{"title":"皮肤粘膜念珠菌病分离念珠菌种类的统计调查","authors":"I. Takiuchi, Hideyoshi Watanabe, A. Morimoto, T. Hamaguchi, J. Ninomiya","doi":"10.3314/JJMM.37.15","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"平成6年の1年間に当科を受診した皮膚・粘膜カンジダ症について,主として菌学的な統計をおこなった.患者数は121名で,132病型観察された.この132の病変部より115株のカンジダ菌種が分離され,その内1株を除き,114株が同定された.この114株には,同一病巣より2種の菌が同時に培養された4株も含まれている.菌種の同定は,主としてカンジダチェックおよびAPI 20Cオクサノグラムの両者の供用により決定した.両者の結果が一致しなかった菌は7株みられた.この内のC. albicans Bについては,カンジダチェックの結果を優先し,他の菌については,germtube testの結果と合致したものを最終結果とした.分離された菌の菌種別分離頻度は,Candida albicans A 93株(81.6%),C. tropicalis 8株(7.0%),C. parapsilosis 6株(5.3%),C. albicans B 4株(4.4%),C. glabrata 2株(1.7%)であった.今回のカンジダチェックによる同定率は,約98%と推定された.C. albicans Bは,全株股部や外陰部より分離されており,1株を除き,重篤な基礎疾患は見られなかった.C. parapsilosisについても重篤な基礎疾患は少なく,全例手や指趾の病巣より分離された.C.tropicalisは,希な病型から分離されたものが多く,基礎疾患は重篤なものが多いように思われた.","PeriodicalId":19301,"journal":{"name":"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi","volume":"2 1","pages":"15-18"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1996-02-10","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Statistical Survey of Candida Species Isolated from Mucocutaneous Candidiasis\",\"authors\":\"I. Takiuchi, Hideyoshi Watanabe, A. Morimoto, T. Hamaguchi, J. Ninomiya\",\"doi\":\"10.3314/JJMM.37.15\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"平成6年の1年間に当科を受診した皮膚・粘膜カンジダ症について,主として菌学的な統計をおこなった.患者数は121名で,132病型観察された.この132の病変部より115株のカンジダ菌種が分離され,その内1株を除き,114株が同定された.この114株には,同一病巣より2種の菌が同時に培養された4株も含まれている.菌種の同定は,主としてカンジダチェックおよびAPI 20Cオクサノグラムの両者の供用により決定した.両者の結果が一致しなかった菌は7株みられた.この内のC. albicans Bについては,カンジダチェックの結果を優先し,他の菌については,germtube testの結果と合致したものを最終結果とした.分離された菌の菌種別分離頻度は,Candida albicans A 93株(81.6%),C. tropicalis 8株(7.0%),C. parapsilosis 6株(5.3%),C. albicans B 4株(4.4%),C. glabrata 2株(1.7%)であった.今回のカンジダチェックによる同定率は,約98%と推定された.C. albicans Bは,全株股部や外陰部より分離されており,1株を除き,重篤な基礎疾患は見られなかった.C. parapsilosisについても重篤な基礎疾患は少なく,全例手や指趾の病巣より分離された.C.tropicalisは,希な病型から分離されたものが多く,基礎疾患は重篤なものが多いように思われた.\",\"PeriodicalId\":19301,\"journal\":{\"name\":\"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi\",\"volume\":\"2 1\",\"pages\":\"15-18\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1996-02-10\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.3314/JJMM.37.15\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3314/JJMM.37.15","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Statistical Survey of Candida Species Isolated from Mucocutaneous Candidiasis
平成6年の1年間に当科を受診した皮膚・粘膜カンジダ症について,主として菌学的な統計をおこなった.患者数は121名で,132病型観察された.この132の病変部より115株のカンジダ菌種が分離され,その内1株を除き,114株が同定された.この114株には,同一病巣より2種の菌が同時に培養された4株も含まれている.菌種の同定は,主としてカンジダチェックおよびAPI 20Cオクサノグラムの両者の供用により決定した.両者の結果が一致しなかった菌は7株みられた.この内のC. albicans Bについては,カンジダチェックの結果を優先し,他の菌については,germtube testの結果と合致したものを最終結果とした.分離された菌の菌種別分離頻度は,Candida albicans A 93株(81.6%),C. tropicalis 8株(7.0%),C. parapsilosis 6株(5.3%),C. albicans B 4株(4.4%),C. glabrata 2株(1.7%)であった.今回のカンジダチェックによる同定率は,約98%と推定された.C. albicans Bは,全株股部や外陰部より分離されており,1株を除き,重篤な基礎疾患は見られなかった.C. parapsilosisについても重篤な基礎疾患は少なく,全例手や指趾の病巣より分離された.C.tropicalisは,希な病型から分離されたものが多く,基礎疾患は重篤なものが多いように思われた.