{"title":"在Mg注入GaN层上制备正常关断的MOSFET特性","authors":"S. Takashima, K. Ueno, R. Tanaka, H. Matsuyama, M. Edo, K. Nakagawa","doi":"10.7567/SSDM.2017.PS-14-10","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"Normally-off MOSFET properties fabricated on Mg implanted GaN layers 富士電機 1, 山梨大 2 高島信也 ,上野勝典 ,田中亮 ,松山秀昭 ,江戸雅晴 , 中川清和 2 Fuji Electric, Univ. of Yamanashi Shinya Takashima, Katsunori Ueno, Ryo Tanaka, Hideaki Matsuyama, Masaharu Edo, Kiyokazu Nakagawa E-mail: takashima-shinya@fujielectric.com [はじめに] GaN 系 FET は GaN の優れた物性値から次世代の低損失パワースイッチング素子とし て期待され、近年は自立基板の普及に伴い縦型パワーデバイス実現に向けた研究開発が活発に進 められている。パワー用途でのスイッチングデバイスには絶縁ゲート駆動でノーマリーオフ型が 望まれ、これらを実現可能な MOS チャネルの特性制御は重要な要素技術である。我々は、これまで に p型GaNエピ層上にてMg濃度によるMOSFET特性制御が可能であることを明らかにした[1]。 縦型 MOSFET 実現に向けては、イオン注入により形成した p型層の適用が好ましい。そこで、本 発表では、Mg注入 GaN層上にて形成した横型MOSFET の特性を報告する。 [実験方法] +c面 n-GaN自立基板上 undope-GaNエピに、500 nm深さまで 1×10 cm濃度となる BOXプロファイルにてMg を全面にイオン注入し、1200~1400°Cで活性化熱処理を行った。その 後、n+ソース/ドレイン領域に Siをイオン注入し、1100°Cで活性化処理を行った。ゲート絶縁膜と して、TEOS を用いたリモートプラズマ CVD 法で SiO2 100 nmを成膜し、アルミ電極を形成して図 1 に示す横型 MOSFET を Mg注入層上に作製した。 [結果] 作製した横型 MOSFET の Id-Vg特性を図 2 に示す。しきい値が約 10 V のノーマリーオフ MOSFET 動作が確認された。Idは Mg 活性化温度を上げるに従い増加した。Id-Vg特性から算出し た電界効果移動度カーブを図 3 に示す。活性化処理温度が高いほど移動度が向上し、1400°C活性 化処理層上では約 50 cm/Vsに達した。詳細については当日議論する。 [謝辞] 本研究の一部は、総合科学技術・イノベーション会議の SIP(戦略的イノベーション創造 プログラム)「次世代パワーエレクトロニクス」(管理法人:NEDO)によって実施されました。 [1] S. Takashima et al., International Workshop on Nitride Semiconductors, C0.5.03 (2016).","PeriodicalId":22504,"journal":{"name":"The Japan Society of Applied Physics","volume":"93 3 1","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2017-08-08","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"1","resultStr":"{\"title\":\"Normally-off MOSFET Properties Fabricated on Mg Implanted GaN Layers\",\"authors\":\"S. Takashima, K. Ueno, R. Tanaka, H. Matsuyama, M. Edo, K. Nakagawa\",\"doi\":\"10.7567/SSDM.2017.PS-14-10\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"Normally-off MOSFET properties fabricated on Mg implanted GaN layers 富士電機 1, 山梨大 2 高島信也 ,上野勝典 ,田中亮 ,松山秀昭 ,江戸雅晴 , 中川清和 2 Fuji Electric, Univ. of Yamanashi Shinya Takashima, Katsunori Ueno, Ryo Tanaka, Hideaki Matsuyama, Masaharu Edo, Kiyokazu Nakagawa E-mail: takashima-shinya@fujielectric.com [はじめに] GaN 系 FET は GaN の優れた物性値から次世代の低損失パワースイッチング素子とし て期待され、近年は自立基板の普及に伴い縦型パワーデバイス実現に向けた研究開発が活発に進 められている。パワー用途でのスイッチングデバイスには絶縁ゲート駆動でノーマリーオフ型が 望まれ、これらを実現可能な MOS チャネルの特性制御は重要な要素技術である。我々は、これまで に p型GaNエピ層上にてMg濃度によるMOSFET特性制御が可能であることを明らかにした[1]。 縦型 MOSFET 実現に向けては、イオン注入により形成した p型層の適用が好ましい。そこで、本 発表では、Mg注入 GaN層上にて形成した横型MOSFET の特性を報告する。 [実験方法] +c面 n-GaN自立基板上 undope-GaNエピに、500 nm深さまで 1×10 cm濃度となる BOXプロファイルにてMg を全面にイオン注入し、1200~1400°Cで活性化熱処理を行った。その 後、n+ソース/ドレイン領域に Siをイオン注入し、1100°Cで活性化処理を行った。ゲート絶縁膜と して、TEOS を用いたリモートプラズマ CVD 法で SiO2 100 nmを成膜し、アルミ電極を形成して図 1 に示す横型 MOSFET を Mg注入層上に作製した。 [結果] 作製した横型 MOSFET の Id-Vg特性を図 2 に示す。しきい値が約 10 V のノーマリーオフ MOSFET 動作が確認された。Idは Mg 活性化温度を上げるに従い増加した。Id-Vg特性から算出し た電界効果移動度カーブを図 3 に示す。活性化処理温度が高いほど移動度が向上し、1400°C活性 化処理層上では約 50 cm/Vsに達した。詳細については当日議論する。 [謝辞] 本研究の一部は、総合科学技術・イノベーション会議の SIP(戦略的イノベーション創造 プログラム)「次世代パワーエレクトロニクス」(管理法人:NEDO)によって実施されました。 [1] S. Takashima et al., International Workshop on Nitride Semiconductors, C0.5.03 (2016).\",\"PeriodicalId\":22504,\"journal\":{\"name\":\"The Japan Society of Applied Physics\",\"volume\":\"93 3 1\",\"pages\":\"\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2017-08-08\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"1\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"The Japan Society of Applied Physics\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.7567/SSDM.2017.PS-14-10\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"The Japan Society of Applied Physics","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.7567/SSDM.2017.PS-14-10","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 1
Normally-off MOSFET Properties Fabricated on Mg Implanted GaN Layers
Normally-off MOSFET properties fabricated on Mg implanted GaN layers 富士電機 1, 山梨大 2 高島信也 ,上野勝典 ,田中亮 ,松山秀昭 ,江戸雅晴 , 中川清和 2 Fuji Electric, Univ. of Yamanashi Shinya Takashima, Katsunori Ueno, Ryo Tanaka, Hideaki Matsuyama, Masaharu Edo, Kiyokazu Nakagawa E-mail: takashima-shinya@fujielectric.com [はじめに] GaN 系 FET は GaN の優れた物性値から次世代の低損失パワースイッチング素子とし て期待され、近年は自立基板の普及に伴い縦型パワーデバイス実現に向けた研究開発が活発に進 められている。パワー用途でのスイッチングデバイスには絶縁ゲート駆動でノーマリーオフ型が 望まれ、これらを実現可能な MOS チャネルの特性制御は重要な要素技術である。我々は、これまで に p型GaNエピ層上にてMg濃度によるMOSFET特性制御が可能であることを明らかにした[1]。 縦型 MOSFET 実現に向けては、イオン注入により形成した p型層の適用が好ましい。そこで、本 発表では、Mg注入 GaN層上にて形成した横型MOSFET の特性を報告する。 [実験方法] +c面 n-GaN自立基板上 undope-GaNエピに、500 nm深さまで 1×10 cm濃度となる BOXプロファイルにてMg を全面にイオン注入し、1200~1400°Cで活性化熱処理を行った。その 後、n+ソース/ドレイン領域に Siをイオン注入し、1100°Cで活性化処理を行った。ゲート絶縁膜と して、TEOS を用いたリモートプラズマ CVD 法で SiO2 100 nmを成膜し、アルミ電極を形成して図 1 に示す横型 MOSFET を Mg注入層上に作製した。 [結果] 作製した横型 MOSFET の Id-Vg特性を図 2 に示す。しきい値が約 10 V のノーマリーオフ MOSFET 動作が確認された。Idは Mg 活性化温度を上げるに従い増加した。Id-Vg特性から算出し た電界効果移動度カーブを図 3 に示す。活性化処理温度が高いほど移動度が向上し、1400°C活性 化処理層上では約 50 cm/Vsに達した。詳細については当日議論する。 [謝辞] 本研究の一部は、総合科学技術・イノベーション会議の SIP(戦略的イノベーション創造 プログラム)「次世代パワーエレクトロニクス」(管理法人:NEDO)によって実施されました。 [1] S. Takashima et al., International Workshop on Nitride Semiconductors, C0.5.03 (2016).