Yoshiaki Sekiya, H. Yamada, Yuichi Araki, N. Matsumiya
{"title":"A case of superior vena cava syndrome and airway obstruction as a complication of ascending aortic aneurysm","authors":"Yoshiaki Sekiya, H. Yamada, Yuichi Araki, N. Matsumiya","doi":"10.3918/JSICM.25_203","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"62歳,男性。身長168 cm,体重57 kg 。既往歴なし。 3ヶ月前から呼吸困難と喘鳴を認めたため近医を受 診し,気管支喘息の診断で加療されていた。 某日,仰臥位で増悪する呼吸困難に耐えられず,救 急要請した。側臥位でも症状は改善せず,救急隊接触 時は立位の状態で,意識清明,血圧219/130 mmHg, 脈拍数160 /min,呼吸数36 /min,SpO2 70%(室内 気),喘鳴あり,頸静脈と胸壁静脈,腹壁静脈が著明に 怒張していた(Fig. 1a)。顔面の浮腫は認めなかった。 前医に救急搬送され,酸素10 l/min投与でもSpO2 80%台と低値であったため,気管挿管が施行された。 CT検査を施行したところ,上行大動脈に径88 mmの 大動脈瘤を認め,上大静脈と両側気管支を圧排してい た(Fig. 1b)。これより,一連の症状は喘息によるもの ではなく,上行大動脈瘤による上大静脈症候群と気道 圧排の症状と診断され,手術目的として当院に転院搬 送された。 転院後,同日中に上行大動脈瘤切除,人工血管置換 術を施行した。搬送から手術までの間,仰臥位になる と用手換気困難,酸素化の増悪を認めたため,継続し て頭高位で管理した。術後経過は良好で,第19病日, 独歩で退院した。","PeriodicalId":22583,"journal":{"name":"The Japanese Society of Intensive Care Medicine","volume":"46 1","pages":"203-204"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2018-05-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"The Japanese Society of Intensive Care Medicine","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3918/JSICM.25_203","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}