{"title":"与抑郁朋友情绪过度介入的恐惧与乐观预后、严重程度和寻求帮助的需要有关","authors":"Teruhisa Kawai","doi":"10.5926/jjep.67.289","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"本研究の目的は,身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れが当該友人に対する楽観的見 通し,深刻度評価,専門家への援助要請の必要性に及ぼす影響を検討することであった。大学生 1,000 名(有効回答者 866 名)を対象に質問紙調査を実施した。その結果,「直面化回避志向」と「共鳴懸念」の 2因子から成る身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れ尺度を作成し,その信頼性と妥当 性の一部が確認された。また,直面化回避志向および共鳴懸念が,原因帰属や楽観的見通しを介して, 深刻度評価および専門家への援助要請の必要性に及ぼす影響を検討した。共分散構造分析の結果,うつ 病事例に対する認知の可否にかかわらず,直面化回避志向は,抑うつ症状を示す友人に対する楽観的見 通しと有意な正の関連を,当該友人に対する深刻度評価と有意な負の関連を示していた。一方,共鳴懸 念は,抑うつ症状を示す友人に対する深刻度評価と有意な正の関連を示していた。身近な友人の抑うつ 症状に対する評価において,身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れのうち,直面化回避 志向は深刻視を妨げ,共鳴懸念は深刻視を促すことが示唆された。 キーワード:大学生,友人,抑うつ症状,情緒的巻き込まれの恐れ","PeriodicalId":39981,"journal":{"name":"Japanese Journal of Educational Psychology","volume":"29 1","pages":"289-303"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2019-12-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Fear of Emotional Over-Involvement With Depressed Friends in Relation to Optimistic Prognosis, Severity, and Need for Help-Seeking\",\"authors\":\"Teruhisa Kawai\",\"doi\":\"10.5926/jjep.67.289\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"本研究の目的は,身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れが当該友人に対する楽観的見 通し,深刻度評価,専門家への援助要請の必要性に及ぼす影響を検討することであった。大学生 1,000 名(有効回答者 866 名)を対象に質問紙調査を実施した。その結果,「直面化回避志向」と「共鳴懸念」の 2因子から成る身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れ尺度を作成し,その信頼性と妥当 性の一部が確認された。また,直面化回避志向および共鳴懸念が,原因帰属や楽観的見通しを介して, 深刻度評価および専門家への援助要請の必要性に及ぼす影響を検討した。共分散構造分析の結果,うつ 病事例に対する認知の可否にかかわらず,直面化回避志向は,抑うつ症状を示す友人に対する楽観的見 通しと有意な正の関連を,当該友人に対する深刻度評価と有意な負の関連を示していた。一方,共鳴懸 念は,抑うつ症状を示す友人に対する深刻度評価と有意な正の関連を示していた。身近な友人の抑うつ 症状に対する評価において,身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れのうち,直面化回避 志向は深刻視を妨げ,共鳴懸念は深刻視を促すことが示唆された。 キーワード:大学生,友人,抑うつ症状,情緒的巻き込まれの恐れ\",\"PeriodicalId\":39981,\"journal\":{\"name\":\"Japanese Journal of Educational Psychology\",\"volume\":\"29 1\",\"pages\":\"289-303\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2019-12-30\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Japanese Journal of Educational Psychology\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.5926/jjep.67.289\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"Q4\",\"JCRName\":\"Social Sciences\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese Journal of Educational Psychology","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5926/jjep.67.289","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"Q4","JCRName":"Social Sciences","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Fear of Emotional Over-Involvement With Depressed Friends in Relation to Optimistic Prognosis, Severity, and Need for Help-Seeking
本研究の目的は,身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れが当該友人に対する楽観的見 通し,深刻度評価,専門家への援助要請の必要性に及ぼす影響を検討することであった。大学生 1,000 名(有効回答者 866 名)を対象に質問紙調査を実施した。その結果,「直面化回避志向」と「共鳴懸念」の 2因子から成る身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れ尺度を作成し,その信頼性と妥当 性の一部が確認された。また,直面化回避志向および共鳴懸念が,原因帰属や楽観的見通しを介して, 深刻度評価および専門家への援助要請の必要性に及ぼす影響を検討した。共分散構造分析の結果,うつ 病事例に対する認知の可否にかかわらず,直面化回避志向は,抑うつ症状を示す友人に対する楽観的見 通しと有意な正の関連を,当該友人に対する深刻度評価と有意な負の関連を示していた。一方,共鳴懸 念は,抑うつ症状を示す友人に対する深刻度評価と有意な正の関連を示していた。身近な友人の抑うつ 症状に対する評価において,身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れのうち,直面化回避 志向は深刻視を妨げ,共鳴懸念は深刻視を促すことが示唆された。 キーワード:大学生,友人,抑うつ症状,情緒的巻き込まれの恐れ