小儿重症监护下获得性虚弱及腰大肌横截面积缩小的病例

Shohei Hayakawa, Hideyuki Oritsu, M. Ohtsuka
{"title":"小儿重症监护下获得性虚弱及腰大肌横截面积缩小的病例","authors":"Shohei Hayakawa, Hideyuki Oritsu, M. Ohtsuka","doi":"10.3918/JSICM.28_469","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"患者は身長125 cm,体重40.3 kgの9歳の男児で,軽度 の知的障害はあるが,意志の疎通は可能で日常生活も自 立していた。神経筋疾患や呼吸循環器系の異常は認めな かった。今回,両側低形成腎・慢性腎不全に対して同種 生体腎移植術を受けた(Day 0)が,腹壁が緊満して閉腹 できず,開腹状態でICUに入室した。その後,静脈吻合 部に血栓を生じて移植腎の機能は徐々に低下した。Day 14に移植腎を摘出して閉腹したが,感染による創離開で 再度開腹状態となった(Day 18)。抗菌薬治療で感染炎 症は改善し,Day 22に再閉腹術を施行した。 Day 0からDay 22までは,腹圧上昇抑制のため持続鎮 静を行った。筋弛緩薬は投与せず,フェンタニル・ミダ ゾ ラ ム・ デ ク ス メ デ ト ミ ジ ン の 持 続 静 注 でState Behavioral Scale1)-1〜-2程度の安静を維持できた。 免疫抑制目的のメチルプレドニゾロン125 mg/dayを Day 0から投与し,漸減後Day 19まで投与した。超音波 検査で循環血液量を頻回に評価し,晶質輸液負荷または 利尿薬投与を適宜行った。経過中,心機能の低下は認め なかった。血清電解質は適宜測定して補正した。栄養は 経腸栄養を主体とし,総熱量最大34 kcal/kg/day,タン パク質最大1.2 g/kg/dayを病期に応じて投与した。血糖 値は,即効型インスリンの持続投与(2〜39単位/day)で およそ100〜180 mg/dLに管理した。 人工呼吸器の換気モードは主にプレッシャーサポート 換気とし,サポート圧は適正換気を維持できる最低圧に 調節した。Day 16のサポート圧は4 cmH2Oだったが, Day 23には12 cmH2Oを要し,人工呼吸器からの離脱は 困難だった。P/F比は187〜490だったが,体形と安静 に起因する無気肺によるものと考えられた。胸部単純X 線写真でも無気肺以外の異常所見を認めなかった。 四肢の筋力は全般的に低下し,Day 19のMedical Research Council (MRC)scoreは60点満点中38点と低 値だった。 以上より,心肺機能異常や神経筋疾患,中枢神経障害 を疑う所見がなく,人工呼吸器離脱困難であることと MRC scoreが低値であることからICU-AWと診断した。 一方,原病の治療のために施行した腹部CT検査では,第 3腰椎レベルの左大腰筋の断面積が術前の5.0 cm2から Day 20には4.1 cm2に減少していた(Fig. 1)。なお,腸腰 筋 断 面 積 はsliceOmatic 5.0 (Rev-2a, tomovision, Canada)で算出した。 理学療法士はICU入室時から介入した。当初は移植腎 CT検査で大腰筋断面積の縮小を確認できた ICU-acquired weaknessを合併した小児患者の1例","PeriodicalId":22583,"journal":{"name":"The Japanese Society of Intensive Care Medicine","volume":"73 1","pages":"469-470"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2021-09-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"A case of a pediatric patient with ICU-acquired weakness and reduction in cross-sectional area of psoas muscle diagnosed using CT examination\",\"authors\":\"Shohei Hayakawa, Hideyuki Oritsu, M. Ohtsuka\",\"doi\":\"10.3918/JSICM.28_469\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"患者は身長125 cm,体重40.3 kgの9歳の男児で,軽度 の知的障害はあるが,意志の疎通は可能で日常生活も自 立していた。神経筋疾患や呼吸循環器系の異常は認めな かった。今回,両側低形成腎・慢性腎不全に対して同種 生体腎移植術を受けた(Day 0)が,腹壁が緊満して閉腹 できず,開腹状態でICUに入室した。その後,静脈吻合 部に血栓を生じて移植腎の機能は徐々に低下した。Day 14に移植腎を摘出して閉腹したが,感染による創離開で 再度開腹状態となった(Day 18)。抗菌薬治療で感染炎 症は改善し,Day 22に再閉腹術を施行した。 Day 0からDay 22までは,腹圧上昇抑制のため持続鎮 静を行った。筋弛緩薬は投与せず,フェンタニル・ミダ ゾ ラ ム・ デ ク ス メ デ ト ミ ジ ン の 持 続 静 注 でState Behavioral Scale1)-1〜-2程度の安静を維持できた。 免疫抑制目的のメチルプレドニゾロン125 mg/dayを Day 0から投与し,漸減後Day 19まで投与した。超音波 検査で循環血液量を頻回に評価し,晶質輸液負荷または 利尿薬投与を適宜行った。経過中,心機能の低下は認め なかった。血清電解質は適宜測定して補正した。栄養は 経腸栄養を主体とし,総熱量最大34 kcal/kg/day,タン パク質最大1.2 g/kg/dayを病期に応じて投与した。血糖 値は,即効型インスリンの持続投与(2〜39単位/day)で およそ100〜180 mg/dLに管理した。 人工呼吸器の換気モードは主にプレッシャーサポート 換気とし,サポート圧は適正換気を維持できる最低圧に 調節した。Day 16のサポート圧は4 cmH2Oだったが, Day 23には12 cmH2Oを要し,人工呼吸器からの離脱は 困難だった。P/F比は187〜490だったが,体形と安静 に起因する無気肺によるものと考えられた。胸部単純X 線写真でも無気肺以外の異常所見を認めなかった。 四肢の筋力は全般的に低下し,Day 19のMedical Research Council (MRC)scoreは60点満点中38点と低 値だった。 以上より,心肺機能異常や神経筋疾患,中枢神経障害 を疑う所見がなく,人工呼吸器離脱困難であることと MRC scoreが低値であることからICU-AWと診断した。 一方,原病の治療のために施行した腹部CT検査では,第 3腰椎レベルの左大腰筋の断面積が術前の5.0 cm2から Day 20には4.1 cm2に減少していた(Fig. 1)。なお,腸腰 筋 断 面 積 はsliceOmatic 5.0 (Rev-2a, tomovision, Canada)で算出した。 理学療法士はICU入室時から介入した。当初は移植腎 CT検査で大腰筋断面積の縮小を確認できた ICU-acquired weaknessを合併した小児患者の1例\",\"PeriodicalId\":22583,\"journal\":{\"name\":\"The Japanese Society of Intensive Care Medicine\",\"volume\":\"73 1\",\"pages\":\"469-470\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2021-09-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"The Japanese Society of Intensive Care Medicine\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.3918/JSICM.28_469\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"The Japanese Society of Intensive Care Medicine","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3918/JSICM.28_469","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

患者是一名身高125cm,体重40.3 kg的9岁男孩,有轻度智力障碍,但可以沟通,日常生活自理。未发现神经肌肉疾病和呼吸循环系统异常。此次,对双侧低形成肾、慢性肾衰竭接受了同种活体肾移植术(Day 0),但由于腹壁紧满无法闭腹,在开腹状态下进入了ICU。后来,静脉吻合口产生血栓,移植肾的功能逐渐下降。Day 14摘除移植肾后闭腹,但因感染造成的创离开再次出现开腹状态(Day 18)。抗菌药物治疗使感染炎症得到改善,Day 22施行了再闭腹术。从Day 0到Day 22,为了抑制腹压上升进行了持续镇静。没有使用肌肉松弛药,只使用芬太尼-米达唑仑-德克苏梅-富美定的持续静注,维持了State Behavioral Scale1)-1 ~ -2的安静状态。以免疫抑制为目的的甲基泼尼松酮125mg /day从day 0开始注射,逐渐减少后一直注射到day 19。通过超声波检查对循环血量进行频次评价,适当进行晶质输液负荷或利尿药的注射。在病程中,未发现心功能减退。适当测定并校正了血清电解质。营养以经肠营养为主体,根据分期给予总热量最大34kcal /kg/day,蛋白质最大1.2 g/kg/day。持续使用速效型胰岛素(2 ~ 39单位/日)时,血糖值控制在约100 ~ 180mg /dL。人工呼吸器的换气模式主要为压力支持换气,支持压调至可维持适当换气的最低低压。Day 16的支持压为4cmh2o,而Day 23则需要12cmh2o,很难脱离人工呼吸器。P/F比为187 ~ 490,可能是由于体形和安静引起的无气肺所致。胸部单纯X线照片也没有发现无气肺以外的异常。四肢的肌肉力量普遍下降,Day 19的Medical Research Council (MRC)score的评分很低,只有38分(满分60分)。综上所述,未发现心肺功能异常、神经肌肉疾病或中枢神经障碍,由于脱离人工呼吸器困难和MRC score值较低,故诊断为ICU-AW。另一方面,在为治疗原病而实施的腹部CT检查中,第3腰椎水平的左腰肌截面积从术前的5.0 cm2减少到Day 20的4.1 cm2 (Fig. 1)。另外,髂腰肌截断面积是通过sliceOmatic 5.0 (Rev-2a, tomovision, Canada)算出的。理疗师从进入ICU开始介入。当初移植肾CT检查确认腰肌横截面积缩小ICU-acquired weakness合并的小儿患者1例
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
查看原文
分享 分享
微信好友 朋友圈 QQ好友 复制链接
本刊更多论文
A case of a pediatric patient with ICU-acquired weakness and reduction in cross-sectional area of psoas muscle diagnosed using CT examination
患者は身長125 cm,体重40.3 kgの9歳の男児で,軽度 の知的障害はあるが,意志の疎通は可能で日常生活も自 立していた。神経筋疾患や呼吸循環器系の異常は認めな かった。今回,両側低形成腎・慢性腎不全に対して同種 生体腎移植術を受けた(Day 0)が,腹壁が緊満して閉腹 できず,開腹状態でICUに入室した。その後,静脈吻合 部に血栓を生じて移植腎の機能は徐々に低下した。Day 14に移植腎を摘出して閉腹したが,感染による創離開で 再度開腹状態となった(Day 18)。抗菌薬治療で感染炎 症は改善し,Day 22に再閉腹術を施行した。 Day 0からDay 22までは,腹圧上昇抑制のため持続鎮 静を行った。筋弛緩薬は投与せず,フェンタニル・ミダ ゾ ラ ム・ デ ク ス メ デ ト ミ ジ ン の 持 続 静 注 でState Behavioral Scale1)-1〜-2程度の安静を維持できた。 免疫抑制目的のメチルプレドニゾロン125 mg/dayを Day 0から投与し,漸減後Day 19まで投与した。超音波 検査で循環血液量を頻回に評価し,晶質輸液負荷または 利尿薬投与を適宜行った。経過中,心機能の低下は認め なかった。血清電解質は適宜測定して補正した。栄養は 経腸栄養を主体とし,総熱量最大34 kcal/kg/day,タン パク質最大1.2 g/kg/dayを病期に応じて投与した。血糖 値は,即効型インスリンの持続投与(2〜39単位/day)で およそ100〜180 mg/dLに管理した。 人工呼吸器の換気モードは主にプレッシャーサポート 換気とし,サポート圧は適正換気を維持できる最低圧に 調節した。Day 16のサポート圧は4 cmH2Oだったが, Day 23には12 cmH2Oを要し,人工呼吸器からの離脱は 困難だった。P/F比は187〜490だったが,体形と安静 に起因する無気肺によるものと考えられた。胸部単純X 線写真でも無気肺以外の異常所見を認めなかった。 四肢の筋力は全般的に低下し,Day 19のMedical Research Council (MRC)scoreは60点満点中38点と低 値だった。 以上より,心肺機能異常や神経筋疾患,中枢神経障害 を疑う所見がなく,人工呼吸器離脱困難であることと MRC scoreが低値であることからICU-AWと診断した。 一方,原病の治療のために施行した腹部CT検査では,第 3腰椎レベルの左大腰筋の断面積が術前の5.0 cm2から Day 20には4.1 cm2に減少していた(Fig. 1)。なお,腸腰 筋 断 面 積 はsliceOmatic 5.0 (Rev-2a, tomovision, Canada)で算出した。 理学療法士はICU入室時から介入した。当初は移植腎 CT検査で大腰筋断面積の縮小を確認できた ICU-acquired weaknessを合併した小児患者の1例
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
期刊最新文献
Pitfalls in the diagnosis of sepsis Acute coronary syndrome associated with diverticular perforation of sigmoid colon Focused cardiac ultrasound (FoCUS) and comprehensive echocardiography in the ICU A case of anaphylactic shock with suspected anti-IgA antibody involvement associated with blood transfusion A case of status asthmaticus with takotsubo cardiomyopathy treated by volatile anesthetic agent
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
已复制链接
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
×
扫码分享
扫码分享
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1