首页 > 最新文献

Journal of High Temperature Society最新文献

英文 中文
Investigations on Plasma Interactions with Soft Materials for Fabrication of Flexible Devices 柔性器件制造中等离子体与软材料相互作用的研究
Pub Date : 2011-11-20 DOI: 10.7791/JHTS.37.289
Ken Cho, Y. Setsuhara, K. Takenaka, M. Shiratani, M. Sekine, M. Hori
フレキシブルディスプレイ 、薄膜太陽電池 、さらには 次世代医療デバイス などの次世代デバイスは、既存のデ バイスのフレキシブル化や軽量化、低コスト化に資する技 術として注目を集めている。これら次世代デバイスの多く は、有機材料と無機材料をハイブリット化することによっ て創製される。そのため、次世代デバイスの創製には有機 材料をナノレベルの精度で加工する技術に加え、機能性無 機材料を有機材料上に低温で形成する技術の開発が求めら れている。こういった低温かつ低ダメージなプロセスを実 現するため、プラズマによる反応性向上を利用したプロセ ス技術の開発が期待されている。一方、有機材料の分子構 造を形成する C-CH3結合、O-C ( = O)結合、C = O結合の 結合解離エネルギーはそれぞれ 3.6 eV、3.4 eV、8.4 eVで あり、いずれも 10 eV以下となっている 。そのため、プ ラズマ中のイオン 、ラジカル 6, 、光 、電子 への曝露 により、各有機材料の特長的な性質を決定する官能基が解 離し、本来の特長を維持できなくなることが懸念される。 例えば、有機半導体のフェニル基をはじめとする 共役結 合へのダメージは、電気的特性に深刻な影響を与え、O C ( = O)結合及び C = O結合の解離は、透明性や柔軟性に影 響を及ぼすことが懸念される。このため、低温かつ低ダメー ジのプラズマプロセスの実現には、プラズマ中のイオンや ラジカル、光、電子が有機材料に対して、どのような影響 を及ぼすかを解明した上で、その理解に基づき、プロセス (Received September 9, 2011)
柔性显示器、薄膜太阳能电池以及新一代医疗设备等新一代设备由于能够实现现有设备的柔性化、轻量化和低成本化而备受关注。这些新一代设备大多是通过混合有机材料和无机材料制造的。因此,在制造新一代器件时,除了需要将有机材料加工成纳米级精度的技术之外,还需要开发在有机材料上低温形成功能性无机材料的技术。为了实现这种低温且低损伤的过程,利用等离子提高反应性的proces技术备受期待。而形成有机材料分子结构的C- ch3键、O-C (= O)键、C = O键的键解离能分别为3.6 eV、3.4 eV、8.4 eV,均为10eV以下。因此,由于对等离子中的离子、自由基6、、光、电子的暴露,决定各有机材料特长性质的官能团可能会分离,不能维持原本的特长。例如,有机半导体的苯基为首的共轭结合的伤害,在电特性带来严重的影响,c (o) o结合及c = o结合的离解,透明度和灵活性影子担心会影响影响。因此,为了实现低温且低缺陷的等离子体过程,首先要弄清等离子体中的离子、自由基、光、电子对有机材料的影响,然后在理解的基础上,进行过程。(Received September 9, 2011)
{"title":"Investigations on Plasma Interactions with Soft Materials for Fabrication of Flexible Devices","authors":"Ken Cho, Y. Setsuhara, K. Takenaka, M. Shiratani, M. Sekine, M. Hori","doi":"10.7791/JHTS.37.289","DOIUrl":"https://doi.org/10.7791/JHTS.37.289","url":null,"abstract":"フレキシブルディスプレイ 、薄膜太陽電池 、さらには 次世代医療デバイス などの次世代デバイスは、既存のデ バイスのフレキシブル化や軽量化、低コスト化に資する技 術として注目を集めている。これら次世代デバイスの多く は、有機材料と無機材料をハイブリット化することによっ て創製される。そのため、次世代デバイスの創製には有機 材料をナノレベルの精度で加工する技術に加え、機能性無 機材料を有機材料上に低温で形成する技術の開発が求めら れている。こういった低温かつ低ダメージなプロセスを実 現するため、プラズマによる反応性向上を利用したプロセ ス技術の開発が期待されている。一方、有機材料の分子構 造を形成する C-CH3結合、O-C ( = O)結合、C = O結合の 結合解離エネルギーはそれぞれ 3.6 eV、3.4 eV、8.4 eVで あり、いずれも 10 eV以下となっている 。そのため、プ ラズマ中のイオン 、ラジカル 6, 、光 、電子 への曝露 により、各有機材料の特長的な性質を決定する官能基が解 離し、本来の特長を維持できなくなることが懸念される。 例えば、有機半導体のフェニル基をはじめとする 共役結 合へのダメージは、電気的特性に深刻な影響を与え、O C ( = O)結合及び C = O結合の解離は、透明性や柔軟性に影 響を及ぼすことが懸念される。このため、低温かつ低ダメー ジのプラズマプロセスの実現には、プラズマ中のイオンや ラジカル、光、電子が有機材料に対して、どのような影響 を及ぼすかを解明した上で、その理解に基づき、プロセス (Received September 9, 2011)","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"22 3 Suppl 6 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2011-11-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"131772209","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 3
水素化チタンの熱分解反応を利用した純チタン粉末材の創製;水素化チタンの熱分解反応を利用した純チタン粉末材の創製;Fabrication of Powder Metallurgy Pure Ti Material by Using Thermal Decomposition of TiH2 利用氢化钛的热分解反应制造纯钛粉末材料;利用氢化钛的热分解反应制造纯钛粉末材料;Fabrication of Powder Metallurgy Pure Ti Material by Using Thermal Decomposition of TiH2
Pub Date : 2011-11-20 DOI: 10.7791/JHTS.37.326
Takanori Mimoto, Nozomi Nakanishi, J. Umeda, K. Kondoh
チタン材料は高い比強度と優れた耐食性を有する こと から、航空・宇宙、石油・化学プラント、火力・原子力 発電設備といった様々な産業分野で使用されている。なか でも航空機産業におけるチタンの使用量は多く、エアバス A380では機体重量の約 9 %、最新鋭機ボーイング B787で は約 15 %をチタン材料が占めている 。これは、近年の 最新型航空機に多用されている炭素繊維強化プラスチッ ク (CFRP)などの複合材料とチタンの組み合わせにおいて は、線膨張係数がほぼ等しいため、複合材との結合部に余 計な負荷がかからないこと、および電気化学的な作用に起 因した接触腐食が起こらないことなどの利点があるためで ある。以上のように、チタンは優れた性質を有している が、一方で、製錬工程における膨大なエネルギー消費や難 加工性による高コストは依然として大きな課題であり、広 範囲へのチタン材料の普及を妨げている。このような高 コストを回避する手法の一つとして、粉末冶金法 (Powder metallurgy)を挙げることができる。粉末冶金法は金属粉末 を成形型内に充填、加圧した後、溶融温度以下で焼結し て製品を得る方法である。本手法の大きな特徴は、最終形 状に近い製品を高い寸法精度で得られる点にあり、これ によって切削加工を大幅に省略することができる。そのコ ストダウン効果は、鉄系焼結材において 20 %以上(鋳造 材比較)になるとの報告もある 。よって、難加工材であ るチタンに粉末冶金法を適用することは、経済性において 非常に効果的であるといえる。他方、粉末冶金法において 課題となるのは、原料粉末の高コストである。先の鉄系焼 結材のケースでも、材料歩留りの良さと機械加工の省略に よって、最終的にはコストダウンに結びついているものの、 原料粉末のコストは鋳造原材料の約 2倍となっている。こ のことから、原料粉末コストを抑えることができれば、粉 末冶金法はコスト面において大きな利点を有する製造プロ セスになり得る。そこで本研究では、純チタン粉末に比べ (Received September 9, 2011)
钛材料具有高比强度和优异的耐腐蚀性能,被广泛应用于航空、航天、石油、化工设备、火力、核电设备等各种工业领域。其中,钛在航空工业中的使用量最大,空客A380的钛材料约占机体重量的9%,最先进的波音B787的钛材料约占机体重量的15%。这是因为,近年来在最新型飞机上广泛使用的碳纤维增强塑料(CFRP)等复合材料与钛的组合,由于线膨胀系数几乎相等,所以在与复合材料的结合部分有剩余。因为具有不施加计负荷,以及不会发生电化学作用引起的接触腐蚀等优点。综上所述,钛具有优异的性质,但另一方面,冶炼工程的巨大能源消耗和难加工性导致的高成本依然是巨大的课题,阻碍了钛材料在大范围内的普及。粉末冶金法(Powder metallurgy)是避免这种高成本的方法之一。粉末冶金法是将金属粉末填充在成型模具内,加压后在熔融温度以下烧结得到制品的方法。本方法的最大特征在于能够以较高的尺寸精度获得接近最终形状的产品,由此可以大幅省略切削加工。有报告称,其成本降低效果在铁系烧结材料中达到20%以上(与铸造材料相比)。因此,在难加工材料钛上应用粉末冶金法在经济性上是非常有效的。另一方面,粉末冶金法的课题是原料粉末的高成本。在前面提到的铁类烧结材料的情况下,虽然由于材料步长和机械加工的省略,最终降低了成本,但原料粉末的成本是铸造原材料的2倍左右。因此,如果能够控制原料粉末的成本,那么粉末冶金法就可以成为具有成本方面巨大优势的制造工艺。因此,本研究与纯钛粉末相比(Received September 9, 2011)
{"title":"水素化チタンの熱分解反応を利用した純チタン粉末材の創製;水素化チタンの熱分解反応を利用した純チタン粉末材の創製;Fabrication of Powder Metallurgy Pure Ti Material by Using Thermal Decomposition of TiH2","authors":"Takanori Mimoto, Nozomi Nakanishi, J. Umeda, K. Kondoh","doi":"10.7791/JHTS.37.326","DOIUrl":"https://doi.org/10.7791/JHTS.37.326","url":null,"abstract":"チタン材料は高い比強度と優れた耐食性を有する こと から、航空・宇宙、石油・化学プラント、火力・原子力 発電設備といった様々な産業分野で使用されている。なか でも航空機産業におけるチタンの使用量は多く、エアバス A380では機体重量の約 9 %、最新鋭機ボーイング B787で は約 15 %をチタン材料が占めている 。これは、近年の 最新型航空機に多用されている炭素繊維強化プラスチッ ク (CFRP)などの複合材料とチタンの組み合わせにおいて は、線膨張係数がほぼ等しいため、複合材との結合部に余 計な負荷がかからないこと、および電気化学的な作用に起 因した接触腐食が起こらないことなどの利点があるためで ある。以上のように、チタンは優れた性質を有している が、一方で、製錬工程における膨大なエネルギー消費や難 加工性による高コストは依然として大きな課題であり、広 範囲へのチタン材料の普及を妨げている。このような高 コストを回避する手法の一つとして、粉末冶金法 (Powder metallurgy)を挙げることができる。粉末冶金法は金属粉末 を成形型内に充填、加圧した後、溶融温度以下で焼結し て製品を得る方法である。本手法の大きな特徴は、最終形 状に近い製品を高い寸法精度で得られる点にあり、これ によって切削加工を大幅に省略することができる。そのコ ストダウン効果は、鉄系焼結材において 20 %以上(鋳造 材比較)になるとの報告もある 。よって、難加工材であ るチタンに粉末冶金法を適用することは、経済性において 非常に効果的であるといえる。他方、粉末冶金法において 課題となるのは、原料粉末の高コストである。先の鉄系焼 結材のケースでも、材料歩留りの良さと機械加工の省略に よって、最終的にはコストダウンに結びついているものの、 原料粉末のコストは鋳造原材料の約 2倍となっている。こ のことから、原料粉末コストを抑えることができれば、粉 末冶金法はコスト面において大きな利点を有する製造プロ セスになり得る。そこで本研究では、純チタン粉末に比べ (Received September 9, 2011)","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"13 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2011-11-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"129861813","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 8
Microstructural Evolution of Ni-based Single Crystal Superalloy Coatings 镍基单晶高温合金涂层的显微组织演变
Pub Date : 2011-09-20 DOI: 10.7791/JHTS.37.246
H. Murakami, K. Kasai
ジェットエンジンやガスタービンといった内燃機関の熱 効率の向上、またそれに伴う各部材の高温化への対応は、 内燃機関が地球上から無くならない限り存在するいわば永 遠の課題である。そのため、部材の使用条件がより過酷に なり、耐酸化特性や高温腐食特性といった化学的安定性の さらなる向上が求められている。しかしながら、これらの 特性は、いわば相反する関係にある。たとえば Ni基単結晶 超合金に関して、クリープ特性を向上させるために様々な 材料設計が試みられてきた。Re添加による母相( γ相)の 固溶強化や、Ru添加による相安定性の向上によって、最新 の Ni基超合金は部材温度が 1100 °Cに達しても力学特性の 観点からは使用可能とされている。しかしながら、クリー プ特性の向上に伴い耐酸化特性は劣化する傾向にあり、新 規合金開発は非常に困難な状況にある。 そこで、耐酸化特性を補完する手段としてコーティング が施されてきた。すなわち、基材で力学特性を担保し、表 面からの劣化をコーティングによって抑制するという考え 方であり、現存するエンジン中の様々な高温部材にこの耐 酸化コーティングが施されている所以である。 ところが、このコーティングがさらなる問題を提起する。 基本的に基材、コーティング材は組成の異なる金属である。 接合された異種金属を高温にさらすと材料中の元素が相互 拡散を起こし、様々な組織変化をもたらす。この組織変化 によって、基材の力学特性や、表面の耐酸化特性の劣化が 加速される可能性が生じる。 耐酸化コーティングがもたらす組織変化に関しては、 様々な報告例がある。特に Alの拡散浸透処理法、すなわち アルミナイズ法を用いた場合に関する報告例は多いが、最 近、コーティングのプロセスは同じであっても、コーティ ング前の基材の表面処理や基材表面の結晶方位によって組 織変化の形態に大きな差異が生じることが明らかとなって きた。本稿では減圧プラズマ溶射、アルミナイズプロセス について、基材の組織変化と前処理との相関について調べ た例について紹介する。
提高喷气发动机和燃气轮机等内燃机的热效率,以及如何应对由此带来的各部件的高温化,只要内燃机不从地球上消失,就会永远存在。因此,部件的使用条件变得更加苛刻,要求进一步提高耐氧化特性和高温腐蚀特性等化学稳定性。然而,这些特性可以说是相反的关系。例如,关于Ni基单结晶超合金,为了提高蠕变特性,人们尝试了多种材料设计。通过添加Re使母相(γ相)固溶增强,通过添加Ru提高相稳定性,最新的Ni基超合金即使构件温度达到1100°C,从力学特性的角度来看也可以使用。但是,随着切削特性的提高,耐氧化特性有劣化的倾向,新规合金的开发处于非常困难的状况。因此,作为对耐氧化特性的补充手段,涂层被施加了。也就是说,利用基材来保证力学特性,通过涂层来抑制表面的老化,这就是在现有的发动机中各种高温部件上都施有这种耐氧化涂层的原因。但是,这种涂层提出了另一个问题。基本上基材、涂层材料是组成不同的金属。将接合的异种金属暴露在高温下,材料中的元素会相互扩散,引起各种组织变化。根据这种组织变化,基材的力学特性和表面的耐氧化特性的劣化可能会加速。关于耐酸化涂层引起的组织变化有各种报告。特别是关于使用Al的扩散渗透处理法,即氧化铝法的情况的报告例子很多,最近,即使涂层的过程相同,根据镀膜前基材的表面处理和基材表面的结晶方位来组合织变化的形态会产生很大的差异。本文介绍了关于减压等离子体熔射、氧化铝工艺,基材的组织变化与预处理的相关性的调查的例子。
{"title":"Microstructural Evolution of Ni-based Single Crystal Superalloy Coatings","authors":"H. Murakami, K. Kasai","doi":"10.7791/JHTS.37.246","DOIUrl":"https://doi.org/10.7791/JHTS.37.246","url":null,"abstract":"ジェットエンジンやガスタービンといった内燃機関の熱 効率の向上、またそれに伴う各部材の高温化への対応は、 内燃機関が地球上から無くならない限り存在するいわば永 遠の課題である。そのため、部材の使用条件がより過酷に なり、耐酸化特性や高温腐食特性といった化学的安定性の さらなる向上が求められている。しかしながら、これらの 特性は、いわば相反する関係にある。たとえば Ni基単結晶 超合金に関して、クリープ特性を向上させるために様々な 材料設計が試みられてきた。Re添加による母相( γ相)の 固溶強化や、Ru添加による相安定性の向上によって、最新 の Ni基超合金は部材温度が 1100 °Cに達しても力学特性の 観点からは使用可能とされている。しかしながら、クリー プ特性の向上に伴い耐酸化特性は劣化する傾向にあり、新 規合金開発は非常に困難な状況にある。 そこで、耐酸化特性を補完する手段としてコーティング が施されてきた。すなわち、基材で力学特性を担保し、表 面からの劣化をコーティングによって抑制するという考え 方であり、現存するエンジン中の様々な高温部材にこの耐 酸化コーティングが施されている所以である。 ところが、このコーティングがさらなる問題を提起する。 基本的に基材、コーティング材は組成の異なる金属である。 接合された異種金属を高温にさらすと材料中の元素が相互 拡散を起こし、様々な組織変化をもたらす。この組織変化 によって、基材の力学特性や、表面の耐酸化特性の劣化が 加速される可能性が生じる。 耐酸化コーティングがもたらす組織変化に関しては、 様々な報告例がある。特に Alの拡散浸透処理法、すなわち アルミナイズ法を用いた場合に関する報告例は多いが、最 近、コーティングのプロセスは同じであっても、コーティ ング前の基材の表面処理や基材表面の結晶方位によって組 織変化の形態に大きな差異が生じることが明らかとなって きた。本稿では減圧プラズマ溶射、アルミナイズプロセス について、基材の組織変化と前処理との相関について調べ た例について紹介する。","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"58 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2011-09-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"130239464","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
高強度 Mg 合金の摩擦攪拌接合特性 高強度 Mg 合金の摩擦攪拌接合特性
Pub Date : 2011-07-20 DOI: 10.7791/JHTS.37.197
尚嗣 山本, 金孫 廖, 一博 中田
{"title":"高強度 Mg 合金の摩擦攪拌接合特性","authors":"尚嗣 山本, 金孫 廖, 一博 中田","doi":"10.7791/JHTS.37.197","DOIUrl":"https://doi.org/10.7791/JHTS.37.197","url":null,"abstract":"","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"4 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2011-07-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"132618690","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
原子力発電プラントにおけるニッケル基600合金用溶接金属の応力腐食割れ(SCC)とその防止対策 原子能发电厂房镍基600合金用焊接金属的应力腐蚀裂纹(SCC)及其防止措施
Pub Date : 2011-07-20 DOI: 10.7791/JHTS.37.186
聡 西川
{"title":"原子力発電プラントにおけるニッケル基600合金用溶接金属の応力腐食割れ(SCC)とその防止対策","authors":"聡 西川","doi":"10.7791/JHTS.37.186","DOIUrl":"https://doi.org/10.7791/JHTS.37.186","url":null,"abstract":"","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"25 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2011-07-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"134501640","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Effect of Nitrogen Addition on Delamination of Synthesized Diamond Films by Flame Combustion Method Using High-Purity Acetylene 添加氮对高纯乙炔火焰燃烧法合成金刚石膜分层的影响
Pub Date : 2011-07-20 DOI: 10.7791/JHTS.37.212
Mamoru Takahashi, Y. Sasaki, Saitoh Genji, O. Kamiya, T. Ohyoshi
Diamond films have been synthesized by flame combustion using a mixture of commercial acetylene and oxygen gas, but the flame combustion conditions were unstable, owing to the use of commercial acetylene. This is due to the variable purity of commercial acetylene that includes dissolved impurities. Therefore, in this study, high-purity acetylene was used to synthesize diamond films; it was obtained through special dissolution of pure acetylene of stable and high purity. To obtain good quality diamond films and to achieve good adhesion, diamond films were synthesized by stable flame combustion using a mixture of highpurity acetylene and oxygen gas with nitrogen gas added as the diamond promotion agent; nitrogen flow rate was carefully varied in the range of 0.333~0.667 cm/s. According to the results, the optimal nitrogen flow rate was 0.500 cm/s, and good quality diamond films were synthesized. The synthesized crystallites also showed almost uniform size and high density. Moreover, as nitrogen flow rate was further increased or decreased from 0.500 cm/s, the diamond quality of the synthesized films was reduced. The delamination of films synthesized with varying the nitrogen flow rates was prevented at a very high probability. In particular, the delamination of the films synthesized at a nitrogen flow rate of 0.500 cm/s was completely prevented. To investigate the effects of nitrogen addition on the synthesized diamond films and film delamination, the nitrogen density of synthesized films was analyzed. The nitrogen density of the films synthesized with nitrogen addition was higher than that of the films synthesized without nitrogen addition. The nitrogen density of the synthesized films was increased by nitrogen addition. Thus, nitrogen addition to high-purity acetylene affects diamond synthesis. Moreover, the crystallite morphology of synthesized diamond films can be changed by varying the nitrogen flow rate.
利用商品乙炔和氧气的混合物火焰燃烧合成了金刚石薄膜,但由于使用商品乙炔,火焰燃烧条件不稳定。这是由于商业乙炔的纯度变化,其中包括溶解的杂质。因此,本研究采用高纯度乙炔合成金刚石薄膜;它是由稳定、纯度高的纯乙炔经特殊溶解而得。为了获得高质量的金刚石膜,并达到良好的附着力,采用高纯乙炔和氧气的混合物,加入氮气作为金刚石促进剂,通过稳定火焰燃烧合成金刚石膜;氮气流速在0.333~0.667 cm/s范围内变化。结果表明,最佳氮气流速为0.500 cm/s,可合成质量较好的金刚石膜。合成的晶体尺寸均匀,密度高。在0.500 cm/s的范围内,随着氮流量的进一步增大或减小,合成膜的金刚石质量降低。不同氮流率合成的薄膜有很高的概率不会发生分层。特别是在氮气流速为0.500 cm/s时,完全阻止了膜的分层。为了研究氮添加量对合成金刚石膜和金刚石膜分层的影响,分析了合成金刚石膜的氮密度。加氮合成的膜的氮密度高于未加氮的膜。添加氮可以提高合成膜的氮密度。因此,在高纯度乙炔上加氮会影响金刚石的合成。此外,通过改变氮流量可以改变合成金刚石膜的晶体形态。
{"title":"Effect of Nitrogen Addition on Delamination of Synthesized Diamond Films by Flame Combustion Method Using High-Purity Acetylene","authors":"Mamoru Takahashi, Y. Sasaki, Saitoh Genji, O. Kamiya, T. Ohyoshi","doi":"10.7791/JHTS.37.212","DOIUrl":"https://doi.org/10.7791/JHTS.37.212","url":null,"abstract":"Diamond films have been synthesized by flame combustion using a mixture of commercial acetylene and oxygen gas, but the flame combustion conditions were unstable, owing to the use of commercial acetylene. This is due to the variable purity of commercial acetylene that includes dissolved impurities. Therefore, in this study, high-purity acetylene was used to synthesize diamond films; it was obtained through special dissolution of pure acetylene of stable and high purity. To obtain good quality diamond films and to achieve good adhesion, diamond films were synthesized by stable flame combustion using a mixture of highpurity acetylene and oxygen gas with nitrogen gas added as the diamond promotion agent; nitrogen flow rate was carefully varied in the range of 0.333~0.667 cm/s. According to the results, the optimal nitrogen flow rate was 0.500 cm/s, and good quality diamond films were synthesized. The synthesized crystallites also showed almost uniform size and high density. Moreover, as nitrogen flow rate was further increased or decreased from 0.500 cm/s, the diamond quality of the synthesized films was reduced. The delamination of films synthesized with varying the nitrogen flow rates was prevented at a very high probability. In particular, the delamination of the films synthesized at a nitrogen flow rate of 0.500 cm/s was completely prevented. To investigate the effects of nitrogen addition on the synthesized diamond films and film delamination, the nitrogen density of synthesized films was analyzed. The nitrogen density of the films synthesized with nitrogen addition was higher than that of the films synthesized without nitrogen addition. The nitrogen density of the synthesized films was increased by nitrogen addition. Thus, nitrogen addition to high-purity acetylene affects diamond synthesis. Moreover, the crystallite morphology of synthesized diamond films can be changed by varying the nitrogen flow rate.","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"202 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2011-07-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"121236961","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 1
Imaging Analysis of Welding Phenomena 焊接现象的成像分析
Pub Date : 2011-05-20 DOI: 10.7791/JHTS.37.99
Y. Ogawa
アークやレーザを熱源として使用する溶接、切断、溶射 などの熱加工技術は、素材から製品の組み立てに至るもの づくりの中核として、あらゆる製造業分野に浸透し活用さ れている。また、アークやレーザを光源として使用する技 術も、ほとんどの製品製造業分野でリソグラフィ、スポッ トキュア、表面改質などに用いられ、あるいは液晶プロジェ クタや電子顕微鏡などの光源として非常に広い範囲で利用 されている。これらのプロセスは数ミリメートルという狭 い領域で、固相-液相-気相-プラズマの 4つの状態が混 相して干渉し合う複雑な高温プロセスであり、科学的に十 分に理解されていない側面もある。近年の可視化観察技術 と数値計算シミュレーション技術の進展により目覚ましい 発展により定量的な理解が進展している 。しかしながら、 詳細な現象の解明によりそのプロセスの複雑性がより明瞭 になったことにより、さらなる疑問が生じている側面も見 逃せない。 本論では、今後の研究の進展の一助となることを期待し、 筆者が従事してきた溶接現象の可視化技術について、学会 誌ではあまり取り上げられてこなかった観点で整理した結 果を紹介する。
使用电弧和激光器作为热源的焊接、切割、熔射等热加工技术,作为从原材料到产品组装的制造核心,渗透到所有的制造业领域。另外,使用电弧和激光器作为光源的技术,在大部分的产品制造业领域也被用于光刻、光刻、表面改性等,或者液晶加工作为库塔和电子显微镜等的光源在非常广泛的范围内被利用。这些过程是在几毫米的狭小区域内,固相-液相-气相-等离子体四种状态混相相互干涉的复杂高温过程,在科学上也有未被充分理解的方面。近年来,由于可视化观察技术和数值计算模拟技术的飞速发展,对定量的理解也有了很大的进展。但是,随着对详细现象的解释,过程的复杂性变得更加清晰,我们也不能忽视产生更多疑问的一面。本文,希望对今后的研究进展有所帮助,介绍笔者所从事的焊接现象可视化技术,从学会杂志很少提及的观点整理的结果。
{"title":"Imaging Analysis of Welding Phenomena","authors":"Y. Ogawa","doi":"10.7791/JHTS.37.99","DOIUrl":"https://doi.org/10.7791/JHTS.37.99","url":null,"abstract":"アークやレーザを熱源として使用する溶接、切断、溶射 などの熱加工技術は、素材から製品の組み立てに至るもの づくりの中核として、あらゆる製造業分野に浸透し活用さ れている。また、アークやレーザを光源として使用する技 術も、ほとんどの製品製造業分野でリソグラフィ、スポッ トキュア、表面改質などに用いられ、あるいは液晶プロジェ クタや電子顕微鏡などの光源として非常に広い範囲で利用 されている。これらのプロセスは数ミリメートルという狭 い領域で、固相-液相-気相-プラズマの 4つの状態が混 相して干渉し合う複雑な高温プロセスであり、科学的に十 分に理解されていない側面もある。近年の可視化観察技術 と数値計算シミュレーション技術の進展により目覚ましい 発展により定量的な理解が進展している 。しかしながら、 詳細な現象の解明によりそのプロセスの複雑性がより明瞭 になったことにより、さらなる疑問が生じている側面も見 逃せない。 本論では、今後の研究の進展の一助となることを期待し、 筆者が従事してきた溶接現象の可視化技術について、学会 誌ではあまり取り上げられてこなかった観点で整理した結 果を紹介する。","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"238 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2011-05-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"121309336","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 1
地域振興のためのバイオマス簡易炭化と炭素貯留野菜COOL VEGE TM 振兴地区生物简易碳化和积碳蔬菜COOL VEGE TM
Pub Date : 2011-03-20 DOI: 10.7791/JHTS.37.37
晃 柴田
{"title":"地域振興のためのバイオマス簡易炭化と炭素貯留野菜COOL VEGE TM","authors":"晃 柴田","doi":"10.7791/JHTS.37.37","DOIUrl":"https://doi.org/10.7791/JHTS.37.37","url":null,"abstract":"","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"28 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2011-03-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"116715601","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Microbiofouling on Metallic Surfaces and Various Engineering Problems As a Result 金属表面的微生物结垢及其引起的各种工程问题
Pub Date : 2011-01-20 DOI: 10.7791/JHTS.37.17
H. Kanematsu, H. Ikigai, D. Kuroda
{"title":"Microbiofouling on Metallic Surfaces and Various Engineering Problems As a Result","authors":"H. Kanematsu, H. Ikigai, D. Kuroda","doi":"10.7791/JHTS.37.17","DOIUrl":"https://doi.org/10.7791/JHTS.37.17","url":null,"abstract":"","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"41 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2011-01-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"134426700","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 6
Transient-Liquid-Phase Bonding of Ceramics 陶瓷的瞬态液相键合
Pub Date : 2011-01-20 DOI: 10.7791/JHTS.37.10
N. Saito, M. Sung, K. Nakashima, M. Andreas
人類が使用している材料はその機能や特性を最大限に発 揮する様に設計され、使途に応じた形状に界面を介して 接合されている。そのなかでも構造用セラミックスのアプ リケーションをさらに拡大するためには、単純形状のセラ ミックス焼結体から、実際の用途に応じた複雑形状を得る ことのできる低コストで信頼性の高い接合方法を開発する 必要 がある。 このような接合法として低融点金属を用いたロウ付け接 合が挙げられる。一例として Cu-Ag系共晶合金に Ti等の 活性金属を添加した CusilABA合金は広く一般的に市販さ れている接合メディアであり 、接合温度が低く(1000°C 以下)延性に富むため、セラミックスとの間に生じる熱膨 張率の差に起因する熱応力を緩和するという特徴が有る。 しかしながら、このような低融点合金を用いる接合法では、 接合温度より高い温度において接合部が再溶融してしまう ため、必然的に最高使用温度が低く抑えられてしまう。 高温環境下における使用に耐えうる接合法、つまり接合 部の(再)融点が高い必要がある場合においては、耐熱金 属を用いる固相拡散接合法という選択肢も存在する 。 しかしながら、接合体間の空隙を固相の拡散のみで埋める 必要があるため、ロウ付け法に比較して高温・高圧の接合 プロセスが必要となり、コストパフォーマンスが低い。さ らには高温・高圧の接合プロセスにより変形・微構造変化 等の接合母材自体の特性低下を招く可能性がある。 これらに対して液相拡散(Transient-liquid-phase:TLP) 接合法 は、1960年代後半に Ni基超耐熱合金の接合法 として開発されたものであるが、その特徴は実際の最高使 用温度を接合温度より遥かに高く設計する事が可能である 点にある。そこで、本解説では液相拡散を用いた高耐熱性 を具備したセラミックス接合法を紹介する。 2.セラミックスの TLP接合
人类所使用的材料被设计成最大限度地发挥其功能和特性,通过界面接合成与用途相应的形状。其中,为了进一步扩大结构用陶瓷的粘合,开发了从单纯形状的陶瓷烧结体中获得符合实际用途的复杂形状的低成本、高可靠性的接合方法。有必要。这样的接合法是使用低熔点金属的钎焊接合。以CusilABA合金为例,CusilABA合金在Cu-Ag类共晶合金中添加Ti等活性金属,是市面上常见的接合介质,接合温度低(1000°C由于富于延展性,所以具有缓和因与陶瓷之间产生的热膨胀率差而引起的热应力的特点。然而,在使用这种低熔点合金的接合法中,由于接合部在高于接合温度的温度下会重新熔融,所以必然会降低最高使用温度。耐高温环境下使用的接合法,也就是接合部的(再)熔点需要高的情况下,也有使用耐热金属的固相扩散接合法的选择。然而,由于只需要固相的扩散来填补接合体之间的空隙,因此与钎焊法相比,需要高温、高压的接合工艺,性价比较低。由于高温、高压的接合工艺,有可能导致接合母材本身的特性下降,如变形、微结构变化等。液相扩散(transient -liquid-phase, TLP)接合法是在20世纪60年代后期作为Ni基超耐热合金的接合法被开发出来的,其特点是实际的最高性能可以把用温度设计得比接合温度高得多。因此,本解说介绍使用液相扩散的具有高耐热性的陶瓷接合法。2.陶瓷的TLP接合
{"title":"Transient-Liquid-Phase Bonding of Ceramics","authors":"N. Saito, M. Sung, K. Nakashima, M. Andreas","doi":"10.7791/JHTS.37.10","DOIUrl":"https://doi.org/10.7791/JHTS.37.10","url":null,"abstract":"人類が使用している材料はその機能や特性を最大限に発 揮する様に設計され、使途に応じた形状に界面を介して 接合されている。そのなかでも構造用セラミックスのアプ リケーションをさらに拡大するためには、単純形状のセラ ミックス焼結体から、実際の用途に応じた複雑形状を得る ことのできる低コストで信頼性の高い接合方法を開発する 必要 がある。 このような接合法として低融点金属を用いたロウ付け接 合が挙げられる。一例として Cu-Ag系共晶合金に Ti等の 活性金属を添加した CusilABA合金は広く一般的に市販さ れている接合メディアであり 、接合温度が低く(1000°C 以下)延性に富むため、セラミックスとの間に生じる熱膨 張率の差に起因する熱応力を緩和するという特徴が有る。 しかしながら、このような低融点合金を用いる接合法では、 接合温度より高い温度において接合部が再溶融してしまう ため、必然的に最高使用温度が低く抑えられてしまう。 高温環境下における使用に耐えうる接合法、つまり接合 部の(再)融点が高い必要がある場合においては、耐熱金 属を用いる固相拡散接合法という選択肢も存在する 。 しかしながら、接合体間の空隙を固相の拡散のみで埋める 必要があるため、ロウ付け法に比較して高温・高圧の接合 プロセスが必要となり、コストパフォーマンスが低い。さ らには高温・高圧の接合プロセスにより変形・微構造変化 等の接合母材自体の特性低下を招く可能性がある。 これらに対して液相拡散(Transient-liquid-phase:TLP) 接合法 は、1960年代後半に Ni基超耐熱合金の接合法 として開発されたものであるが、その特徴は実際の最高使 用温度を接合温度より遥かに高く設計する事が可能である 点にある。そこで、本解説では液相拡散を用いた高耐熱性 を具備したセラミックス接合法を紹介する。 2.セラミックスの TLP接合","PeriodicalId":113412,"journal":{"name":"Journal of High Temperature Society","volume":"11 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2011-01-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"115543881","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 6
期刊
Journal of High Temperature Society
全部 Acc. Chem. Res. ACS Applied Bio Materials ACS Appl. Electron. Mater. ACS Appl. Energy Mater. ACS Appl. Mater. Interfaces ACS Appl. Nano Mater. ACS Appl. Polym. Mater. ACS BIOMATER-SCI ENG ACS Catal. ACS Cent. Sci. ACS Chem. Biol. ACS Chemical Health & Safety ACS Chem. Neurosci. ACS Comb. Sci. ACS Earth Space Chem. ACS Energy Lett. ACS Infect. Dis. ACS Macro Lett. ACS Mater. Lett. ACS Med. Chem. Lett. ACS Nano ACS Omega ACS Photonics ACS Sens. ACS Sustainable Chem. Eng. ACS Synth. Biol. Anal. Chem. BIOCHEMISTRY-US Bioconjugate Chem. BIOMACROMOLECULES Chem. Res. Toxicol. Chem. Rev. Chem. Mater. CRYST GROWTH DES ENERG FUEL Environ. Sci. Technol. Environ. Sci. Technol. Lett. Eur. J. Inorg. Chem. IND ENG CHEM RES Inorg. Chem. J. Agric. Food. Chem. J. Chem. Eng. Data J. Chem. Educ. J. Chem. Inf. Model. J. Chem. Theory Comput. J. Med. Chem. J. Nat. Prod. J PROTEOME RES J. Am. Chem. Soc. LANGMUIR MACROMOLECULES Mol. Pharmaceutics Nano Lett. Org. Lett. ORG PROCESS RES DEV ORGANOMETALLICS J. Org. Chem. J. Phys. Chem. J. Phys. Chem. A J. Phys. Chem. B J. Phys. Chem. C J. Phys. Chem. Lett. Analyst Anal. Methods Biomater. Sci. Catal. Sci. Technol. Chem. Commun. Chem. Soc. Rev. CHEM EDUC RES PRACT CRYSTENGCOMM Dalton Trans. Energy Environ. Sci. ENVIRON SCI-NANO ENVIRON SCI-PROC IMP ENVIRON SCI-WAT RES Faraday Discuss. Food Funct. Green Chem. Inorg. Chem. Front. Integr. Biol. J. Anal. At. Spectrom. J. Mater. Chem. A J. Mater. Chem. B J. Mater. Chem. C Lab Chip Mater. Chem. Front. Mater. Horiz. MEDCHEMCOMM Metallomics Mol. Biosyst. Mol. Syst. Des. Eng. Nanoscale Nanoscale Horiz. Nat. Prod. Rep. New J. Chem. Org. Biomol. Chem. Org. Chem. Front. PHOTOCH PHOTOBIO SCI PCCP Polym. Chem.
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1