\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.1002/jja2.12912\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi: Journal of Japanese Association for Acute Medicine","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.1002/jja2.12912","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}