用水敏纸可视化测量PEFC低湿运行阳极水分

Kosuke Nishida, Y. Yokoi, S. Tsushima, S. Hirai
{"title":"用水敏纸可视化测量PEFC低湿运行阳极水分","authors":"Kosuke Nishida, Y. Yokoi, S. Tsushima, S. Hirai","doi":"10.7791/JHTS.35.269","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"次世代の自動車用動力源として実用化、普及が期待され ている固体高分子形燃料電池(Polymer Electrolyte Fuel Cell, PEFC)は、システムの簡略化、低コスト化、高出力化の 観点から、外部加湿器を必要としない高温低加湿運転対応 のセル・スタックの開発が強く求められている。しかしな がら、低加湿運転時においては、特にアノード側の水分 濃度が低下することによって、高分子電解質膜(Polymer Electrolyte Membrane, PEM)が乾燥し、イオン伝導性が著 しく悪化する「ドライアウト現象」が生じる。このドライ アウト現象による PEFCセルの発電性能の低下を防ぐため には、アノード側における適切な水分管理が重要であり、 そのためのセル内水分輸送現象の基本的理解は必要不可欠 となる。 PEFC内の水分輸送を明らかにするための実験・計測 については、近年、中性子ラジオグラフィー や、X線 CT 、光学的手法 により、発電モードの PEFCセル のガス拡散層(Gas Diffusion Layer, GDL)や流路内部にお ける凝縮水の生成、排出過程を直接可視化する試みが多く 行われている。また、MRIを用いて PEM内の水分布を insituで計測する研究もなされている 。さらに、ガスクロ マトグラフを用いて、アノード、カソード両極での水蒸気 濃度分布を測定した事例も幾つかあり 、アノード流路 内における水蒸気濃度分布は、PEM内の電気浸透による水 輸送や、濃度勾配による逆拡散と密接な相関関係を有して いることがこれまでに報告されている。文献 20-22)によれ ば、アノード入口の供給ガスを無加湿とした場合、カソー ドからアノード側への生成水の逆拡散によって、アノード 流路内の水蒸気濃度は流れ方向に沿って単調に上昇してい くことが知られている。一方、カソード入口の供給ガスを 無加湿とし、アノード入口のガスのみを加湿した場合、ア ノード流路内における流れ方向の水蒸気濃度分布は、最初、 電気浸透現象やカソード側への拡散によって一旦減少する ものの、下限値を越えた後はカソード側からの逆拡散によ 感水試験紙を用いた低加湿運転 PEFCのアノード側水分状態の可視化計測","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"14 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Visualization Measurement of Water in Anode of PEFC under Low Humidity Operation using Water Sensitive Paper\",\"authors\":\"Kosuke Nishida, Y. Yokoi, S. Tsushima, S. Hirai\",\"doi\":\"10.7791/JHTS.35.269\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"次世代の自動車用動力源として実用化、普及が期待され ている固体高分子形燃料電池(Polymer Electrolyte Fuel Cell, PEFC)は、システムの簡略化、低コスト化、高出力化の 観点から、外部加湿器を必要としない高温低加湿運転対応 のセル・スタックの開発が強く求められている。しかしな がら、低加湿運転時においては、特にアノード側の水分 濃度が低下することによって、高分子電解質膜(Polymer Electrolyte Membrane, PEM)が乾燥し、イオン伝導性が著 しく悪化する「ドライアウト現象」が生じる。このドライ アウト現象による PEFCセルの発電性能の低下を防ぐため には、アノード側における適切な水分管理が重要であり、 そのためのセル内水分輸送現象の基本的理解は必要不可欠 となる。 PEFC内の水分輸送を明らかにするための実験・計測 については、近年、中性子ラジオグラフィー や、X線 CT 、光学的手法 により、発電モードの PEFCセル のガス拡散層(Gas Diffusion Layer, GDL)や流路内部にお ける凝縮水の生成、排出過程を直接可視化する試みが多く 行われている。また、MRIを用いて PEM内の水分布を insituで計測する研究もなされている 。さらに、ガスクロ マトグラフを用いて、アノード、カソード両極での水蒸気 濃度分布を測定した事例も幾つかあり 、アノード流路 内における水蒸気濃度分布は、PEM内の電気浸透による水 輸送や、濃度勾配による逆拡散と密接な相関関係を有して いることがこれまでに報告されている。文献 20-22)によれ ば、アノード入口の供給ガスを無加湿とした場合、カソー ドからアノード側への生成水の逆拡散によって、アノード 流路内の水蒸気濃度は流れ方向に沿って単調に上昇してい くことが知られている。一方、カソード入口の供給ガスを 無加湿とし、アノード入口のガスのみを加湿した場合、ア ノード流路内における流れ方向の水蒸気濃度分布は、最初、 電気浸透現象やカソード側への拡散によって一旦減少する ものの、下限値を越えた後はカソード側からの逆拡散によ 感水試験紙を用いた低加湿運転 PEFCのアノード側水分状態の可視化計測\",\"PeriodicalId\":113412,\"journal\":{\"name\":\"Journal of High Temperature Society\",\"volume\":\"14 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1900-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Journal of High Temperature Society\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.7791/JHTS.35.269\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of High Temperature Society","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.7791/JHTS.35.269","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

作为下一代汽车动力源,固体高分子燃料电池(Polymer Electrolyte Fuel Cell,PEFC)从系统简化、低成本、高功率的角度出发,强烈要求开发不需要外部加湿器的高温低加湿运行支持单元堆栈。然而,在低加湿运行时,特别是阳极侧的水分浓度降低,使得高分子电解质膜(Polymer Electrolyte Membrane,PEM)干燥,产生离子传导性严重恶化的“干透现象”。为了防止PEFC单元的发电性能因干燥现象而下降,阳极侧的适当水分管理非常重要,因此对单元内水分输送现象的基本理解是必不可少的。为了明确PEFC内水分输送的实验和测量,近年来,通过中子无线电成像、X射线CT、光学方法,发电模式的PEFC单元的气体扩散层(Gas DiffusionLayer, GDL)和将流道内部冷凝水的生成、排出过程直接可视化的尝试很多。另外,利用MRI用insitu测量PEM内的水布的研究也在进行。此外,也有一些案例使用气体色度图测量阳极和阴极两极的水蒸气浓度分布,其中阳极流道内的水蒸气浓度分布是由PEM内的电渗透引起的水到目前为止,已经有报告表明,它与输送、浓度梯度引起的解扩散密切相关。根据文献20-22),假设阳极入口的供气为无加湿,由于生成水从卡索德向阳极侧的逆扩散,阳极流道内的水蒸气浓度沿着流动方向单调上升。已知苦。另一方面,如果不加湿阴极入口的供给气体,只加湿阳极入口的气体,阳极流道内的流动方向的水蒸气浓度分布最初因电渗透现象和向阴极侧的扩散而暂时减少。但是,超过下限之后,从阴极侧反向扩散,使用预感水试纸的低加湿运行PEFC的阳极侧水分状态的可视化测量。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
Visualization Measurement of Water in Anode of PEFC under Low Humidity Operation using Water Sensitive Paper
次世代の自動車用動力源として実用化、普及が期待され ている固体高分子形燃料電池(Polymer Electrolyte Fuel Cell, PEFC)は、システムの簡略化、低コスト化、高出力化の 観点から、外部加湿器を必要としない高温低加湿運転対応 のセル・スタックの開発が強く求められている。しかしな がら、低加湿運転時においては、特にアノード側の水分 濃度が低下することによって、高分子電解質膜(Polymer Electrolyte Membrane, PEM)が乾燥し、イオン伝導性が著 しく悪化する「ドライアウト現象」が生じる。このドライ アウト現象による PEFCセルの発電性能の低下を防ぐため には、アノード側における適切な水分管理が重要であり、 そのためのセル内水分輸送現象の基本的理解は必要不可欠 となる。 PEFC内の水分輸送を明らかにするための実験・計測 については、近年、中性子ラジオグラフィー や、X線 CT 、光学的手法 により、発電モードの PEFCセル のガス拡散層(Gas Diffusion Layer, GDL)や流路内部にお ける凝縮水の生成、排出過程を直接可視化する試みが多く 行われている。また、MRIを用いて PEM内の水分布を insituで計測する研究もなされている 。さらに、ガスクロ マトグラフを用いて、アノード、カソード両極での水蒸気 濃度分布を測定した事例も幾つかあり 、アノード流路 内における水蒸気濃度分布は、PEM内の電気浸透による水 輸送や、濃度勾配による逆拡散と密接な相関関係を有して いることがこれまでに報告されている。文献 20-22)によれ ば、アノード入口の供給ガスを無加湿とした場合、カソー ドからアノード側への生成水の逆拡散によって、アノード 流路内の水蒸気濃度は流れ方向に沿って単調に上昇してい くことが知られている。一方、カソード入口の供給ガスを 無加湿とし、アノード入口のガスのみを加湿した場合、ア ノード流路内における流れ方向の水蒸気濃度分布は、最初、 電気浸透現象やカソード側への拡散によって一旦減少する ものの、下限値を越えた後はカソード側からの逆拡散によ 感水試験紙を用いた低加湿運転 PEFCのアノード側水分状態の可視化計測
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
水素化チタンの熱分解反応を利用した純チタン粉末材の創製;水素化チタンの熱分解反応を利用した純チタン粉末材の創製;Fabrication of Powder Metallurgy Pure Ti Material by Using Thermal Decomposition of TiH2 Investigations on Plasma Interactions with Soft Materials for Fabrication of Flexible Devices Microstructural Evolution of Ni-based Single Crystal Superalloy Coatings Effect of Nitrogen Addition on Delamination of Synthesized Diamond Films by Flame Combustion Method Using High-Purity Acetylene 高強度 Mg 合金の摩擦攪拌接合特性
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1