首页 > 最新文献

THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY最新文献

英文 中文
Regional Division by pH or Eh of Groundwater. 地下水pH值或Eh值的区域划分。
Pub Date : 1900-01-01 DOI: 10.5917/JAGH1959.10.18
C. Kondo
One area can be 'divided into several sections, 'matching to those of country rocks, by pH or Eh of groundwater.
The author introduced three examples, the above was true.
1) The Yumoto valley in Ikaho spa, Gumma Pref. is clearly divided into two by the reduction rate of pH at cooling and the value of Eh of thermal waters. (Fig.1 and Fig. 2)
2) The Hebino river basin in Gumma Pref. is divided into five pH sections. And the Quaternary lacustrine deposits area is distinguished from the area of base rocks, consisting of green tuffs and andesites of Miocene period, by low values of pH and high values of Eh of groundwaters. (Fig. 3)
3) The Atsumi hot springs district, Yamagata Pref. is divided into four, i.e., northeastern mountains, northwestern mountains, alluvial plain and southern mountains, all which are related to the country rocks respectively, by the values of Eh of groundwaters.
In conclusion, the author proposes the significance of Eh measurement of groundwater. ま え が き 地 下水 のpHは,そ れ が遍歴 中に接 した鉱物 の性質 に よって,一 っの地点で は時期 に よ っ て ち が い,地 域 性 を持 ち,そ の測定 が比較 的容易 な ところか ら,古 くか ら地下 水 にっい ての観測事項 の一 っ とな ってい る.ま た,自 然電位 は岩石 の組成鉱 物の種類 とそれ ぞれ の量 に よって地 中水のpHが ちが うこ とと関連が あ り,筆 者 が 「岩石 お よび鉱物 の溶脱 水の電位お よびpH」 に注 目 して きた理 由 もこ こに ある(x2)(3》. 一方 ,地 下水 のEh(酸 化還元電位差)は 存在 箇処 によ ってちがい,巨 視的 にはpHの 低い ものが Ehが 高い傾 向 を示す が,必 らず しも負 の相 関関係 を示 さず,EhはpHと はまたちが った 挙動 を示 し,地 域性 の点ではpHよ りも優れ てい る場 合が ある. ここに地下水(温 泉水 を含む)のpHな らびにEhが 地質 に対 応 した地域性 を示 した3例 につい て
根据地下水的pH值或Eh值,一个地区可以“分成几个部分”,与乡村岩石的部分相匹配。作者介绍了三个例子,以上都是正确的。1)根据冷却时pH值的还原速率和热水的Eh值,将Gumma县Ikaho温泉的Yumoto山谷划分为两个区域。(图1和图2)2)将古玛县赫比诺河流域划分为5个pH段。第四纪湖相沉积区与绿凝灰岩、中新世安山岩等基岩区具有较低的pH值和较高的Eh值。(图3)3)根据地下水的Eh值,将山形县的Atsumi温泉区划分为东北山地、西北山地、冲积平原和南部山地四个区域,分别与乡村岩石有关。最后,提出了地下水Eh测量的意义。まえがき地下水のpHは,それが遍歴中に接した鉱物の性質によって,一っの地点では時期によってちがい,地域性を持ち,その測定が比較的容易なところから,古くから地下水にっいての観測事項の一っとなっている。また,自然電位は岩石の組成鉱物の種類とそれぞれの量によって地中水pH值のがちがうことと関連があり,筆者が“岩石および鉱物の溶脱水の電位およびpH值”に注目してきた理由もここにある(x2)(3”。一方,地下水の呃(酸化還元電位差)は存在箇処によってちがい,巨視的にはpHの低いものが呃が高い傾向を示すが,必らずしも負の相関関係を示さず,嗯はpHとはまたちがった挙動を示し,地域性の点ではpHよりも優れている場合がある。ここに地下水(温泉水を含む)のpHならびに呃が地質に対応した地域性を示した3例について
{"title":"Regional Division by pH or Eh of Groundwater.","authors":"C. Kondo","doi":"10.5917/JAGH1959.10.18","DOIUrl":"https://doi.org/10.5917/JAGH1959.10.18","url":null,"abstract":"One area can be 'divided into several sections, 'matching to those of country rocks, by pH or Eh of groundwater. <BR> The author introduced three examples, the above was true. <BR> 1) The Yumoto valley in Ikaho spa, Gumma Pref. is clearly divided into two by the reduction rate of pH at cooling and the value of Eh of thermal waters. (Fig.1 and Fig. 2) <BR> 2) The Hebino river basin in Gumma Pref. is divided into five pH sections. And the Quaternary lacustrine deposits area is distinguished from the area of base rocks, consisting of green tuffs and andesites of Miocene period, by low values of pH and high values of Eh of groundwaters. (Fig. 3) <BR> 3) The Atsumi hot springs district, Yamagata Pref. is divided into four, i.e., northeastern mountains, northwestern mountains, alluvial plain and southern mountains, all which are related to the country rocks respectively, by the values of Eh of groundwaters. <BR> In conclusion, the author proposes the significance of Eh measurement of groundwater. ま え が き 地 下水 のpHは,そ れ が遍歴 中に接 した鉱物 の性質 に よって,一 っの地点で は時期 に よ っ て ち が い,地 域 性 を持 ち,そ の測定 が比較 的容易 な ところか ら,古 くか ら地下 水 にっい ての観測事項 の一 っ とな ってい る.ま た,自 然電位 は岩石 の組成鉱 物の種類 とそれ ぞれ の量 に よって地 中水のpHが ちが うこ とと関連が あ り,筆 者 が 「岩石 お よび鉱物 の溶脱 水の電位お よびpH」 に注 目 して きた理 由 もこ こに ある(x2)(3》. 一方 ,地 下水 のEh(酸 化還元電位差)は 存在 箇処 によ ってちがい,巨 視的 にはpHの 低い ものが Ehが 高い傾 向 を示す が,必 らず しも負 の相 関関係 を示 さず,EhはpHと はまたちが った 挙動 を示 し,地 域性 の点ではpHよ りも優れ てい る場 合が ある. ここに地下水(温 泉水 を含む)のpHな らびにEhが 地質 に対 応 した地域性 を示 した3例 につい て","PeriodicalId":422881,"journal":{"name":"THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY","volume":"40 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"123212701","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Geological Structure and Ground Water Condition on the Catchment Area of Mimi-kawa River. 美川河集水区地质构造及地下水状况。
Pub Date : 1900-01-01 DOI: 10.5917/JAGH1959.8.1_17
M. Nakagawa
{"title":"Geological Structure and Ground Water Condition on the Catchment Area of Mimi-kawa River.","authors":"M. Nakagawa","doi":"10.5917/JAGH1959.8.1_17","DOIUrl":"https://doi.org/10.5917/JAGH1959.8.1_17","url":null,"abstract":"","PeriodicalId":422881,"journal":{"name":"THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY","volume":"5 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"115479553","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Estimating of Ground Water Flow Inter Basin by Water Balance Method in Large Area An Example in the Western Piedmont of Aso Volcano 用水量平衡法估算大面积盆地间地下水流量——以阿索火山西麓为例
Pub Date : 1900-01-01 DOI: 10.5917/JAGH1959.21.100
M. Shimotsu, K. Ishizaki, A. Kitagawa
In hydrological cycle investigations in large area which has severe' river basins, first of all we must define a general boundary condition considering ground water flow inter basins, before the application of detailed numerical models such as for ground water resource management.
Thus, in this paper, we take up as an applied problem of water balance method in the western piedmont of Aso volcano, because in such volcanic basin lava flows may be found as widely spread plains over some river basins and the lava beds include highly developed fractures and are highly permeable along the fractures, so ground water artery tend to spread widely beyond the divide.
Then in this study, we can estimate E (τ) with water balance equation ( 1 ) in a closed basin. Because P(τ) (precipitation), O(τ) (depth of run-off) are known quantities obtained by observation and ds (change of basin storage) can be neglected to first approximation by taking to an annual period of hydrological balance. Standard value of an annual loss E(τ) is equal to an annual evapo-transpiration in basin, so we assume first a standard value of an annual evapo-transpiration, next we estimate E(τ) each basin and compare estimated E(τ) with a standard value. The difference of the two represents unknown ground water flow rates inter basin. we investigated the actual circumstances to be based on the results. In this way a result which supports the assumption was obtained, that is, the following became clear, in the case of annual evapo-transpiration *日 本土木学会学術講演会1979年10月 口頭発表 **熊 本大学工学部***建 設省土木研究所 in basins = (700mm), ground water flows into the Kase River basin from the Shira River basin, the Gohshi River basin, the Midori River basin, their respective rates of ground water movement are 1. 8 x 108 m3/year, O. 6 x 108 m3/year, O. 7 x 108 m3/year. On the other hand from the Gohshi River basin ground water flows out to other basins rate of 1. 2 x 108 m3/year.
在大型河流流域水文循环调查中,首先必须确定一个考虑流域间地下水流动的一般边界条件,然后才能将详细的数值模型应用于地下水资源管理等。因此,本文将水平衡方法应用于阿苏火山西部山前,因为在该火山盆地中,熔岩流在一些河流流域上广泛分布为平原,熔岩层裂缝高度发育,沿裂缝具有高渗透性,因此地下水动脉往往在裂缝之外广泛分布。那么在本研究中,我们可以用封闭盆地的水平衡方程(1)来估算E (τ)。因为P(τ)(降水)、O(τ)(径流深度)是通过观测得到的已知量,而ds(流域蓄水量变化)可以忽略不计,通过取水文平衡的年周期来进行第一次近似。年损失E(τ)的标准值等于流域的年蒸散量,因此我们首先假设年蒸散量的标准值,然后我们估计每个流域的E(τ),并将估计的E(τ)与标准值进行比较。两者的差值表示未知的盆地间地下水流量。我们的调查结果以实际情况为依据。用这种方法获得的结果支持假设是,也就是说,以下明显,每年的蒸散*日本土木学会学術講演会1979年10月口頭発表* *熊本大学工学部* * *建設省土木研究所盆地=(700毫米),地下水流入凯斯·希拉河流域的流域,Gohshi河流域,美岛绿河流域,各自的地下水运动的利率是1。8 × 108m3 /年,6 × 108m3 /年,7 × 108m3 /年。另一方面,地下水从高溪河流域向其他流域的流出率为1。2 × 108立方米/年。
{"title":"Estimating of Ground Water Flow Inter Basin by Water Balance Method in Large Area An Example in the Western Piedmont of Aso Volcano","authors":"M. Shimotsu, K. Ishizaki, A. Kitagawa","doi":"10.5917/JAGH1959.21.100","DOIUrl":"https://doi.org/10.5917/JAGH1959.21.100","url":null,"abstract":"In hydrological cycle investigations in large area which has severe' river basins, first of all we must define a general boundary condition considering ground water flow inter basins, before the application of detailed numerical models such as for ground water resource management. <BR> Thus, in this paper, we take up as an applied problem of water balance method in the western piedmont of Aso volcano, because in such volcanic basin lava flows may be found as widely spread plains over some river basins and the lava beds include highly developed fractures and are highly permeable along the fractures, so ground water artery tend to spread widely beyond the divide. <BR> Then in this study, we can estimate E (&tau;) with water balance equation ( 1 ) in a closed basin. Because P(&tau;) (precipitation), O(&tau;) (depth of run-off) are known quantities obtained by observation and <I>ds</I> (change of basin storage) can be neglected to first approximation by taking to an annual period of hydrological balance. Standard value of an annual loss E(&tau;) is equal to an annual evapo-transpiration in basin, so we assume first a standard value of an annual evapo-transpiration, next we estimate E(&tau;) each basin and compare estimated E(&tau;) with a standard value. The difference of the two represents unknown ground water flow rates inter basin. we investigated the actual circumstances to be based on the results. In this way a result which supports the assumption was obtained, that is, the following became clear, in the case of annual evapo-transpiration *日 本土木学会学術講演会1979年10月 口頭発表 **熊 本大学工学部***建 設省土木研究所 in basins = (700mm), ground water flows into the Kase River basin from the Shira River basin, the Gohshi River basin, the Midori River basin, their respective rates of ground water movement are 1. 8 x 108 m3/year, O. 6 x 108 m3/year, O. 7 x 108 m3/year. On the other hand from the Gohshi River basin ground water flows out to other basins rate of 1. 2 x 108 m3/year.","PeriodicalId":422881,"journal":{"name":"THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY","volume":"26 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"124883342","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 1
On the State of Water-well Drilling in Europe 关于欧洲水井钻探的现状
Pub Date : 1900-01-01 DOI: 10.5917/JAGH1959.11.24
Tashiro Yokotani
{"title":"On the State of Water-well Drilling in Europe","authors":"Tashiro Yokotani","doi":"10.5917/JAGH1959.11.24","DOIUrl":"https://doi.org/10.5917/JAGH1959.11.24","url":null,"abstract":"","PeriodicalId":422881,"journal":{"name":"THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY","volume":"37 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"124931364","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Geochemical Investigations of the. Ground Water at the Piedmont District of Mt. Chokai: とくに山形県遊佐町の地下水について Geochemical Investigations of the. Ground Water at the Piedmont District of Mt. Chokai:特别是山形县游佐町的地下水
Pub Date : 1900-01-01 DOI: 10.5917/JAGH1959.18.84
Takeo Kato, I. Shida
Mt. Chokai rises on the borders of Yamagata and Akita Prefectures and the foot of the mountain reaches westward to the coast of Japan Sea. The coast as well as the margin of the south-western foot is lined with many springs. Yuza Town is built on the alluvial fan of the Gakko River, where several hundreds of artesian wells are drilled and the total discharge of them is estimated at six million tons per year. In this paper, twG types of springs mentioned above, i. e. contact spring and artesian spring, are mainly discussed from the geochemical pOifit of view. The springs of the former type are generally good in quality. The main constituents of dissolved substances are represented by sodium and chloride ions which originate primarily from atmospheric salt transported by sea wind. Regarding the quality of the artesian ground water, pH is in the range of 6.3 to 7.1 and the concentrations of dissolved ions are in the following order : HCO4-)C1-)SO42-, Na2)Ca22+)Mg< P 2+. Several types of phreatic ground water are found on the alluvial fan and its surrounding area. They are geochemically classified into five groups, but in general the main dissolved mineral is sodium chloride as in the case of the artesian ground water there. The quality of the artesian ground water is 1compared statistically with that of the water of contact spring. As a result, the concentrations of sodium, potassium and hloride ions of the latter exceed in average those of the former respectively. 壌.緒 言 鳥海山は,お もに最近活動 した東鳥海火山(宇 井.柴 橋,1975)や 鳥 ノ海(加 藤.米 地,1965)を 中心 とす る西鳥海火山体などか ら構成されている複成火山である(柴 橋,1973).そ め裾野は 日本海 , **Faculty of Education , Yamagata University (昭湘51年11月30日 受理) にまで延びている◎その峨 の陸水に関しては,こ れまで河川についてをよ鞘 川水系の研究(力 藤, 1962)が なされているが,地 下水については何等系統立 った調査 ・研究が行われていない.鳥 海山麓 には・多 くの火舳 鞍 樋 するように(た とえば・カ・藤・・966機 多の謙 カミ分布するし,ま た, その山麓に展開す る月光 川扇状地には,豊 富 な不圧 ・被圧地 下水が包蔵 され ている. わ れわれは,こ れ まで扇 状地地 下水につい ては ,最 上 川水 系の馬見 ガ崎川扇状地(山 形県,1958), 立 谷Jll・高瀬州 扇状地(経 企庁 ・山形県,1959),宮 川 ・須川 水系(経 企庁 ・山形県 ,1960),松 川 扇状地(仙 台通産局 ・1975)お よび泉 田川扇状地(仙 台通産局 ,1976)等 において詳細 な地球化学的 調査 を行 い・その一部につ いてば,す でに報 文(志 田,1960;加 藤 ,1960;加 藤 ら,1970)を 公けに した. そこで・このような経験を もとに,月 光川扇状地の地下水について,被 圧 ・不圧両地下水の鹸暮状 況を明らかにし・さらに水質の特徴を知 るために,1972~1973年 の期間に 現地 調査 を1実施した.ま た・山麓の湧泉についても,そ の分布状況や水質の特徴を知るために,1972年 おもに肉形県邊徒町を 中心にして・それらの調査を行った.本 報では,こ れ らを併せて報告することにしたい.た だし,本 報 で月光州扇状地の地下水と称するのは,こ れを中心にして周辺の地下水をも含めて取 り扱 うもので あることをことわってお く. 2.調 査地域の概要 と井戸の分布 このたびの調査地域は,ほ とんど山形県遊佐町に限 られる.た だ山麓の湧泉については ,秋 田県蒙 かな は が がわ 潟町小砂用以南の海岸を対象としたので,こ れには小砂州地区の二,三 の湧泉 も含まれる.遊 往町は 大部分庄内平野の最北部を占め,そ の西方は砂丘を隔てて日本海に臨み,北 部か ら北東部にかけて鳥 海山につながる◎なお,こ の地域の地形の概略を米地(1972)に 従 って図1に 示す. ムく ら まず・山麓の湧泉の分布状態(図3)を 見ると,1群 は吹浦から小砂川に至る海岸沿いに配列し, シしわたり もう1群 は吹浦か ら東方の山麓(牛 渡川 ・滝渕川流域)に 分布する.そ れぞれ猿穴火山体,西 鳥海火 山帯の熔岩 と基盤岩 との接触部から湧出するものである.こ の海岸は岩石海岸であって,湧 泉は陸上 に限 らず・海底にも分布 し,そ のため海岸沿いの海水の塩分量が低 くな り,そ こに生育する藻類 も内 かん 湾 性,低 鍼性 の種 を主 とす るとい う(金 森,1971).な お,金 森に よれ ば,塩 分量 は小砂川29.8%., きい かわら 吹浦25・9%eで,日 本海の飛島(饗 の磧)34.9%・,庄 内海岸の由良33.4%.に 比較して低 く,海 岸寄 りの 浅海底に淡水の湧出することが裏付け られる◎ 図1に 見 られるように
朝海山位于山形县和秋田县的交界处,山脚向西延伸至日本海海岸。海岸和西南脚的边缘都有许多泉水。鱼扎镇建在加寇河的冲积扇上,在那里钻了几百口自流井,估计每年总排放量为600万吨。本文主要从地球化学角度讨论了上述两种类型的弹簧,即接触弹簧和自流弹簧。前一种类型的弹簧质量一般都很好。溶解物质的主要成分是钠离子和氯离子,它们主要来自海风输送的大气盐。自流地下水水质pH值为6.3 ~ 7.1,溶解离子浓度顺序为:HCO4-)C1-)SO42-, Na2)Ca22+)Mg< p2 +。在冲积扇及其周边地区发现了几种类型的潜水地下水。它们在地球化学上被分为五类,但一般来说,主要的溶解矿物是氯化钠,就像那里的自流地下水一样。对自流地下水的水质与接触泉水的水质进行了统计比较。结果,后者的钠离子、钾离子和氯离子浓度分别平均超过前者。壌.★★★★★★★★★★★★★,1975)。米地,1965)を中心とする西鳥海火山体などから構成されている複成火山である(柴橋,1973)。そめ裾野は日本海,* *学院教育、山形大学(昭湘51年11月30日受理)にまで延びている◎その峨の陸水に関しては,これまで河川についてをよ鞘川水系の研究(力藤,1962)がなされているが,地下水については何等系統立った調査・研究が行われていない。鳥海山麓には・多くの火舳鞍樋するように(たとえば・カ・藤・・966機多の謙カミ分布するし,また,その山麓に展開する月光川扇状地には,豊富な不圧・被圧地下水が包蔵されている。われわれは,これまで扇状地地下水については,最上川水系の馬見ガ崎川扇状地(山形県,1958年),立谷仲量联行・高瀬州扇状地(経企庁・山形県,1959),宮川・須川水系(経企庁・山形県,1960),松川扇状地(仙台通産局・1975)および泉田川扇状地(仙台通産局,1976)等において詳細な地球化学的調査を行い・その一部についてば,すでに報文(志田,1960;加藤,1960;加藤ら,1970)を公けにした。そこで・このような経験をもとに,月光川扇状地の地下水について,被圧・不圧両地下水の鹸暮状況を明らかにし・さらに水質の特徴を知るために,1972 ~ 1973年の期間に現地調査を1実施した。また・山麓の湧泉についても,その分布状況や水質の特徴を知るために,1972年おもに肉形県邊徒町を中心にして・それらの調査を行った。> > > > > > > > > > > > > > > > > > > >ただし,本報で月光州扇状地の地下水と称するのは,これを中心にして周辺の地下水をも含めて取り扱うものであることをことわっておく。2.。ただ山麓の湧泉については,秋田県蒙かなはががわ潟町小砂用以南の海岸を対象としたので,これには小砂州地区の二,三の湧泉も含まれる。遊往町は大部分庄内平野の最北部を占め,その西方は砂丘を隔てて日本海に臨み,北部から北東部にかけて鳥海山につながる◎なお,この地域の地形の概略を米地(1972)に従って図1に示す。ムくらまず・山麓の湧泉の分布状態(図3)を見ると,1群は吹浦から小砂川に至る海岸沿いに配列し,シしわたりもう1群は吹浦から東方の山麓(牛渡川・滝渕川流域)に分布する。。この海岸は岩石海岸であって,湧泉は陸上に限らず・海底にも分布し,そのため海岸沿いの海水の塩分量が低くなり,そこに生育する藻類も内かん湾性,低鍼性の種を主とするという(金森,1971)。29.8%。,きいかわら吹浦25 eで・9%,日本海の飛島(饗の磧)34.9%・,庄内海岸の由良33.4%。に比較して低く,海岸寄りの浅海底に淡水の湧出することが裏付けられる◎図1に見られるように,鳥海山麓に当る高瀬川や月光川の中流部には,戸谷ら(1971)のいわゆる火山山麓扇状地が見られるが,われわれの対象とするのは,それらよりも下流地域に展開する通常の扇状地を指す。まず,月光川は天狗森丘陵と舞台東方丘陵との問を過ぎてその下流に出ると,月光州扇状地を展開する◎この他に,北方の高瀬川流域に当山扇状地があるが,その面積はきわめて小さい。。ここで,月光翔扇状地と広義に用いるときには,これら両扇状地を統合して呼称することにする。1972年10月把おける,いわゆる月光川扇状地の井戸分布の状況は図2のとおりで,これをこの町の学区に分けて表示すると表1のとおりになる。
{"title":"Geochemical Investigations of the. Ground Water at the Piedmont District of Mt. Chokai: とくに山形県遊佐町の地下水について","authors":"Takeo Kato, I. Shida","doi":"10.5917/JAGH1959.18.84","DOIUrl":"https://doi.org/10.5917/JAGH1959.18.84","url":null,"abstract":"Mt. Chokai rises on the borders of Yamagata and Akita Prefectures and the foot of the mountain reaches westward to the coast of Japan Sea. The coast as well as the margin of the south-western foot is lined with many springs. Yuza Town is built on the alluvial fan of the Gakko River, where several hundreds of artesian wells are drilled and the total discharge of them is estimated at six million tons per year. In this paper, twG types of springs mentioned above, i. e. contact spring and artesian spring, are mainly discussed from the geochemical pOifit of view. The springs of the former type are generally good in quality. The main constituents of dissolved substances are represented by sodium and chloride ions which originate primarily from atmospheric salt transported by sea wind. Regarding the quality of the artesian ground water, pH is in the range of 6.3 to 7.1 and the concentrations of dissolved ions are in the following order : HCO4-)C1-)SO42-, Na2)Ca22+)Mg< P 2+. Several types of phreatic ground water are found on the alluvial fan and its surrounding area. They are geochemically classified into five groups, but in general the main dissolved mineral is sodium chloride as in the case of the artesian ground water there. The quality of the artesian ground water is 1compared statistically with that of the water of contact spring. As a result, the concentrations of sodium, potassium and hloride ions of the latter exceed in average those of the former respectively. 壌.緒 言 鳥海山は,お もに最近活動 した東鳥海火山(宇 井.柴 橋,1975)や 鳥 ノ海(加 藤.米 地,1965)を 中心 とす る西鳥海火山体などか ら構成されている複成火山である(柴 橋,1973).そ め裾野は 日本海 , **Faculty of Education , Yamagata University (昭湘51年11月30日 受理) にまで延びている◎その峨 の陸水に関しては,こ れまで河川についてをよ鞘 川水系の研究(力 藤, 1962)が なされているが,地 下水については何等系統立 った調査 ・研究が行われていない.鳥 海山麓 には・多 くの火舳 鞍 樋 するように(た とえば・カ・藤・・966機 多の謙 カミ分布するし,ま た, その山麓に展開す る月光 川扇状地には,豊 富 な不圧 ・被圧地 下水が包蔵 され ている. わ れわれは,こ れ まで扇 状地地 下水につい ては ,最 上 川水 系の馬見 ガ崎川扇状地(山 形県,1958), 立 谷Jll・高瀬州 扇状地(経 企庁 ・山形県,1959),宮 川 ・須川 水系(経 企庁 ・山形県 ,1960),松 川 扇状地(仙 台通産局 ・1975)お よび泉 田川扇状地(仙 台通産局 ,1976)等 において詳細 な地球化学的 調査 を行 い・その一部につ いてば,す でに報 文(志 田,1960;加 藤 ,1960;加 藤 ら,1970)を 公けに した. そこで・このような経験を もとに,月 光川扇状地の地下水について,被 圧 ・不圧両地下水の鹸暮状 況を明らかにし・さらに水質の特徴を知 るために,1972~1973年 の期間に 現地 調査 を1実施した.ま た・山麓の湧泉についても,そ の分布状況や水質の特徴を知るために,1972年 おもに肉形県邊徒町を 中心にして・それらの調査を行った.本 報では,こ れ らを併せて報告することにしたい.た だし,本 報 で月光州扇状地の地下水と称するのは,こ れを中心にして周辺の地下水をも含めて取 り扱 うもので あることをことわってお く. 2.調 査地域の概要 と井戸の分布 このたびの調査地域は,ほ とんど山形県遊佐町に限 られる.た だ山麓の湧泉については ,秋 田県蒙 かな は が がわ 潟町小砂用以南の海岸を対象としたので,こ れには小砂州地区の二,三 の湧泉 も含まれる.遊 往町は 大部分庄内平野の最北部を占め,そ の西方は砂丘を隔てて日本海に臨み,北 部か ら北東部にかけて鳥 海山につながる◎なお,こ の地域の地形の概略を米地(1972)に 従 って図1に 示す. ムく ら まず・山麓の湧泉の分布状態(図3)を 見ると,1群 は吹浦から小砂川に至る海岸沿いに配列し, シしわたり もう1群 は吹浦か ら東方の山麓(牛 渡川 ・滝渕川流域)に 分布する.そ れぞれ猿穴火山体,西 鳥海火 山帯の熔岩 と基盤岩 との接触部から湧出するものである.こ の海岸は岩石海岸であって,湧 泉は陸上 に限 らず・海底にも分布 し,そ のため海岸沿いの海水の塩分量が低 くな り,そ こに生育する藻類 も内 かん 湾 性,低 鍼性 の種 を主 とす るとい う(金 森,1971).な お,金 森に よれ ば,塩 分量 は小砂川29.8%., きい かわら 吹浦25・9%eで,日 本海の飛島(饗 の磧)34.9%・,庄 内海岸の由良33.4%.に 比較して低 く,海 岸寄 りの 浅海底に淡水の湧出することが裏付け られる◎ 図1に 見 られるように","PeriodicalId":422881,"journal":{"name":"THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY","volume":"18 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"126640987","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Characteristics of Water Quality in Groundwater from the Rokko Mountain Area 六甲山区地下水水质特征研究
Pub Date : 1900-01-01 DOI: 10.5917/JAGH1959.26.147
Ryuma Yoshioka
{"title":"Characteristics of Water Quality in Groundwater from the Rokko Mountain Area","authors":"Ryuma Yoshioka","doi":"10.5917/JAGH1959.26.147","DOIUrl":"https://doi.org/10.5917/JAGH1959.26.147","url":null,"abstract":"","PeriodicalId":422881,"journal":{"name":"THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY","volume":"1 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"125455393","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
A Method for Increasing Natural Recharge of Confined Groundwater 一种增加承压地下水自然补给的方法
Pub Date : 1900-01-01 DOI: 10.5917/JAGH1959.15.43
S. Shindo, Y. Hosono
The main contents introduced in this paper are as followings. 1. About mechanism of this method.
We can consider the deep well whose strainers are set in unconfined aquifer and confined aquifer, as the water way which connects confined water and unconfined water (the concidered well is such as combination type of collective well (radial collector well) and normal deep well.
In such area as confined water head is depressed excessively, unconfined water flows down to confined aquifers through above mentioned well. 2. Abut the geological conditions of the investigated area.
In the northern area of the Musashino terrace (Kiyose, Niiza, Wako etc), next geological sequence is recognized.
These strata incline toward northeast with dip of 1/70 (lower)∼1/180(upper) and we can recognize buried valley on the Miura group and on the Lower Tokyo formation.
These conditions are desirable for this method. 3. About hydrogeological condition.
From aquifer test it is clarified that unconfined aquifer and confined aquifer have relatively large transmissibility. 4. About the one example.
By the underwater T. V camera set in a deep well (Oizumi, Nerima, Tokyo) and records of water level fluctuations, the fact that unconfined water flows out from its strainer and flows in confined aquifer is observed and we examined quantitatively natural recharge volume. *東 洋大学工学部土木工学科**自 治省消防研究所 1.は じ め に 地下水の澗渇が各地で問題にされ るようになってか らすでに久 しく,そ れが対策の一つ として,人 工的に地下水を増強する方法 も各方面で試みられ,多 くの報告や論文が公表されている. これ らの結果に共通する問題は,た がいに関連するつぎの3点 にあるもの と思われる. 1)人工地下水の経済性,ま たは各種障害の防止に対する効果(地 下水の利用を前提とすれば,そ の 経済性の問題 とな り,地 下水利用に伴 う各種の障害対策を前提上する場合には,障 害防止に対する効 果如何が 問題 とな る).2)注 入水 の水源 とその水質.3)注 入技術(注 b入 施設の工法,注 入操作な ど) この小論において,筆 者等は,上 述の問題 に付ず いす るマイナス 要 素の軽 減策 の一つ としての試案を提 出 しよ うとす るものであ るが, もとよ り,そ の実現にあた っては,な お細部につ いての検討が なさ 1れ なけれ ばな らない ことは,い うまで もない.一 つ の問題提起 とい うよ うなかたちで御理解いただ き,種 々御批判をいただけれ ば幸い であ る. さて,結 論か ら先にいえぽ深井 戸を浅層帯水層(不 圧地下水)と 深 層帯水層(被 圧地下水)を 結ぶ導水管の よ うに考 え,前 者か ら湧 出す る地下水を管 内に導 き,こ れを 自然流下 させ て,深 部に セ ッ ト された ス トレーナーか ら,深 層 帯水層に注入する とい うもの で,そ の概念 図を示せぽ,図1の よ うに なる.た だ し,こ の ような方式が 可能 となるためには,い くらか の条件 が満た され なけれ ばな らない. 以下に本法の可能性を示唆す る ような実例か ら,述 べ るこ ととす る. この実例は練馬区大泉町にある大泉共栄会の深井戸(共 同水道水 源井,施 工年不 明,深 度約80m)(図7参 照)で た また ま,井 戸改修 に際 して行なわれ た水中テ レビ撮影(三 協工業K.K.実 施)の 結果 と,当 該井戸に筆者 らが設置 した地下水位 の継続 記録に よる解釈を 直接の契機 と した もので,こ れ に筆者 らが従前か ら継続的に調査 し て きた,浅 層,深 層双方 にお よぶ地下水調査 と地 質調査の結果を考 慮 し,検 討を加えた ものである. 2.観 測記録の解析 a.観 測井戸の構造 と配置 観測を行な った 井戸は昭和10年 代に掘 さ くされ た もの とされ てい る以外,ス トレーナーの位置や,深 さ等は不 明であ る. 現在給水人 口約2,000人 を対 象 とした簡 易水道水源 と して利用 さ れ てい るが,需 要量の増大を 補 うため と,井 戸の老朽化に よる揚 水 不能の事態を考えて,本 井か ら約10mは なれた地点に深 さ150mの 井戸が新設 された.工 事完了 とともに 旧井の水中 テ レビ撮 影が行な われ,井 戸の診断がな された. 図2は,そ の1例 であるが,図 示 の深 さの ところか ら,か な りの 量の地下水(位 置か ら考えて,不 圧地下 水 と判 断され る)が 湧 出 してお り,井 戸 内へ流下 してい るのが指摘 された.ほ ぼ同年 代匹掘 られた もの と考 え られ る この付近の他の井戸の記録か ら考える と,写 真の位 置は,ス トレーナ ーと思わ れ,最 近 の被圧地下水位低下のために,井 戸管 内の水面上に露 出 した もの と判 断された. これ らは,現 象 としては,被 圧地 下水に対する地下水の 酒養が 自然に行なわ れ ている もの とみ ることが 出来,旧 井に 自記
本文主要介绍的内容如下:1. 关于该方法的机理。我们可以将在无承压含水层和承压含水层设置滤网的深井视为连接承压水和无承压水的水路(所考虑的井为集体井(径向集热器井)和普通深井的组合型)。在承压水头过低的地区,无承压水通过上述井流向承压含水层。2. 关于调查地区的地质条件。武藏野阶地北部(清濑、新扎、Wako等)识别出下一个地质层序。这些地层向东北倾斜,倾角为1/70(下)和1/180(上),在三浦组和下东京组上可识别隐伏谷。这些条件是这种方法所需要的。3.关于水文地质条件。含水层试验表明,无承压含水层和承压含水层具有较大的渗透性。4. 关于这一个例子。通过设置在深井(大泉、新岛、东京)的水下电视摄像机和水位波动记录,观察了无承压水从其过滤器流出并流入承压含水层的事实,并定量地考察了自然回灌量。*東 洋大学工学部土木工学科**自 治省消防研究所 1.はじめに地下水の澗渇が各地で問題にされるようになってからすでに久しく,それが対策の一つとして,人工的に地下水を増強する方法も各方面で試みられ,多くの報告や論文が公表されている。中文:> > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > >1)人工地下水の経済性,または各種障害の防止に対する効果(地下水の利用を前提とすれば,その経済性の問題となり,地下水利用に伴う各種の障害対策を前提上する場合には,障害防止に対する効果如何が問題となる)。2)注入水の水源とその水質。3)注入技術(注b入施設の工法,注入操作など)この小論において,筆者等は,上述の問題に付ずいするマイナス要素の軽減策の一つとしての試案を提出しようとするものであるが,もとより,その実現にあたっては,なお細部についての検討がなさ1れなければならないことは,いうまでもない。一つの問題提起というようなかたちで御理解いただき,種々御批判をいただければ幸いである。さて,結論から先にいえぽ深井戸を浅層帯水層(不圧地下水)と深層帯水層(被圧地下水)を結ぶ導水管のように考え,前者から湧出する地下水を管内に導き,これを自然流下させて,深部にセットされたストレーナーから,深層帯水層に注入するというもので,その概念図を示せぽ,図1のようになる。ただし,このような方式が可能となるためには,いくらかの条件が満たされなければならない。网址:www.yingying.com www.yingying.com网址:www.yingying.com网址:www.yingying.com网址:www.yingying.com网址:www.yingying.comこの実例は練馬区大泉町にある大泉共栄会の深井戸(共同水道水源井,施工年不明,深度約80米)(図7参照)でたまたま,井戸改修に際して行なわれた水中テレビ撮影(三協工業株式会社実施)の結果と,当該井戸に筆者らが設置した地下水位の継続記録による解釈を直接の契機としたもので,これに筆者らが従前から継続的に調査してきた,浅層,深層双方におよぶ地下水調査と地質調査の結果を考慮し,検討を加えたものである。2.観測記録の解析。観測井戸の構造と配置観測を行なった井戸は昭和十年代に掘さくされたものとされている以外,ストレーナーの位置や,深さ等は不明である。現在給水人口約2000人を対象とした簡易水道水源として利用されているが,需要量の増大を補うためと,井戸の老朽化による揚水不能の事態を考えて,本井から約10米はなれた地点に深さ150の井戸が新設された。。図2はその1例であるが,図示の深さのところから,かなりの量の地下水(位置から考えて,不圧地下水と判断される)が湧出しており,井戸内へ流下しているのが指摘された。ほぼ同年代匹掘られたものと考えられるこの付近の他の井戸の記録から考えると,写真の位置は,ストレーナーと思われ,最近の被圧地下水位低下のために,井戸管内の水面上に露出したものと判断された。これらは,現象としては,被圧地下水に対する地下水の酒養が自然に行なわれているものとみることが出来,旧井に自記水位計をセットして,地下水位の変化を記録した。以上の事実から推定される旧井および新設井の構造と地質,ならびに不圧および被圧両地下水の水位を示すと図3のようになる。B.。ここで用いた記録計は縮率1/10のものであるが,エソドレス機構を備え,主記録(記録幅の大なる方)の1目盛は水位変動1厘米を示し,補助記録(記録幅の小なる方)の1目盛は水位変1動50厘米に相当し,フルスケールは10米となっている。5、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、これによると,水位変化は,大きく二つの部分から成り立っていることがわかる。すなわち,隣接する新設井の揚水開始と停止直後にみられる水位変化の急下降部と急上昇部分,ならびに,回復時の後半にみられる,ゆるやかな曲線状の部分である。急低下部とこれにつづく急上昇部は,おもに被圧帯水層の挙動にもとつくものであり,緩やかな上昇部は,不圧地下水の流入によるものが大きいと解されうこれを利用して定量的な解析を行なうことができる。“i”n←i“L”u;踊ノワットノ
{"title":"A Method for Increasing Natural Recharge of Confined Groundwater","authors":"S. Shindo, Y. Hosono","doi":"10.5917/JAGH1959.15.43","DOIUrl":"https://doi.org/10.5917/JAGH1959.15.43","url":null,"abstract":"The main contents introduced in this paper are as followings. 1. About mechanism of this method. <BR> We can consider the deep well whose strainers are set in unconfined aquifer and confined aquifer, as the water way which connects confined water and unconfined water (the concidered well is such as combination type of collective well (radial collector well) and normal deep well. <BR> In such area as confined water head is depressed excessively, unconfined water flows down to confined aquifers through above mentioned well. 2. Abut the geological conditions of the investigated area. <BR> In the northern area of the Musashino terrace (Kiyose, Niiza, Wako etc), next geological sequence is recognized. <BR> These strata incline toward northeast with dip of 1/70 (lower)&sim;1/180(upper) and we can recognize buried valley on the Miura group and on the Lower Tokyo formation. <BR> These conditions are desirable for this method. 3. About hydrogeological condition. <BR> From aquifer test it is clarified that unconfined aquifer and confined aquifer have relatively large transmissibility. 4. About the one example. <BR> By the underwater T. V camera set in a deep well (Oizumi, Nerima, Tokyo) and records of water level fluctuations, the fact that unconfined water flows out from its strainer and flows in confined aquifer is observed and we examined quantitatively natural recharge volume. *東 洋大学工学部土木工学科**自 治省消防研究所 1.は じ め に 地下水の澗渇が各地で問題にされ るようになってか らすでに久 しく,そ れが対策の一つ として,人 工的に地下水を増強する方法 も各方面で試みられ,多 くの報告や論文が公表されている. これ らの結果に共通する問題は,た がいに関連するつぎの3点 にあるもの と思われる. 1)人工地下水の経済性,ま たは各種障害の防止に対する効果(地 下水の利用を前提とすれば,そ の 経済性の問題 とな り,地 下水利用に伴 う各種の障害対策を前提上する場合には,障 害防止に対する効 果如何が 問題 とな る).2)注 入水 の水源 とその水質.3)注 入技術(注 b入 施設の工法,注 入操作な ど) この小論において,筆 者等は,上 述の問題 に付ず いす るマイナス 要 素の軽 減策 の一つ としての試案を提 出 しよ うとす るものであ るが, もとよ り,そ の実現にあた っては,な お細部につ いての検討が なさ 1れ なけれ ばな らない ことは,い うまで もない.一 つ の問題提起 とい うよ うなかたちで御理解いただ き,種 々御批判をいただけれ ば幸い であ る. さて,結 論か ら先にいえぽ深井 戸を浅層帯水層(不 圧地下水)と 深 層帯水層(被 圧地下水)を 結ぶ導水管の よ うに考 え,前 者か ら湧 出す る地下水を管 内に導 き,こ れを 自然流下 させ て,深 部に セ ッ ト された ス トレーナーか ら,深 層 帯水層に注入する とい うもの で,そ の概念 図を示せぽ,図1の よ うに なる.た だ し,こ の ような方式が 可能 となるためには,い くらか の条件 が満た され なけれ ばな らない. 以下に本法の可能性を示唆す る ような実例か ら,述 べ るこ ととす る. この実例は練馬区大泉町にある大泉共栄会の深井戸(共 同水道水 源井,施 工年不 明,深 度約80m)(図7参 照)で た また ま,井 戸改修 に際 して行なわれ た水中テ レビ撮影(三 協工業K.K.実 施)の 結果 と,当 該井戸に筆者 らが設置 した地下水位 の継続 記録に よる解釈を 直接の契機 と した もので,こ れ に筆者 らが従前か ら継続的に調査 し て きた,浅 層,深 層双方 にお よぶ地下水調査 と地 質調査の結果を考 慮 し,検 討を加えた ものである. 2.観 測記録の解析 a.観 測井戸の構造 と配置 観測を行な った 井戸は昭和10年 代に掘 さ くされ た もの とされ てい る以外,ス トレーナーの位置や,深 さ等は不 明であ る. 現在給水人 口約2,000人 を対 象 とした簡 易水道水源 と して利用 さ れ てい るが,需 要量の増大を 補 うため と,井 戸の老朽化に よる揚 水 不能の事態を考えて,本 井か ら約10mは なれた地点に深 さ150mの 井戸が新設 された.工 事完了 とともに 旧井の水中 テ レビ撮 影が行な われ,井 戸の診断がな された. 図2は,そ の1例 であるが,図 示 の深 さの ところか ら,か な りの 量の地下水(位 置か ら考えて,不 圧地下 水 と判 断され る)が 湧 出 してお り,井 戸 内へ流下 してい るのが指摘 された.ほ ぼ同年 代匹掘 られた もの と考 え られ る この付近の他の井戸の記録か ら考える と,写 真の位 置は,ス トレーナ ーと思わ れ,最 近 の被圧地下水位低下のために,井 戸管 内の水面上に露 出 した もの と判 断された. これ らは,現 象 としては,被 圧地 下水に対する地下水の 酒養が 自然に行なわ れ ている もの とみ ることが 出来,旧 井に 自記","PeriodicalId":422881,"journal":{"name":"THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY","volume":"4 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"131432855","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Water Quality of Ground Water be caused by Flow Movement in Aso Caldera 阿索火山口水流运动对地下水水质的影响
Pub Date : 1900-01-01 DOI: 10.5917/JAGH1959.17.12
M. Shimotsu
Volcano Aso is a depression caldera. In caldera the large quantities of ground wter flow to downward with slope. Then water quality of ground water change be caused by flow movement. Corresponding to change of water table elevation of ground water, we collected the sampling water each apuifer, and water analysis was done. The following became clear after the investigation on the besis of the results. (1) Change of water temperature and electrical conductivity of groumd water show us difference of aquifers. (2) Variations of . composition in water samples, be caused by flow movement, are characteristic on anions and in general samples has qualitative character in volcanic basin. まえが き 水文学 的に特徴 を もつ火 山地帯 の一つ として,阿 蘇 火山 カルデ ラ内の流域 を対 象 とした調査研究 を お こな ってい るが,そ の研究 の一部 として地下 水水系 の解 明な らびに地下水 の流動 に伴 う水質 の変化 ,.と,将 来,当 流域に おい て大規模 な地下水揚水が おこなわれ る場合を考え,自 然界 の循環過程 の変化 に よ り,ま た人間活動 の結果か らもた らされ るで あろ う水質の変化 を究 明す るための基礎的資料 を得 る 目的 で,地 下水 の水質 につい て研究をお こな った. 1.調 査お よび実験 の方法 1. 1.調 査 の範 囲 と期 間 当研究室 におい て観測 をお こな ってい る深井戸6地 点(1,2,3,4,10,15)浅 井戸1地 点(11), 自噴 井4地 点(6,8,13,14)湧 泉3地 点(5,9,12)そ の他1地 点(7)に つ いて実施 した. 図一1に 流域 の概要 と採水地点 を示 してい る.な お,こ れ ら試料採取地点は,温 泉,鉱 泉な どの特別 な試料 を含 まない もので,降 水に よ りか ん養 され,流 動 してい る.い わ ゆ る循環水 を対象 とした もの で あ る◎ 深 井戸6地 点につい ては地質柱状 図を図一一2に 示す. 採水 は1968年10月 よ り1969年10月 の期間中で,図 一3に 示す地下水位 の変化に応 じて実施 した.図 一3に 示す地点1と ほぼ同 じ変化を示す のが地点10 ,ま た地点4と 同 じ変化 を示す のが2,3,15, の各地点 であ る. *熊 本大学工学部 (昭和49年7月28日 受理) 1.2.採 水方法 揚水 をお こな っていない井戸 につ いては,あ らか じめ電気電導度計(東 邦電探 製EST-3型)を 一 もちいて深 さ方 向の温度 と電導度 を調査 した上で採水 をお こな った.採 水器 は規 定 の深 さで開 口で き る機 器を試作 し,そ れ を使用 した.揚 水設備 のあ る井戸 につい ては ポ ソプに よ り採 水 した. 1.3.水 質分析 化学分析は主に国土調査法1)に 示 され てい る規準に し た が っ たeNa+,K+,Ca2+,Mg2+,Fe, Mn2",可 溶 性Siに つ いては原子吸光分光分析(PERKIN-ELMER303型)に よ りお こな った.っ ぎに分析結果 を6成 分 水質図(ヘ キサ ダイヤ グラム),三 角座 標図,鍵 座標 図(キ ィー ダイヤ グラム) 等 にあ らわ し,物 理的,化 学的特性 に よって地下 水水系 の別,流 動 に よる変 化につい ての考察 を試 み. た◎
Volcano Aso is a depression caldera. In caldera the large quantities of ground wter flow to downwardwith slope. Then water quality of ground water change be caused by flow movement. Corresponding tochange of water table elevation of ground water, we collected the sampling water each apuifer,and water analysis was done. The following became clear after The investigation on The besis of Theresults. (1) Change of water temperature and electrical conductivity of groumd water show usaquifers. (2) Variations of . composition in water samples,be caused by flow movement,are characteristic on anions and in general samples has qualitative character in volcanic basin.作为具有木水文特征的火山带之一,对阿苏火山卡尔德拉内的流域进行调查研究,作为那个研究的一部分是探明地下水水系。拉伊拉:随着地下水流动水质的变化,考虑到将来在本流域进行大规模的地下水抽水的情况,是由于地球循环过程的变化,还是人类活动的结果?为了得到研究水质变化的基本资料,对地下水的水质进行了研究。调查及实验的方法1.调查的范围和期间在本研究室进行观测的深井6地点(1,2,3,4,10,15)浅井1地点(11),对自动喷井4个地点(6,8,13,14)涌泉3个地点(5,9,12)其他1个地点(7)实施了。图1中示出了流域的概况和采水地点。另外,这些采样地点不含温泉、矿物质等特殊采样材料,采用降水栽培,流动。以循环水为对象的井◎深井6地点的地质柱状图如图1 1 2所示。采水是在1968年10月至1969年10月期间,根据图一3所示地下水位的变化而实施的。与图13所示的地点1大致相同的变化是地点10,与地点4相同的变化是2、3、15,熊本大学工学部(昭和49年7月28日受理)1.2。采水方法对未进行抽水的水井,使用一种空角电导度计(东邦电探制EST-3型),调查深度方向的温度和电导度后再进行采水。对了。采水器试制出了能在规定深度下开口的机器,并投入使用。对于有抽水设备的水井,则采用了posop采水。水质分析化学分析主要以国土调查法1)所示的标准为标准的eNa+,K+,Ca2+,Mg2+,Fe,Mn2",可溶性Si采用原子吸光光谱分析(perking - elmer303型)完成。将分析结果分为6成水质图(六成水质图),三角座标图,关键对照坐标图,根据物理、化学特性,试着考察地下水水系的不同流动变化。
{"title":"Water Quality of Ground Water be caused by Flow Movement in Aso Caldera","authors":"M. Shimotsu","doi":"10.5917/JAGH1959.17.12","DOIUrl":"https://doi.org/10.5917/JAGH1959.17.12","url":null,"abstract":"Volcano Aso is a depression caldera. In caldera the large quantities of ground wter flow to downward with slope. Then water quality of ground water change be caused by flow movement. Corresponding to change of water table elevation of ground water, we collected the sampling water each apuifer, and water analysis was done. The following became clear after the investigation on the besis of the results. (1) Change of water temperature and electrical conductivity of groumd water show us difference of aquifers. (2) Variations of . composition in water samples, be caused by flow movement, are characteristic on anions and in general samples has qualitative character in volcanic basin. まえが き 水文学 的に特徴 を もつ火 山地帯 の一つ として,阿 蘇 火山 カルデ ラ内の流域 を対 象 とした調査研究 を お こな ってい るが,そ の研究 の一部 として地下 水水系 の解 明な らびに地下水 の流動 に伴 う水質 の変化 ,.と,将 来,当 流域に おい て大規模 な地下水揚水が おこなわれ る場合を考え,自 然界 の循環過程 の変化 に よ り,ま た人間活動 の結果か らもた らされ るで あろ う水質の変化 を究 明す るための基礎的資料 を得 る 目的 で,地 下水 の水質 につい て研究をお こな った. 1.調 査お よび実験 の方法 1. 1.調 査 の範 囲 と期 間 当研究室 におい て観測 をお こな ってい る深井戸6地 点(1,2,3,4,10,15)浅 井戸1地 点(11), 自噴 井4地 点(6,8,13,14)湧 泉3地 点(5,9,12)そ の他1地 点(7)に つ いて実施 した. 図一1に 流域 の概要 と採水地点 を示 してい る.な お,こ れ ら試料採取地点は,温 泉,鉱 泉な どの特別 な試料 を含 まない もので,降 水に よ りか ん養 され,流 動 してい る.い わ ゆ る循環水 を対象 とした もの で あ る◎ 深 井戸6地 点につい ては地質柱状 図を図一一2に 示す. 採水 は1968年10月 よ り1969年10月 の期間中で,図 一3に 示す地下水位 の変化に応 じて実施 した.図 一3に 示す地点1と ほぼ同 じ変化を示す のが地点10 ,ま た地点4と 同 じ変化 を示す のが2,3,15, の各地点 であ る. *熊 本大学工学部 (昭和49年7月28日 受理) 1.2.採 水方法 揚水 をお こな っていない井戸 につ いては,あ らか じめ電気電導度計(東 邦電探 製EST-3型)を 一 もちいて深 さ方 向の温度 と電導度 を調査 した上で採水 をお こな った.採 水器 は規 定 の深 さで開 口で き る機 器を試作 し,そ れ を使用 した.揚 水設備 のあ る井戸 につい ては ポ ソプに よ り採 水 した. 1.3.水 質分析 化学分析は主に国土調査法1)に 示 され てい る規準に し た が っ たeNa+,K+,Ca2+,Mg2+,Fe, Mn2\",可 溶 性Siに つ いては原子吸光分光分析(PERKIN-ELMER303型)に よ りお こな った.っ ぎに分析結果 を6成 分 水質図(ヘ キサ ダイヤ グラム),三 角座 標図,鍵 座標 図(キ ィー ダイヤ グラム) 等 にあ らわ し,物 理的,化 学的特性 に よって地下 水水系 の別,流 動 に よる変 化につい ての考察 を試 み. た◎","PeriodicalId":422881,"journal":{"name":"THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY","volume":"110 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"129351497","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Groundwater Development in Northeast Brazil 巴西东北部的地下水开发
Pub Date : 1900-01-01 DOI: 10.5917/jagh1959.24.39
N. Tase
Most of the Northeast Brazil is characterized by tropical semi-arid climate and suffers from severe periodical droughts for a long time. The Governments have been developing water resources to cope with droughts and to stablize living standard.
In this paper, the author discussed the present situations of water resources, their characteristics, their problems and the possibility of their developments with reference to groundwater. A realistic approach of groundwater development is also proposed. コーヒー,ア マゾソ,日 系移民などで 知 られ る ブラジルに半乾燥地域があるこ とはあま り知 られて いない.ブ ラジル北東部は大西洋岸沿いの幅60~80 kmの 湿潤地帯の内陸におよそ80万kmaの 広大な 半乾燥地域を有 している.セ ル トソと呼ばれるこの 半乾燥地域は10~15年 周期1)で 大早魅 に見舞われて お り,旱 越の多角地帯 として法律でその範囲を指定 されている(Fig.1). ブラジル政府は1909年 に皐舷対策工事監督局(I FOS)を 設立 して以来今 日まで,貯 水池の建設 井戸掘 り,かんがい組織の造成に努めている.ま た, 1959年 には大早魅 の対策と地域開発の促進のため東 北地方開発庁(SUDENE)を 設立 し,北 東 部 筑波大学地球科学系, Institute of Geoscience, the University of Tsukuba (ノ ルデステ)の 開発計画を実施 してきた.し か しなが ら,依 然 として旱魍の対策,水 資源の確保, 砂漠化の防止など重要 な課題が残されている. 本論では,1979年12月 ~1980年2月 の 現 地 調 査 (パ ライバ,ペ ルナンブコ両州が中心)を ふまえ,ブ ラジル北東部,と くに半乾燥地域の水問題について 地下水の利用や問題点を中心に若干述べる◎
Most of the Northeast Brazil is characterized by tropical semi-arid climate and suffers from severeperiodical droughts for a long time. The Governments have been developing water resources to copewith droughts and to stablize living standard. In this paper,present situations of water resources, their characteristics,their problems and the possibility of their developments with reference to groundwater. A realisticapproach of groundwater development is also proposed.咖啡,阿玛索索,以日裔移民等而闻名的巴西有半干旱地区阿玛不为人所知。布拉吉尔东北部沿大西洋沿岸60~80公里宽的湿润地带内陆有大约80万kma的广大半干旱地区。半干旱地区以10~15年为周期1)遭受大早魅,法律将其范围指定为旱越的多角地带(Fig.1).巴西政府于1909年成立皋舷对策工程监督局(IFOS成立至今,致力于建立贮水池,挖掘水井,建立灌溉组织。1959年为了应对大早魅和促进地区开发,设立了东北地方开发厅(SUDENE)。实施了the University of Tsukuba的开发计划。但是,依然于旱灾对策,确保水资源,还有防止沙漠化等重要的课题。本文以1979年12月~1980年2月的实地调查(以帕拉伊瓦州和佩尔南布科州为中心)为基础,讨论了布拉吉尔东北部,特别是半干旱地区的水资源问题。以地下水的利用和问题点为中心稍微叙述。
{"title":"Groundwater Development in Northeast Brazil","authors":"N. Tase","doi":"10.5917/jagh1959.24.39","DOIUrl":"https://doi.org/10.5917/jagh1959.24.39","url":null,"abstract":"Most of the Northeast Brazil is characterized by tropical semi-arid climate and suffers from severe periodical droughts for a long time. The Governments have been developing water resources to cope with droughts and to stablize living standard. <BR> In this paper, the author discussed the present situations of water resources, their characteristics, their problems and the possibility of their developments with reference to groundwater. A realistic approach of groundwater development is also proposed. コーヒー,ア マゾソ,日 系移民などで 知 られ る ブラジルに半乾燥地域があるこ とはあま り知 られて いない.ブ ラジル北東部は大西洋岸沿いの幅60~80 kmの 湿潤地帯の内陸におよそ80万kmaの 広大な 半乾燥地域を有 している.セ ル トソと呼ばれるこの 半乾燥地域は10~15年 周期1)で 大早魅 に見舞われて お り,旱 越の多角地帯 として法律でその範囲を指定 されている(Fig.1). ブラジル政府は1909年 に皐舷対策工事監督局(I FOS)を 設立 して以来今 日まで,貯 水池の建設 井戸掘 り,かんがい組織の造成に努めている.ま た, 1959年 には大早魅 の対策と地域開発の促進のため東 北地方開発庁(SUDENE)を 設立 し,北 東 部 筑波大学地球科学系, Institute of Geoscience, the University of Tsukuba (ノ ルデステ)の 開発計画を実施 してきた.し か しなが ら,依 然 として旱魍の対策,水 資源の確保, 砂漠化の防止など重要 な課題が残されている. 本論では,1979年12月 ~1980年2月 の 現 地 調 査 (パ ライバ,ペ ルナンブコ両州が中心)を ふまえ,ブ ラジル北東部,と くに半乾燥地域の水問題について 地下水の利用や問題点を中心に若干述べる◎","PeriodicalId":422881,"journal":{"name":"THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY","volume":"6 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"114946246","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Simulation of Production Behavior in the Water-Dissolved Gas Field 水溶气田生产动态模拟
Pub Date : 1900-01-01 DOI: 10.5917/JAGH1959.27.183
S. Akibayashi, P. Zhou
{"title":"Simulation of Production Behavior in the Water-Dissolved Gas Field","authors":"S. Akibayashi, P. Zhou","doi":"10.5917/JAGH1959.27.183","DOIUrl":"https://doi.org/10.5917/JAGH1959.27.183","url":null,"abstract":"","PeriodicalId":422881,"journal":{"name":"THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY","volume":"304 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"124339108","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
期刊
THE JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF GROUNDWATER HYDROLOGY
全部 Acc. Chem. Res. ACS Applied Bio Materials ACS Appl. Electron. Mater. ACS Appl. Energy Mater. ACS Appl. Mater. Interfaces ACS Appl. Nano Mater. ACS Appl. Polym. Mater. ACS BIOMATER-SCI ENG ACS Catal. ACS Cent. Sci. ACS Chem. Biol. ACS Chemical Health & Safety ACS Chem. Neurosci. ACS Comb. Sci. ACS Earth Space Chem. ACS Energy Lett. ACS Infect. Dis. ACS Macro Lett. ACS Mater. Lett. ACS Med. Chem. Lett. ACS Nano ACS Omega ACS Photonics ACS Sens. ACS Sustainable Chem. Eng. ACS Synth. Biol. Anal. Chem. BIOCHEMISTRY-US Bioconjugate Chem. BIOMACROMOLECULES Chem. Res. Toxicol. Chem. Rev. Chem. Mater. CRYST GROWTH DES ENERG FUEL Environ. Sci. Technol. Environ. Sci. Technol. Lett. Eur. J. Inorg. Chem. IND ENG CHEM RES Inorg. Chem. J. Agric. Food. Chem. J. Chem. Eng. Data J. Chem. Educ. J. Chem. Inf. Model. J. Chem. Theory Comput. J. Med. Chem. J. Nat. Prod. J PROTEOME RES J. Am. Chem. Soc. LANGMUIR MACROMOLECULES Mol. Pharmaceutics Nano Lett. Org. Lett. ORG PROCESS RES DEV ORGANOMETALLICS J. Org. Chem. J. Phys. Chem. J. Phys. Chem. A J. Phys. Chem. B J. Phys. Chem. C J. Phys. Chem. Lett. Analyst Anal. Methods Biomater. Sci. Catal. Sci. Technol. Chem. Commun. Chem. Soc. Rev. CHEM EDUC RES PRACT CRYSTENGCOMM Dalton Trans. Energy Environ. Sci. ENVIRON SCI-NANO ENVIRON SCI-PROC IMP ENVIRON SCI-WAT RES Faraday Discuss. Food Funct. Green Chem. Inorg. Chem. Front. Integr. Biol. J. Anal. At. Spectrom. J. Mater. Chem. A J. Mater. Chem. B J. Mater. Chem. C Lab Chip Mater. Chem. Front. Mater. Horiz. MEDCHEMCOMM Metallomics Mol. Biosyst. Mol. Syst. Des. Eng. Nanoscale Nanoscale Horiz. Nat. Prod. Rep. New J. Chem. Org. Biomol. Chem. Org. Chem. Front. PHOTOCH PHOTOBIO SCI PCCP Polym. Chem.
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
0
微信
客服QQ
Book学术公众号 扫码关注我们
反馈
×
意见反馈
请填写您的意见或建议
请填写您的手机或邮箱
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
现在去查看 取消
×
提示
确定
Book学术官方微信
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术
文献互助 智能选刊 最新文献 互助须知 联系我们:info@booksci.cn
Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。
Copyright © 2023 Book学术 All rights reserved.
ghs 京公网安备 11010802042870号 京ICP备2023020795号-1