{"title":"全氟环胺和三甲基硅烷的反应","authors":"雅一 西田, 泰蔵 小野, 隆 阿部","doi":"10.1246/NIKKASHI.2001.281","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"ペルフルオロ環状イミンとしてペルフルオロ(5,6-ジヒドロ-2H-1,4-オキサジン)(1)およびペルフルオロ(3,4-ジヒドロ-2H-ピロール)(2)を用い,トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(3)との反応によるトリフルオロメチル基の導入を試みた.等モル量の3を用いた場合でも,一置換体のみならず複数のトリフルオロメチル基を有する多置換体が得られた.この際に,1からは5,5-二置換体が生成したのに対し,2からは2,2-二置換体以外にも2,5-二置換体が生成した.この二置換体の収率は溶媒を代えることにより変化した.さらに,2と3の反応においては,トリフルオロメチル化と同時にヘテロ環の二量化反応も進行し,3種類の二量体が生成していた.ヘテロ環に結合している置換基の影響を調べるために,イミノ基の炭素に結合したフッ素原子を2,2,2-トリフルオロエトキシ基で置換した化合物に対して3との反応を行った.無置換のペルフルオロ環状イミンと同様に複数個のトリフルオロメチル基が導入されていたが,2,2,2-トリフルオロエトキシ基の脱離-付加反応も同時に進行していた.一方,ピロリジン環の二量化は置換基の導入により阻害されることがわかった.","PeriodicalId":19311,"journal":{"name":"Nippon Kagaku Kaishi","volume":"40 1","pages":"281-288"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2001-05-10","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"1","resultStr":"{\"title\":\"ペルフルオロ環状イミンとトリメチル(トリフルオロメチル)シランとの反応\",\"authors\":\"雅一 西田, 泰蔵 小野, 隆 阿部\",\"doi\":\"10.1246/NIKKASHI.2001.281\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"ペルフルオロ環状イミンとしてペルフルオロ(5,6-ジヒドロ-2H-1,4-オキサジン)(1)およびペルフルオロ(3,4-ジヒドロ-2H-ピロール)(2)を用い,トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(3)との反応によるトリフルオロメチル基の導入を試みた.等モル量の3を用いた場合でも,一置換体のみならず複数のトリフルオロメチル基を有する多置換体が得られた.この際に,1からは5,5-二置換体が生成したのに対し,2からは2,2-二置換体以外にも2,5-二置換体が生成した.この二置換体の収率は溶媒を代えることにより変化した.さらに,2と3の反応においては,トリフルオロメチル化と同時にヘテロ環の二量化反応も進行し,3種類の二量体が生成していた.ヘテロ環に結合している置換基の影響を調べるために,イミノ基の炭素に結合したフッ素原子を2,2,2-トリフルオロエトキシ基で置換した化合物に対して3との反応を行った.無置換のペルフルオロ環状イミンと同様に複数個のトリフルオロメチル基が導入されていたが,2,2,2-トリフルオロエトキシ基の脱離-付加反応も同時に進行していた.一方,ピロリジン環の二量化は置換基の導入により阻害されることがわかった.\",\"PeriodicalId\":19311,\"journal\":{\"name\":\"Nippon Kagaku Kaishi\",\"volume\":\"40 1\",\"pages\":\"281-288\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2001-05-10\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"1\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Nippon Kagaku Kaishi\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.1246/NIKKASHI.2001.281\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nippon Kagaku Kaishi","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.1246/NIKKASHI.2001.281","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 1
摘要
使用全氟(5,6-二氢- 2h -1,4-奥沙丁)(1)和全氟(3,4-二氢- 2h -吡啶)(2)作为全氟环胺,尝试通过与三甲基(三氟甲酯)硅烷(3)的反应引入三氟甲酯。在使用等摩尔量3的情况下,不仅得到了一个取代体,而且还得到了具有多个三氟甲基的多取代体。这时,从1生成了5,5-二置换体,而从2生成了2,2-二置换体以外的2,5-二置换体。这种二取代物的收率随着替代溶剂而变化。另外,在2和3的反应中,在三氟甲基化的同时,杂环的二聚反应也进行,生成了3种二聚体。为了调查结合在杂环上的取代基的影响,对用2,2,2-三氟邻羟基取代结合在碳上的氟原子的化合物进行了与3的反应。与无取代的全氟环状胺一样,多个三氟甲基被引入,但2,2,2-三氟邻氧基的脱离-加成反应也同时进行。另一方面,发现吡咯烷环的二聚作用因取代基的引入而受到阻碍。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
ペルフルオロ環状イミンとトリメチル(トリフルオロメチル)シランとの反応
ペルフルオロ環状イミンとしてペルフルオロ(5,6-ジヒドロ-2H-1,4-オキサジン)(1)およびペルフルオロ(3,4-ジヒドロ-2H-ピロール)(2)を用い,トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(3)との反応によるトリフルオロメチル基の導入を試みた.等モル量の3を用いた場合でも,一置換体のみならず複数のトリフルオロメチル基を有する多置換体が得られた.この際に,1からは5,5-二置換体が生成したのに対し,2からは2,2-二置換体以外にも2,5-二置換体が生成した.この二置換体の収率は溶媒を代えることにより変化した.さらに,2と3の反応においては,トリフルオロメチル化と同時にヘテロ環の二量化反応も進行し,3種類の二量体が生成していた.ヘテロ環に結合している置換基の影響を調べるために,イミノ基の炭素に結合したフッ素原子を2,2,2-トリフルオロエトキシ基で置換した化合物に対して3との反応を行った.無置換のペルフルオロ環状イミンと同様に複数個のトリフルオロメチル基が導入されていたが,2,2,2-トリフルオロエトキシ基の脱離-付加反応も同時に進行していた.一方,ピロリジン環の二量化は置換基の導入により阻害されることがわかった.